車レビュー 参考評価順 (42ページ目)

e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。

車レビュー 一覧

シエンタ
旧シエンタからの乗り換えです 2016年09月24日 15時21分

車名:トヨタ シエンタ
分類:燃費 投稿ユーザー:ota***** さん  所有期間:10ヶ月 使用用途:通勤、日常の買い物、たまに長距離旅行、ドライブなど 総合評価:

旧シエンタを12年間乗ってきましたが、昨年新型に買い替えました。
旧シエンタの12年間での平均燃費は13.2km/Lでした。
新型の納車から10ヶ月での平均燃費は今のところ14.5km/L。
もう少し良いかと思ってたのでちょっと残念、、でももう少し”燃費走り”したら伸びるような気はします。時々だけど7人乗車もしてたし、エアコンもガンガンに使ってたし。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

カローラアクシオ (ハイブリッド)
燃費は満足 2017年04月22日 11時44分

車名:トヨタ カローラアクシオ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:kma***** さん  所有期間:2017年4月から 総合評価:

通勤で毎日片道約30km(郊外)を運転しています。常にエアコンはオン状態で、普通の速度、加速です。5月2週目の1週間の実燃費は29.47km/Lでした。気温が上がってきたためかメーター燃費と同等でした。前の車(排気量2L)燃費が10km/Lだったので、燃費については満足です。コンパクトセダンなので走りはとてもかるーく、気に入ってます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

セレナ (ハイブリッド)
C27の評価について 2017年11月16日 11時55分

車名:日産 セレナ (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:yos***** さん  所有期間:10日間 使用用途:自家用車、通勤車 総合評価:

現在のGC27と前車C26との違いを中心に、記入します。
サスペンションは、やや柔らかくて、いい意味で高級感あるものになっています。
MOPでプロパイロットを装着したので、その感想です。
通勤に使用する高速道路で、ハンドル支援がスタートするまでが、結構時間がかかる時があります。
その他のハードについては、ずいぶん改良がなされており、日産開発スタッフの意気込みが感じられます。デュアルハッチバックやスマートルームミラー、各席USB、キャップレス燃料給油口、カーテン&サイドのエアバッグとプロパイロットのセットOPなど、よくこの価格でこの装備まで、付けたなあと関心しております。
一つだけ残念なのは、マルチインフォメーションディスプレイをメーター内に設置したために、アラウンドビューやインテリジェントパーキングアシストの表示が遠くになってしまい見づらいことです。せめて、標準でカーナビ画面には、同時表示できるようにしてほしかった点だけです。
総合評価は、開発スタッフの意気込みに5☆です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

アルト
5年目 2018年06月25日 21時19分

車名:スズキ アルト
分類:燃費 投稿ユーザー:燃費***** さん  所有期間:5年目 使用用途:通勤 総合評価:

距離は72,000㎞を越えた。順調。来年の車検でタイヤ2本交換予定。燃費は今ごろ最も良く30㎞/L走る。年平均25㎞/L。壊れない。まだまだ走ってもらう。少なくとも20年乗る。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ヤリス
納車1週間 2021年01月17日 09時18分

車名:トヨタ ヤリス
分類:燃費  所有期間:1週間 使用用途:通勤、プレイベート 総合評価:

定年後日産フーガから乗り換えです。
☆納車1週間のインプレ。
納車まで80日待ちました。
フーガの燃費が8~9km/Lだったので燃費と価格重視でヤリス1000を選びました。
軽四と同じような馬力ですが高速の追い越し以外、パワー不足の不満はありません。
コーナーの安定感もこの車格としては良いでしょう。
最近のCVTも進化して良いのですが一つ不満は走行停車時のキックダウン時に
少しショックがあります。
大した事ではありませんが他が良いので目立ちます。
コスパが非常に良い車です。
売れているがわかります。
☆燃費について
新車から450Km走行。
通勤(幹線道路)、プライベートで市街地、高速を走行。
メーターの燃費情報からですと17~18km/Lです。
タコメーター2000rpmまでに押さえてのアクセルワークです(エコランプ点灯)
☆ハイブリッドについて
地球の為ならハイブリッドですけど
燃費の節約したいならガソリン車です。
ハイブリッドの価格差やメンテ費用の高さを考慮した結果。
お得になるには年間1万5千km以上は走行しないとハイブリッドを買う意味がないと
判断しました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

hi6se
ワゴンRスマイル(4WD,ACC付)1ヶ月間の感想 2022年05月14日 22時06分

車名:スズキ ワゴンRスマイル (マイルドハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:hi6***** さん  所有期間:1ヶ月 使用用途:通勤他 総合評価:

ワゴンR(FF,MT)からワゴンRスマイル(4WD,ACC付)に乗り換え1ヶ月、毎日の通勤往復40km(自動車専用道路)でACC利用しています。
【感想】
・精神的にも肉体的にも疲れにくくなった。
・ACC運転中、合流点で怖い思いをした。
・ACC運転中、ずっと速度設定ばかりしてる気がする。
・雨天の高速道路がとても安定して4WDにして良かった。
・制動灯の状態表示があるといいな、と思った。
(ACC運転中は運転者には制動灯のON/OFF状態が判らない)
ACC使い続けると運転の仕方を忘れそう・・・

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

とりちゃーん
シャア専用オーリス 1,500cc 2015年05月16日 08時25分

車名:トヨタ オーリス
分類:ドライブ 投稿ユーザー:とり***** さん  総合評価:

シャア専用オーリスの格好良さにメロメロになって、昨年11月に契約、年明けの納車で手に入れました。同じタイミングでJAF公認のB級ライセンスを取得。納車間もなくのオーリスでサーキット・デビューしてA級ライセンスを取得。
1,500ccのNZE-181系のオーリスは108psと非力。街乗り・高速道路では、無段変速機(CVT)で快適に走れますが、サーキットでは最下位です。
TRDのレーシング・スパークプラグやスポーツエアフィルターやドアスタビライザーを取り付けて、少しでもパワーアップを目指していますが、車にあまりお金をかけられないので、走りにお金をかけてタイムアップを目指しています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ボンネットプロテクター(バグガード)の取付 2015年07月29日 19時05分

車名:
分類:その他 投稿ユーザー:わた***** さん  総合評価:

 ボンネットプロテクター、別名バグガードなるものを取付けました。このスイフトスポーツは、何となくですが高速走行時にやたらと窓ガラスに虫や小石がヒットする傾向にある様な気がします。最近乗換えた同型式のスイフトスポーツは、フロントガラスは小傷だらけでそれは無残な姿でした。程度的には「ワイパーのゴムがその傷により、すぐに傷んでしまう」、といえばその程度が理解して頂けると思います。で、前々から気になっていたボンネットプロテクターを、今回の車輌には取付けることにしました。
 豪州のスズキの純正オプション品という内容で、もちろん日本でも購入できます。色はスモークブラックで、他にクリアータイプのものもあるようです。取付はもちろん自分で出来る内容で、そんなに難易度は高くありません。しかし取説がすべて英語版なので、理解するのには少し時間が必要かと思いますが・・・。あと少々お値段が高いことが、難点かと思います。
 効果の程は試運転で高速道路に上がり走行してみましたが、まだはっきりしたことは言えません。ある程度走行した後、また報告したいと思います。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

30vellfire
ANH20と比べての感想 2016年09月25日 21時34分

車名:トヨタ ヴェルファイア (ハイブリッド)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:30v***** さん  総合評価:

ハンドルは軽いです。
静かで、内装に高級感あり。
価格が高い。OPたくさんつけると
500オーバーする。
グレードXにしましたが、満足度大。
大型コンソールボックスが肘掛けみたいになり、
意外といい感じです。
20系のほうが形はかっこいいと思う。
山道は20系のスポーツシフトのほうが気持ちよく乗れる。
30系ではダブルウィッシュボーンの影響で
215/65/16サイズのタイヤでも20系より姿勢変化が少なく山道を曲がっていきます。
エンジンは確かに力強い方ではありませんが、
ゆっくり走ると快適に過ごせます。


高速道路では100こえると、
足回りは心もとない印象です。

一般道では
乗り心地は柔らかい。
しっかりとした足まわりの印象です。
サスペンションがしっかり動く
(仕事している感じです)。
走行距離2万キロあたりから、
少しへたってきた感じを受けました。
普通に走る分には16インチのタイヤは、
ベストと思います。
燃費はタイヤ空気圧270Kpaに調整して12から13くらい。車載の燃費計では今のところ20Km/Lが最高です。信号の少ない平坦な道路を60キロ前後でゆっくり走るのが燃費が良くなります。
実燃費は17.2Km/Lが最高です。
走り方や条件によって燃費は大きく変わります。

今の所の不具合は以下のとおり

運転席側の窓を5センチほど開けて、
荒れた路面を走るとカタカタと異音がする。

フロントワイパー運転席側のビビリ

助手席側スライドドアの駒の部分から
スライドさせるとカラカラと音がする時あり

負荷をかけて山道を登ったりすると、
運転席側シート下がやや熱気がこもる。

今の所こんなところです。

形はいまいちだけど、、30系惚れました。
まとめると、ハンドルは軽く静かで乗り心地が良く快適な車です。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ミライース
長距離ドライブと通勤時の燃費の差 2017年11月18日 19時28分

車名:ダイハツ ミライース
分類:燃費 投稿ユーザー:南風***** さん  所有期間:約半月 使用用途:主に通勤と買い物 総合評価:

片道4キロの通勤(長い上り坂有り)で、片道エアコン使用で16.29㎞~18.58㎞/リッター。
長距離(片道約45キロ・信号の殆ど無い、かなり流れの良い海沿いの国道)ドライブで、ごく短時間のエアコン使用時、35.88km~39.098km/リッター。
通勤は近距離でも有り、条件は悪いのでしょうが、正直期待外れです。
只、長距離の数値には大満足です。
しかも、そこそこハイペースで走っての数値ですので、もう少しペースを落とせばもう少し良い数値が出るでしょう。
(未だ慣らし運転も済んでいない(今日現在で走行700キロ強)状態で、オイルやエレメントの初回交換も未だです。)

発進加速性能にも不満はないのですが、トルク感は薄く(最大トルクの発生回転数が高めなのが原因でしょう)、いつの間にかスピードが出ている感じです。
もっと低いところでトルクが出れば、実燃費も向上するのではないかと素人考えをしているのですが・・・・・。

乗り心地には何の問題も有りません。
流石に高級車並みとはいきませんが、少々の段差では突き上げ感も無く、快適に運転出来ます。

一番の不満は、電動格納ミラーが付いて居ない事。
(タイプLのスマートアシスト付き)
上級車種にすれば電動格納ミラーが付くのですが、タイヤ等の違いが有るとは言え、15万円の差は馬鹿らしくてLにしたのですが、矢張り駐車時や洗車機を通す時に不便を感じますし、せめてオプション設定にして欲しかった。
ここいらは、ダイハツと言うメーカーの不親切さを感じるところです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

エディックス
指名買い 2021年01月24日 14時04分

車名:ホンダ エディックス
分類:ドライブ 投稿ユーザー:Gut***** さん  総合評価:

前後席独立三座は唯一無二
状況に応じて車内容積を最大効率で活用出来る
エディックスⅡをホンダが出さないので買い替えられない

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

アクア
高速道路 2012年02月20日 11時22分

車名:トヨタ アクア
分類:燃費 投稿ユーザー:yam***** さん  総合評価:

高速道路を走るとすごく燃費が悪いです

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

kaz-g3
初長距離ドライブ 2018年06月29日 02時41分

車名:スズキ スペーシア (ハイブリッド)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:kaz***** さん  総合評価:

2018/6/22にスペーシアカスタムXSターボ4WDを納車して、初めての長距離ドライブ。
251kmを一般道のみで走ったので時間がかかったが、快適に移動する事が出来た。
車の平均燃費は、315kmで18.7km/という燃費であった。
まあ、慣らし運転なので、こんなものかなぁ~。
特にお気に入りが、ヘッドアップディスプレイにカラーで投影されるエンジンとハイブリッド走行の切替状況と減速時のリチウム電池への充電状況を見れるのが面白かった(笑)
フル装備にしたので諸経費込みで260万弱・・・(泣)
軽自動車としては高いが、満足感もかなり高い。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

mino
条件が良かったので 2019年03月17日 22時36分

車名:ダイハツ コペン
分類:燃費 投稿ユーザー:min***** さん  総合評価:

 コペンローブで襟裳岬まで走行しました。
 追い風のせいか、平均燃費計はリッター35キロを表示したので、途中で給油すると満タン法で33.5キロをマークしました。
 一般道で制限速度プラス5~10キロ以内で、なおかつ市街地以外は後付けのクルーズコントロールを使用しています。
 私のコペンローブは足まわり交換、スタッドレスタイヤ装着、吸気排気系交換、D-sportsのパワードライブ装着、ハイオク使用です。参考まで

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

タク@札幌BL5
ドアロックアクチュエーター 2016年09月26日 11時50分

車名:スバル レガシィB4
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:タク***** さん  総合評価:

リアドアロックアクチュエーターは、個人でなんとか交換出来たが、運転席側は、車検にわせ、ディラーにて、交換。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

508
のんびりゆったり走るクルマ 2017年11月20日 16時00分

車名:プジョー 508
分類:ドライブ 投稿ユーザー:rs2***** さん  総合評価:

日本ではフルサイズに近いクルマ。1.6リッターターボで1.5t以上動かすので、俊敏性はイマイチ。足回りはプジョーでも少なくなった猫足で、ゆったり走るのにとてもいいクルマ。小回りは効かないので、駐車場では少し苦労するかもしれませんが、スタイルと猫足とコストパフォーマンスで選ぶクルマだと思います。
スタイルは国産やドイツ系には見られない独自性があります。
私の508は前期型なので、アイドリングストップはなく、エアコンかけると燃費は街中で7kmくらいまで落ち、高速だと12-15まで伸びる昔ながらの欧州車。ATはアイシンなので、AL4と比べて安心感があるのはいい。
後席は最近のクルマではたいして広くかんじませんが、4名がゆったりと座れ、クッションも流石フランス車だと思います。
内装の合理性は、フランス車なので期待してはいけません。見にくいナビ、入りにくく華奢なドリンクホルダー。初めて乗るときには戸惑いますが、慣れれば特に問題にもなりません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

フィット (ハイブリッド)
燃費がいいです! 2018年07月01日 16時41分

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:そー***** さん  所有期間:2018/02~ 使用用途:長距離ドライブ 総合評価:

ホンダフィットハイブリッドLホンダセンシングを2月に購入して半年になりました。

ほとんどが登山口までの長距離ドライブです。
先日息子と千葉から尾瀬の片品駐車場までの往復、千葉から友達の佐久のまでで884km/30.57Lで28.92km/Lの燃費を記録しました!メーター上は30km/L
それからもメーター上はほぼ28km/Lをキープしています。

半年乗ってだいたい特徴を掴んできました。
基本的にモーターをいかに回すかに限ります。
下りの道では、アクセルは踏み込みを弱くしてなるべくモーター駆動。
平地でも、いったんアクセルで踏み込んで勢いがついたら緩めてモーター駆動をすることで25km/Lがほぼ平均になっています。

これから夏でエアコンを使うのでバッテリー消費が激しいからエンジン駆動が多くなりそうなので燃費は落ちるかもしれません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

プロボックス/サクシード
381km 2015年07月30日 23時26分

車名:トヨタ プロボックス/サクシード
分類:燃費 投稿ユーザー:ガレ***** さん  総合評価:

H27年5月20日福岡県大牟田市から山口県の湯田温泉まで観光で高速を走ってきました。軽油を超満タンギリギリまで給油して計測したところ、満タン(8メモリ)から1メモリ消えるまでなんと381km走ってしまいました。これが今まで私の最高の燃費記録です。郊外をスムーズに走れば500kmも夢でもないかもしれません。(37km/L燃費記録を出している人がいますので。)(私は最高燃費27km/Lです。)

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

アウトランダーPHEV
実燃費はなかなかいいです。 2016年05月14日 23時35分

車名:三菱自動車 アウトランダーPHEV
分類:燃費 投稿ユーザー:Yas***** さん  総合評価:

1月納車以降3月ごろまでは暖房のため頻繁にエンジンがかかりましたが、4月以降ほとんど電気だけです。
ウチは深夜電力で充電できるので満充電しても130円程度、これで40㎞は走れます。
ガソリン1ℓ強の金額で40㎞はすごいと言ってもいいかもしれません。
(因みに、エコ運転とは縁のない走りでオートエアコンは常にオンです。)
ただ、暖房の必要なシーズンは前述のようにガソリン燃やす必要があるので、燃費は12㎞/ℓ程度まで落ちますが、これでもいい数値だと思います。
そしてボディサイズの割に小回りが利くのも良いところで、回転半径4.3(誤)⇒5.3(正)メートルは先代譲りです。
ただ不満点もいろいろあります。
1.小物収納が減り、ラゲッジも狭くなった。
2.ドリンクホルダーは安定性がない。倒れそう。
3.パワーウインドスイッチが運転席以外、オートではなくなった。
4.リモコンスイッチで窓ガラスの開け閉めとミラーの出し入れができなくなった。
※3と4は今までずっと昔から三菱なら当たり前だったので特に不満が大きい。因みに4は設定メニューにはタイトルだけ残っているからわざわざプログラム変更して機能を殺したようで、よけいに腹が立つ。
あと、奥さんに好評だったのがライトが明るくワイドになったこと。ただこれも4灯式ロービームなのでたまに対向車からアッパービームと間違われてパッシングされますが。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

チェイサー
とても大切な愛車です。 2017年04月25日 20時30分

車名:トヨタ チェイサー
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ヒデ***** さん  総合評価:

免許を取得してから2代目の車ですが、
今のところこの車以上に魅力的な車に出会えずず~っと乗り続けています。

2000年末に新車で納車されてから大分経ちますがとても大切な愛車で手放すことが出来ません(^^♪

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

てる

うーん厳しい

車種名:ダイハツ ハイゼットカーゴ
投稿ユーザー:てる***** さん
総合評価:

カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針