車レビュー 参考評価順 (94ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

前期モデルのJC08燃費が最高31あって
後期モデルのJC08燃費が26.4に下がってるのはなんでなんだろ
これ燃費不正じゃないの??
WLTCはJC08に比べて下がるのは当然だけれど
JC08燃費がが前期モデルに比べて後期モデルの方が落ちてるのが気になる。
スマートアシストとか安全装備追加して車重が増えるのもわかるけどここまで極端に変わらない気がする。
もう燃費争いの時代はおわってるけど、後期カタログを見てふと思いました。

給油(通算72回目)を3/5に行いました。前回の給油から425.3km走行し、26ℓを給油。16.358km/ℓ(車載燃費計では18.5km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り229.008km(車載燃費計では290km)でした。

毎日楽しく運転しています。登りでは力不足を感じますが、エンジンを回せばストレス無く回ります。一般道をおとなしく走ると、19Km/L前後の燃費です。

リッター当たり11kmくらいしかいかない。18km出てる車もある。乗り方なの?

最高は、6割高速走って17.7Km
最低は、都内で短距離走行ばかりの13.6Km
全燃費が16.5Km
1200ccと言う排気量を考えてもかなりの低燃費と言えるでしょうね。 満足しています。
アイドリングストップを積極的にするので…停止して1秒位で止まるので、都内でのストップ&ゴーな状況下だとバッテリーが心配になってしまいます。
電動パーキングが作動直後にブレーキを放せばアイドリングストップしないので、都内ではこの方法で走っています。なので燃費が落ちるのは仕方ないですね。
平均で満タン800Km以上走るので、最近はちょっと離れた安いGS迄行ってます。
最高燃費に挑戦しようと思いましたが、満タンで1000Kmは走りそうなので躊躇しています(笑)
1万km迄のトラブルは、買った翌日に鍵を差したままドアを締めたらロックが掛かってしまった(汗)、位です。サポートセンターに報告したら、20分余りで来てくれましたが、特殊なキーなので解錠に30分以上かかりました。早朝6時頃の出来事でしたが、24時間体制のサポートに感謝です。
蛇足ですが、ここの車種管理はちょっと御粗末ですね。
Golf6,7の区別がなくて、燃費情報の信頼性が低いのが残念です。

我が相棒フィット君もうすぐ20万㎞。
ここまで大したトラブル無く よく頑張ってくれてます!

同車種平均より、どうしても平均値を大きく下回ってしまいます。
ホントにみんなそんなにいいのか疑ってしまいます。
しかし前の車より燃費が倍になり、軽油単価の恩恵も受け、満足してます。
一番は走行性能。
購入して正解でした。
不満なのは、正面から見た顔だけかな?
マフラー交換!
柿本改【GT box06&S】
価格もお手頃で重量も半分程度になった感じでルックスも申し分無し! 音量も静かでありながら低音が少し迫力有る感じです。
お勧めの一品です
車名:スズキ セルボモード
分類:燃費 投稿ユーザー:Nen***** さん 所有期間:1998-2002 総合評価:
電制キャブの調子が悪くアイドルが1000rpmを下回ることは稀で2駆5MTながら20km/Lに届かないことも多く燃費が良いとは言えない。しかしガソリン価格が極めて適正な時期の所有であったため金銭負担が少なく燃費が悪い印象は薄い。

L275Sと迷ってL405Sを購入したのですが、多分L275Sより楽しく走れるみたいです。もちろん見た目はL275Sの方が好きなんですけどね。10年前の車がこれほど走るとは驚きです。シートのホールド性も悪くありません。ベンチシートの車は過去にSM-XやMCワゴンRなどに乗っていましたが、この車は不思議と峠道でもあまり体がズレるという感覚は有りません。足もちょうど良い硬さです。L175やL150との比較ですが、曲がるときに起こるロールが少なく、多少無理をさせても次のカーブにもスムーズにアクセスできる感じがします。タイヤの限界というのは有りますが、非常に運転が面白いと思います。加速時のCVTの変速が、ややもたついたように感じます。頭から軽自動車のターボ車っていうと、アルトワークスやカプチーノの様な強烈なドッカンな加速を想像しがちですが、それとはまた違うNAの普通車の様な上品でズームな加速をターボ車で実現しているという感覚です。私自身足の好みは少し硬めが好みではあるので、ミラやムーヴの足の硬さを好まれる様な方には少しゴツゴツとした乗り心地に感じられるかもしれません。購入時9年落ち14万kmのどーでも良い車と思って購入なのほとんど程期待もしていなかったのですが、これだけ走れる車とは思わなかったので満足度は高いです。

現在の走行距離は約9,200kmで、平均燃費は17.21km/Lとなっています。そのほとんどは国道のバイパス及び高速道路の走行なので、当然かもしれませんが購入当初の予定は16km/L程度で考えていましたので、排気量や四輪駆動(車重等)を考慮すれば、なかなかの数字ではないかと思います。
購入してから4年になりますが、今でもコンパクトカーの中では最高の1台だと思います。
購入時はデミオ、アクア、VWポロ、プジョー208、ルノールーテシアなども試乗しましたが、フィエスタに試乗して即決でした。特に加速感とコーナリングの気持ち良さは最高だと思います。ちょっとアストンマーチンっぽい顔とスポーティなスタイリングが気に入ってます。
レザーシートの限定車なので内装の質感も良くシートヒーターも便利です。ナビをつける場所に困りますが、私は携帯ナビで十分なので問題無し!
不満点はボイスコントロールが英語しか認識しないので、並の日本人の発音では使い物にならない事くらいかな。

給油(通算38回目)を11/2に行いました。前回の給油から609.4km走行し、32ℓを給油。 燃費は19.044km/ℓ(車載燃費計では19.7km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り152.35km(車載燃費計では156km)でした。

久しぶりに投稿です。フリードは2024年夏には新型が街中を走っているかもしれませんが、現行モデルを比較できる機会がありましたので投稿します。点検で代車がFFガソリン車のGB5後期型。愛車は4WDのハイブリッドGB8前期型。どちらもフリード+。市街地での足回りは違いは感じられません。エンジンは明らかに違い、ハイブリッドは停止からスッと、ガソリンはグッと前に出る感じ。
山道は登り坂が急になると明らかにハイブリッドが有利。ただガソリン車も山道だからといって決して他車に迷惑をかけるほど遅い訳ではありません。むしろ運転の上手い人はあまりにも走行性能が良いので自制心が必要です。こんな感じでした。

VSA付きハイブリッドを購入することにしました。北海道なので冬道がどうなのか知りたいです。試乗した感じでは空回りしないのでいい感じでしたが、実際に乗っている人の感想を伺いたいです。今までは4WDだったのでスタックするようなことはありませんでしたが、フィットはどうですか?
それから冬道の実燃費はどのくらいでしょうか。誰か教えてください。

購入して6年、6万km走行中です。燃費は平均で5.2kmぐらい。市街地中心とはいえ昔の外車並み?しかたなく乗っています。ホンダってこんな会社なんですね
今乗っているやつ、プリウスはリッター23から24位で走っている。まだまだですねぇ、本当に30位で走っているやついるのかな?

RC300hの前は初代Fitに長年乗っていました。セカンドカーにステップワゴンも所有し、燃費や実用性を重視してきました。本格的なスポーツ、クーペは初めてです。実際に所有して、燃費がFitやステップワゴンよりも良く、1L辺り17km以上!
エコカーとしてゆっくりと乗っていますが、そういう乗り方がかえって上品や高級感をアップしている気がして、ゆっくり乗る事にイライラや焦りはありません。車が今までのドライビングを変えてくれたように感じています。
スポーツだけに、エコモードからスポーツモードに変えると、Fitやステップワゴンでスピードを出す時と違って、安定感抜群の力強い加速を発揮します。
車重が1800kgとステップワゴンよりも重いですが、Fitよりも燃費が良いオールマイティなスポーツクーペ、RC300hおすすめです!
※車重が重いおかげで、車内の静かさはレクサスの中でもトップクラスです。

740 850 V70と乗り継いで不人気で割安感の強かったV50に載っています。(新車は最初の740だけですね)単身赴任元に置きっぱなしのこの春までと、春からは帰任したので毎日通勤で往復40Km走っています。低速走行時後ろに引っ張られる感じが抜けないのと、走り初めにコツンとボディの下から音がするのは気になるのですが、まあ予想通りのコンパクトさで取り回しよく活用しています。転居前に広島・博多間を昔から高速で走っているのですが、前の車のV70よりも早くガソリンが底を尽いたのにはビックリしました。そんなこんなでしばらく様子見ですね。

車体はとても気に入ってるのに、燃費がとにかく悪い。
毎回燃費計算しても13~14kmしか走らない 。
シートや後部座席の広さはとても気に入ってるし、見た目もカッコいいだけに残念。
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]