車レビュー 参考評価順 (41ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車名:マツダ ロードスター
分類:燃費 投稿ユーザー:こう***** さん 所有期間:1ヶ月と少し 使用用途:通勤レジャー買い物等なんでも 総合評価:
前回の給油、満タン法で15.81km。街乗りと通勤に使って、今回は少し高速を使って、前々回より少し良くなっての数字ですが、なんだ得した気分。
この燃費だとランキングになぜ入らないのかな?全然順位も車変わらないし、適当なのですかね?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
4/6ライズハイブリッドG納車されました。
この時点で、燃料メーターは3マス分で
翌日に200キロ程走行し、25L給油。
4/27約800キロ走行して、29L給油。
この間は、毎日の通勤で往復24キロ程度と、休みの日のロングドライブで高速道路は、ほぼ使っていません。
燃費を計算すれば、29キロになりますかね。
以前に乗っていたのが、トヨタのピクシスメガで、リッター18キロ程度でしたので、
現時点では大満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

燃費がカタログ値の5割以下の14km/L前後。エコ運転目安のランプのとおりに運転してもこの程度。ディーラーは冬だからとかエアコン付けるからとか携帯充電器付けてるからとか乗り方が悪いだの苦しい言い訳ばっかり。ランプはほとんど緑色になるよう気をつけて走っても実燃費は改善されません。以前乗っていた平成13年式のムーブのカタログ燃費が15.6km/lで実燃費が11km/lだったことを考えると考えられない実燃費の悪さです。燃費が良いことを信じて買ったがこの車の燃費がこの程度なら買う価値なしですね。もっと値引き率の良い従来の軽自動車を買ったほうが装備も価格も納得がいったと思う。この車の実燃費に過剰な期待は禁物ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:マツダ CX-5 (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:Nis***** さん 所有期間:4ヶ月 使用用途:通勤、ドライブ、母親訪問、登山・スキーの移動手段 総合評価:
4/23に注文して、2ヶ月半後の7/10に納車され、ちょうど4ヶ月が経過しました。XD L Package の4WDで、色はソウルレッドです。
これまでの総走行距離は17,000km少々です。7月末~8月初めに広島から山形県(蔵王・鳥海山・月山)まで関東経由で往復し3,000km弱走りましたので、それを除けば月平均3,500kmほどですが、車が快適で燃費も良く、また仕事が定年退職後のハーフタイム再雇用なのでいくらか時間もあり、結構走っています。
昨日27回目の給油をし、初回給油以降のトータル燃費は満タン法で15.95km/Lです。(車載燃費計のトータル〈満タン給油ごとにリセットした平均燃費をその都度の走行距離割合に応じて補正〉は16.95km/Lで、ちょうど1km/Lほど差がありはするのですが…。)
軽油価格はガソリンより1.5~2割ほど安く、ガソリンに換算すると満タン法でも18~19km/L相当の燃費になり、これは妻や子供が乗っているフレアクロスオーバー(4WDターボ)や3代目デミオ(1300cc)と変わらないか、むしろ上回るくらいで、大変満足しています。
日頃の走行環境は、標高差200m+アップダウンもある市街地の通勤が月500kmほどで、その他は遠出が多いので、比較的良い燃費になっているようです。山形県を往復したときは、山の中腹までの上り下りもいくらかありましたが大半が高速道路(おおむね100km/h前後で走行)であったので、満タン法で18.16km/L、車載燃費計で18.9km/Lといういい値でした。一方、日頃の通勤では13km/Lくらいです。
あとひと月もすればスタッドレスタイヤに履き替え、雪道走行も多くなると思いますが、それで燃費がどうなるか、また報告したいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

追記
燃費は17〜18で高速道路は走行しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ついにやりました、
祝実燃費17km超えだぞっ!
平日
通勤片道30km
(行き高速22km、8km下道)
(帰りは30km下道)
土、日、祝
月2回くらい遠出 往復100km
それ以外は5〜10kmくらいの街乗り
ディスプレイに表示される燃費は無視し、消費燃料量を走行距離で割って実燃費計算してます。
結果
881.5km / 51.62㍑
≒ 17.07km/㍑
平日は
高速路95キロのクルコン、
下道は大通りを避けて
なるべく信号に引っかからない道を選んでます。下道もクルコン使ってます。
遠くの信号が赤の場合や、自分が到達するころには赤になることが予測できた場合はギアをニュートラルに入れてアクセルを踏む時間を短くし、燃料節約してます。
平日はかなり燃費意識してますね!
休日はほとんど考えず、レジャーでは持ち前の加速を楽しんだりしてます。山道も多いですが、ナイストルクで余裕の走破がきもちくてたまんないっすね
881.5kmのなかで
DPF再生は3回でありました。
881.5km/3回
≒294km/回
(2回で済むこともある。)
(以前は高速路115キロのクルコンで燃費そこまで出てませんでしたが、DPFが2分くらいで終了することをあったのが印象的でした。やはり回転数が高いと煤を焼けるらしい。これからは週2くらいであえて115キロのクルコンとして、もっと燃費が上がらないか検証していきます。)
その燃費うらやましい!って人が多いと思いますが、長距離走るとタイヤの磨耗やオイル交換が多いのでデメリットも当然ありますよ笑
「魂動」デザインに集いし仲間たち、快適なカーライフを堪能しましょう!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

乗り方によってかなり変わります(((o(*゚▽゚*)o)))良い車ですo(^▽^)o車は進化してますね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 フェアレディZ
分類:その他 投稿ユーザー:Rud***** さん 所有期間:2014.10~ 総合評価:
Ver.S レブシンクロ付き
喩えるなら、クラッチ付きでエンスト出来るセミオートって感覚で操作出来るMT車
燃費はカタログ9.1に対し、街乗り10.4をマーク
良い点はレブシンクロコントロールでショックレスなプロっぽいシフトチェンジが出来る
ただ、悪い点も乗ってみるといくつかある
センターコンソール後ろ寄りにドリンクホルダーが有り、シフトチェンジの際肘が缶にぶつかる。
テレスコピックチルト機能無し
ハイパワーFR故、右左折時のアクセルコントロールは慎重に特に低μ路面
燃料が残り40%付近を切ると、リアが不安定に
他の候補
三菱 EVO X
5MTだったので除外
スバル WRX STi
燃費、価格を考えてそこまで変わらなかった
スカイラインクーペ(CKV36)
サイドブレーキの位置が足踏みかハンドか不明で除外
いずれもMTで
お得情報
フロアマットは日産純正よりも、NISMOの方が安い
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2012年の初代の登場以来、2.2Lスカイアクティブディーゼルエンジンの評判はよく聞いていましたが、乗ってみて納得です。9年前まで13年間・31万km少々乗っていた初代MPVの2.5Lディーゼルエンジンも当時としては優れモノだと思いましたが、2.2LスカイアクティブDはそれをはるかに上回りますね。力強さ・なめらかさ・静かさ・燃費・環境性能、いずれもすばらしいです。
装備も充実していると思いますが、特に便利なのが、フロントガラスに照射されるアクティブ・ドライビング・ディスプレイと、電動パーキングブレーキのオートホールド機能です。前方から目をそらさずに速度や右左折地点までの距離などが確認できますし、信号待ちで停車中などに両足とも自由に動かすことができます。
平均燃費と瞬間燃費を同時に見ることができ、またAB2つのトリップメーターにそれぞれの平均燃費計がついていて、走行距離と同時に平均燃費も別個にリセットできるのも便利です。Aトリップは満タン給油ごとにリセット、Bトリップは1日毎にリセットというふうに私は使っています。(なお、マツダコネクトの燃費モニターでエンジンボタンスタート毎の平均燃費も確認できます。)
遠出をしたときに車中泊をすることがよくありますが、それも可能です。リアシートを前に倒せば荷室とフラット(少し段差はありますがマットなどで対処)になり、体を伸ばして寝ることができます。(私の身長は173cmで、荷室の長さの余裕はあまりないですが。)
マツダコネクトについては不評もあるようですが、ナビ機能も含め特に不満はありません。むしろ手元のコマンダーにより運転中でも前方から視線をそらすことなく操作できるので、便利だと思います。(ただ一点困ったのは、オーディオ機能で家族のiPodはつながるのに、どういうわけか私のiPodだけがつながらないことでしたが、iTunesの曲をUSBに取り込むことで対処できています。)
子どもにも言われましたが、CX-5に乗るようになって運転がゆったりしてきたと思います。スピードを出そうと思えば結構出たりもするのですが、あえてかっ飛ばすことはしなくなりました。特に上り坂は燃費が落ちやすくもあり、そこそこのスピードにとどめています。きびきびと走ることもでき、一方でゆったり運転していてもたいへん気持ちのいい車です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ ルーミー / タンク
分類:燃費 投稿ユーザー:CB1***** さん 所有期間:1ケ月 使用用途:レジャー 通勤 総合評価:
マイナーチェンジ後のプリウスを買うつもりだったが諸事情でこの車を選択しました 前に乗っていた車とは馬力半分 追い越し大変 慣らし運転中 アクセル開度じんわり イライラを我慢し スピード2割ダウン 惰性走行 オートクルーズ 1分近くのアイドリングストップを駆使し 納車後の1回目の満タン法は18.5キロでこれは期待感がアップ 2回目は17.5キロ 雪道のせいもありこんなもんかな 夏タイヤに履き替え暖機運転もしなくなればもっと伸びるかもと期待を寄せて日々乗っています
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
エンジン自体には不満はありませんが、トルコンの出来が余り良くないのでスリップが多く、燃費が悪いですね。2~3速にもロックアップをもっと多用したほうが良いと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
新車購入から4年8か月。走行距離187,000km。高速7割、一般道3割、年間走行距離40,000km。累計燃費14.40km/L、月間最低燃費3,367km走行で12.85km/L、月間最高燃費2,800km走行で15.52km/L。
前車318isクーペMTが、平均燃費12.8km/Lに比べると排気量が200ccアップして、12%向上。
ハイオクながら、直噴・アイドリングストップ・回生ブレーキなどが十分機能し、燃費向上に役立っています。
一般道の郊外・山道を60~80km程度で流すと、最も燃費が向上し、19km/L程度まで伸びます。高速も、100km程度でおとなしく走ると16~17km/Lに伸びますが、いつも出し過ぎてしまい、14~15km台になってしまいます。都会・渋滞・信号沢山で平均15km/hくらいの通勤時で12km/Lです。燃費は、それなりに良いですが、ハイオクと燃費を考え、次はディーゼルと考えています。
力強さ・MTのレスポンス・ブレーキ性能・高速安定性など十分満足できます。ただ、降雪地のため、FRにつき降雪路・凍結路では、うしろに車列を作ってしまう亀になります。
次車は、津軽海峡を越えた北の国に住む予定につき、Xドライブ+ディーゼルにする予定ですが、MTが無いのが思案のしどころです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

購入から半年、通勤メインで往復74km/日使用。深夜と夕方で運転で平均燃費は29km/リッターは上出来です。夏場の深夜にエアコン無しで41km/リッターで走った事が1日の最高記録。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

古いにも関らず燃費はいい方だと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

何年経っても色褪せないスタイリング、素晴らしい。ハンドリング、加速性、ブレーキングなど走りに関わる部分も最高です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:三菱自動車 アイ
分類:燃費 投稿ユーザー:gok***** さん 所有期間:2016年4月- 使用用途:通勤 総合評価:
実際走行燃費は偽装等しなくてもカタログ燃費よりも良いですよ! 19.9-22.88km/L 通勤150km使用 燃費偽装等しないで、今まで通りいい車作って下さい 後輪駆動最高 10万キロ、10年経過でも、普通のプリウス程度は走りますよ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

燃費は、市街地で15~16km/L、郊外で22~24km/L、高速で17~18km/Lといった感じ。※いずれもエアコン不使用
高速走行時の燃費については、車体の形状、基本設計の古さの為か伸びがいまひとつ。(ここにエアコンが加わろうものなら・・・)
逆に郊外では燃費の伸びやすい領域に入るのかカタログ燃費よりも良い数字になることが多い。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車後、1か月乗って思ったこと。
1、燃費は期待どうりで大満足!2回目の給油は、走行距離847Km、46.33Lで燃費が18.28Km/L でした。燃料代は4262円というのも驚きでした。やはり、クリーンディーゼル恐るべしです。今のところ通勤+土日のちょい乗りだけのデータでこの値は大満足です!。
2、右後部座席のドアノブが戻らなくなるトラブルがありましたが、サービスで対応してもらいました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

昨年11月に納車(アルトF、AGS、4WD)。
初めてのAGS車に戸惑いながらも、すぐに慣れ、今では素晴らしいトランスミッションだと思っています。
もともとMT車に長年乗っていたため、手動での変速にも煩わしさはなく、楽に操作出来てしかもMT車のような軽快な走りも可能なため、左足が少々さみしいですが(笑)、運転が楽しくてしょうがないです。
燃費も標高の高い勤務地(約800m)への往復でも22~23km/L位で、高速を乗ればカタログの数値(27.4km/L)程度はいくと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

月に1回程度往復500KMの長距離走行。その他市街地をショートで走行(殆どEV走行)。
という使い方をしています。BMW X3 E83の乗り換え。他に38系HHを使用中。燃費がHHの2倍走ります。重量があるのが制動時(緊急制動)気になります。ブレーキは軽量な225iXDriveと同じなので。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]