車レビュー 参考評価順 (59ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

1年6ヶ月で2万キロ走った感想です。
燃費は、日常使いで16㌔/lぐらい。高速道路で20㌔/lですか。
乗り味ですが、新車当時の機械がカチャカチャと動いている感触や、発進時のぎくシャク感は16000km走行ぐらいからあまり気にならなくなりました。オイルをCastrol Edge 5W30へ変えて乗り味が大変良くなった。ASGもSmoothに動くようになったから、楽しくドライブ楽しんでます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
6年目の2018年春3月にバッテリーがダメと言われ交換、アイドリングストップ用はメチャ高い4万4千円もした!さらに夏タイヤをエコピアNH100 に交換した。2018年初冬11月にスタッドレスタイヤをブリザックVRX2 に交換した。VRX2 の走行音が静かなのにほんとビックリした、NH100 より静かです。6年目に換えてコレで11年目までは乗る予定。
アイドリングストップでどんだけ燃費が良くなってるかは不明ってか、夏・冬はそんなモン使ってられない! 夏は信号待ちでエアコンも止り、冬は暖房が本効きするまでエンジンをスポーツモードとかで高回転を続けてやって30分以上も掛かるのだから。春・秋だけ使うがそれでどんだけ燃費がよくなるのか? その分より高価バッテリー購入で簡単に帳消し、イヤ、オーバーしてる気がする。アイドリングストップは不要、フツウのバッテリーを付けろってのが私の結論です。
2012年9月新型出てすぐ購入で今、57500㎞ 走ってます。このところの平均燃費は14.2㎞/liter ほどで、当初からココの平均よりワルイです。ノートXです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
モーターショーでコンセプトカーとして登場したときから好きなデザイン。15年目になりますが、まだまだデザインだけだったら一級品だと思います。
ターボなのでアクセル踏めば一般道では満足の走りですが、燃料が減るのが目に見えるって感じで。次の信号で止まったときに燃料計の針が下がっているのが分かるくらい。おとなしく走ればそこまで燃費が悪いと思いませんが、遅くてストレスが溜まるばかり。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

カタログ上ですと充電走行距離は68kmですが、その数値よりも遠くに行く場合、満充電でハイブリット走行でPHVを運転すると、減速時やエンジンの回転数を控えた走行をするとかなり燃費が良いと思います。とにかくエンジン回転を一定にして無理な負荷をエンジンさせないようにしています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車後、初めての給油
満タン計算で17.56km/lと初めてにしてはまずまずと言ったところかと思いますが、車載燃費計が17.5km/lと、ほぼほぼ一緒だったことにビックリ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

燃費・装備など満足出来る車です
e POWER NISMO Sを購入しました
最高速度は速度メーター通り180㎞まで出ます(サーキットにて検証)
価格との対価はほぼ満足出来るレベル
皆さんが言われている通りカップホルダーは改良の余地有りです・・・
燃費はエアコンの使用の有無でかなりの差が出ます
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ヤリス
分類:燃費 投稿ユーザー:ずー***** さん 所有期間:2年2か月 使用用途:通勤,レジャー,帰省(90%が一人乗車) 総合評価:
ACC(クルーズコントロール)を使わない方が燃費によさそうだと気づいたので共有します。
普通のヤリスの6MT車ですが、前に割り込まれた時の不自然な減速や、前の車がいなくなった時の急加速が嫌で、帰省の約400kmをACC無しで走り通してみた所明らかに燃費も向上しました。
思い当たるところはあり、中央道などアップダウンの激しい道路だと6速入れっぱなしだとアクセル全閉でも速度が抑えられない所がありACCは躊躇なくブレーキを踏みます。 逆に登りだとグッと加速するし、几帳面に指定速度を守ろうとするのが効くんでしょうね。 もう少し鷹揚な制御はできないものかと思いますがそれはそれで不満が出るのでしょう。 人間の感覚って難しい。 高速でブレーキをチョンチョン踏むのは後続車から見て良いものではないので、平らな道路を単独で走るとき以外もうACCは使いません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
購入してから数ヶ月でポールスターパフォーマンスパッケージをインストールしました。発進時のギクシャク感が無くなって良い感じになりました。
燃費は悪化せず、踏み込んだ時の爽快感が増しました。
約70000km乗って乗り換えましたが燃費もカタログ値に近く、
動力性能も満足。
また、安全性能に関してはいまだに一線級だと思います。
ACCの制御は最新の他メーカー車より自然で安心して使えました。
生涯燃費は13.3km/LでJC08モードとほぼ同じでした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

走行距離614km、ACCは新東名試行区間含め制限速度設定し流れに沿って走行。満タン法で過去最高の23.25km/Lと驚きの燃費でした。今までの高速道路燃費はカタログ燃費+αでした。中間地点では23.9km/Lを記録してましたが、制限110km区間と首都高の渋滞で悪化したのは仕方ない。高速の乗り心地は良く、シートも適度な固さで長距離も苦にならない造りなのは有り難いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

新車購入より7年経過。MTです。
片道7kmの通勤と数十km程度のドライブで17km程、往復200km弱の遠出(下道利用)で19-20km/Lです。走行距離が少ないのでこの程度ですが、高速走行等すればもう少し伸びると思います。
冬は14-16Km/Lに落ちてしまいますが、これだけ走ってくれれば概ね満足です。
燃費を良くするには、常に先を見るよう心掛け、車間距離を十分取って無駄なアクセルは踏まないこと…大事にしているのなら扱いも丁寧にしてあげないと車もかわいそうですし
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

昨年12月、2年半乗ったアクアから乗り換えた。同じエンジンで、車重のあるフィールダーなら、居住性や品質、その他色々な面で優ることを考えれば多少の燃費落ちは仕方がないと思っていたが、中々どうして、下道では燃費落ちはわずか、高速ではアクアを凌ぐ。素晴らしい。フィールダーにして良かった。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

初のハイブリッド車に乗って…エコドライブに徹するみたいな感じになって…運転意識が激変‼️安全運転にも繋がりました!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

通勤用に5年落ちのリースアップ車を購入。
走行距離10万キロ越ですが、リッター26キロを叩き出してくれたので大変満足しています。
欠点は登り坂でのトルクの細さ。高架橋程度でも気を付けないと、あっと言う間に10キロぐらいスピードが落ちます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ヴェゼルで初めてのロングドライブです。愛知県から宮城県まで往復2000キロを走りました。愛知県の市街地走行では、リッター16キロ位の燃費でした。
今回のロングドライブは、1回目は高速中心の運転で、リッター21.7キロ、2回目は市街地走行中心で、リッター22.7キロと一般道中心の方が好燃費でした。60キロを超えるとモーターのみでの走行が出来なくなるため、モーターのみでの走行が出来る一般道が燃費が良いと言うことになります。旧型のIMAハイブリッドの癖が分かっている方ならカタログ燃費を超えることも可能だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

普段はママの買い物カー、土日はパパのレジャーカーという典型的なファミリーカーの使い方です。街乗り燃費は前車プレマシーと同等で8km/Lと決して良くないがちょっと距離あるドライブ(一般道)だと10km/Lくらい、高速道路だと13〜14km/Lと非常に良くなります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スズキ バレーノ
分類:燃費 投稿ユーザー:slo***** さん 所有期間:レンタカーにて試乗 使用用途:近郊の温泉まで往復95k 総合評価:
購入検討のため、レンタカー走行しました。高速3割(時速80〜100/〜)、市街地2割(時速40〜55)、バイパス3割(時速60〜75)、田舎道1割(時速35〜55)。予想以上の良車でした。足回りが良く3ナンバーのため乗り心地○しかもソフト。軽いので高速でのスピードのノリは1200ccとは思えないもの。CVTのヒューン音ある。アダプティブACCは非常楽で価値あり。走行距離95kで満タン給油は3.55L。なぬ?平均燃費も26k◎。後席リクライニングないが足元は広くシート良好。荷室深い。運転席見切りもよい。後席乗り口高さが少し気になる。回転半径も4.9mで交差点Uターンも問題なかった。いい車だと思う。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
マツダMPVのセカンドカーとして初期型M仕様を中古18万円で購入しました。
当初トヨタ シエンタ又はホンダ フリードの買い替えを検討しましたが、200万出して改善されるのが燃費とサイズだったので格安の軽自動車を購入しました。
スズキ ワゴンR、アルト及びダイハツ ムーブは中古価格が高く、状態の良い三菱アイ M仕様ターボ車73000kmとなりました。
今の軽燃費は25kmが当たり前で、燃費13kmの三菱アイは二世代前の燃費ですが、MRのダウンサイジングターボ車と思えば価格差でカバーできるかな?
嫁さんのFIAT500よりは広い感じです。
RX7、RX8、嫁さんのミニクーパーと乗ってきて初の軽自動車ですが、これからが楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10万キロオーバーの中古車を10万円で購入。グレードはVSの3AT。FF
見た目より車内が広く取られており超小型軽自動車よりは広い。
乗り方によりますが燃費に関して
街乗りエコ運転:19.8
街乗りエアコンあり:16
街乗り踏みっぱ運転:12.0
高速80km/h:18~20
高速100km/h:15~17
つまるところゆっくり加速して一定速度で走ればお財布に優しい
乗り心地としてはダンパーが柔らかくスタビライザーが無いのでロールしまくります
エンジン性能は良、低回転からトルクがあり非常に乗りやすい
安っぽいとか遅いというのはない
そもそも軽自動車だし、車体が軽いからターボも不要でタイミングはチェーン
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ アクア
分類:燃費 投稿ユーザー:釣り***** さん 所有期間:18年10月から、1年8ケ月 使用用途:水汲み、孫の子守、魚釣り、スクー等 総合評価:
アクアの5年49000キロ走行の中古車に乗っています~
最高燃費に挑戦しています^^定期整備でEオイル交換と
タイヤの空気圧を2.6に調整してから、燃費が良くなり
深夜に78㌔有る所に水汲みに行き、行きは大人2人乗車で、
帰りは水178㌔載せて、298kg積載で、ℓ-45キロ走りました^^
まだ少し余裕が有ったので、もう少し伸びそうです^^
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
実燃費 30.07 km/l
WLTCモード 30.8 km/l (各モードの走行距離で換算)
(メータ表示:31.9 km/l)
無給油 1007.5 km走行で残り1目盛(給油ランプ未点灯)
●実施条件
高速 99.0 km
市街地 111.4 km
郊外 797.1 km
郊外は山間部を含む。
外気温 24-31℃
冷房 28℃設定風量3で合計2時間程度
乗車人数 1-2
積載 自転車1台+旅行バック2 後部座席左側空き
●評価
今回は涼しくなって来たので極力冷房OFFで郊外中心でしたが、無給油で1000 kmを超えられるので、長距離運転でもかなり余裕があります。実燃費がWLTCモード燃費の97%ということで、高速道路のみに換算すると、実燃費26.1 km/lになりますが、同じ燃料量(33.5 l)で874 km走行可能と予想されます。なので、高速道路を使った長距離旅行も今の季節は給油を気にせず安心してできるのではないでしょうか?
新型FIT e:HEVは、内装や乗り心地の質感が高く、シートも疲れにくく、広い前方視界と、パワーはNOTEには及ばないもののヤリスよりかなり余裕があるので、非常に運転しやすく長距離でも安心です。後部座席も他社と比べて、広さ・座り心地・前方視界は優れているので、家族旅行にも最適だと思います。
また、積載力は、後部座席右側(6:4の4側)にクロスバイクの前輪を外して立てて積めるので、アウトドア等荷物が多い時も空間に余裕があります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]