車レビュー 参考評価順 (40ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

10月末頃に納車され11/3までに約350㎞走行したけど、平均燃費が25.8km/Lになっております。一番のロングドライブは同じく11/3の練馬区→奥多摩湖→忍野八海→富士吉田→練馬区でしたが、祭日と行楽日和が重なって結構渋滞が激しかったのですがこの数値です。笑っちゃいます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

燃費、静粛性、乗り心地、費用を基準にプリウス50系を購入しました。乗った感じはクラウンとはいかないものの静粛性、乗り心地はとてもいいです。燃費はまだ、走行距離が短いためおいおい報告していきます。メカ音痴の私には操作ボタンが多すぎて中々覚えきれません。頑張ってこれから学習していくつもりです。゜
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
評判ほど悪くないですね。
通勤に使って燃費は20km/リッターはいくし、走りも乗り心地も良いし、強いて言えばCVTの制御がイマイチで、少しぎくしゃくしますかね。
概ね満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

「駆け抜ける喜び」がキャッチ・コピーということもあって、まっすぐ走って、よく曲がり、よく止まる。ドライバーの意思と車の動きがダイレクトにつながっているようで、ホント楽しいクルマです。
ディーゼルエンジンの圧倒的なトルク感もよいのですが、やはりガソリンエンジンの回した時のフィーリングに自分はひかれました。惜しむらくは4気筒ターボ、NA6気筒にパワーでは勝っていても味はかないません。
チープな内装や?マークがつく「各オート機能」など、マイナス面もありますが、運転する喜びがそれらを上回ります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

フルタイム4WDだし、ターボだし仕方ないっす:(;゙゚'ω゚'):解ってはいたがここまでとは思わなんだエアコン使用する季節になったらもっとヤバそうな
でもコイツが好きなのでしょうがないんだ!そこはプライスレス♡
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
満タンから200kmほど走行して現在の平均燃費が30km/l
気温が低いとEV走行まで時間がかかりますね
次の給油までどの程度が維持できるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

通勤用のエスティマハイブリッド(現行型・前期)をイースに乗り換えました。
エスではどんなに頑張っても16~17km/L(春・秋)、年間通して14km/Lという往復80kmのルートでイースがどれほどのものかと期待しての初給油。
エコアイドルの癖など色々試しながら380km程走って25.6km/Lでした。去年の同時期のエスは12~13km/Lでした。
エスから特に運転方法は変えてませんが、ハイブリッドではうっすらアクセル(60~70km/hのEV走行)で乗り切るような平坦路で如何に踏みすぎないかを意識しました。
イースではアクセルOFFで「Charge」がメーター内に表示され、いくらか電力回生するのですが、そのChargeになるかならないかのところをできるだけ長い距離使うのがポイントのようです。私の感覚では「速度:60km/h前後、デジタルメーターが数字キープor軽~く速度減」が一番燃費がのびるポイントのようです。
これだけ燃費に振った車なので、さらに「走りながらエンジンOFF&速度キープしたい」衝動に駆られますが、それはハイブリッドの特権であり車両価格も相応になってしまいます。
題名の「驚き」というのはまずこの価格。
そして軽量・低燃費タイヤによる走り出しの軽快感。
さらに出来るだけ高いギア比を使おうとするCVTのセッティング。(60km/h走行で速度キープを意識し、少しずつアクセルを抜いていくとノッキング的なブルブル感が出ます。MTで燃費走行する時みたいなシフトワークがCVT車でも実現できます)
あと、燃費計の精度が恐ろしいほど高いと思われます。
初回のみなので今後要観察ですが、満タン法:25.59km/L、燃費計:25.5km/L でした。
ちなみに通勤の片道に限っては33km/L出ることが確認できました。往復では28km/L位です。(右足に超神経集中&渋滞時間を避ける&信号運が良い、の条件が揃った上ですが・・・)
そのうちクルーズコントロールを装着し楽をしたいと思ってますが、しばらくは自分の足で限界を探ろうと思ってます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

カタログ燃費JC08で30km/Lの初代イースに乗っています。
この車はすごいです。最近の燃費は、冬場でだいたい32km/L前後。夏場で平均37kmです。
エコ運転で車に燃料添加剤などは使用していない、どノーマル仕様で車の潜在能力をいかんなく発揮しています。冬場は車が温まるまでギヤがUPせず、燃料消費が大きくつらいです。冬場はマイナーチェンジで付いたHOT-CVT装備がほしいです。
常に、ふんわりアクセル発進、制限速度まで時間をかけてもっていく、上り坂で増し踏みしない、下り坂でアクセルOFF、信号赤で手前からアクセルOFFの回生ブレーキで止まる事を心がけています。この車はいかに回生ブレーキを使い、下り坂で燃費を稼ぐかがキーになっています。
普段は、長距離高速のみで使用しているため、これだけの燃費が出てます。下道では感覚的に夏場で30km/Lぐらいでしょうか?
買い物仕様の2km/回 程度では、車が温まらないのでさすがの私でも感覚的に夏場で18km/Lというところでしょうか?
エコの時代のはずが、エコ運転のふんわりアクセルは後続車からクラクションを浴びる始末で、つらいところです。(低速車へのクラクションの使用は違法のはず。後続車はがまんしなさい。)
イースはエコカーです。エコカーには優しく接して。
めざせ、40km/L超え。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10年目、よく走ります。小さなエンジンがモーターのパワーアシストで、楽しい走りを満喫してます。春秋のエアコン無しで19km/l、夏冬は16km/l、平均17.4km/lですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:ホンダ N-ONE
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ホン***** さん 所有期間:H26年6月から現在まで 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
ストリーム2.0RSZからの乗り換えで、ファーストカーとしての利用になるので、最上級クラスのプレミアムツアラーを選択しました。約20年前に乗っていたワゴンR以来の軽自動車でしたが、ハンドリング、エンジンパワー、静粛性の点で全く別物で、その進化に驚きました。低速トルクがあり、低速域から高速域までストレスなく運転することができ、オートクルーズ、衝突軽減装置、サイドカーテンエアバッグなど、軽自動車とは思えない装備が充実しています。乗り心地は少し固めですが、ワインディングロードでの安定感があるため悪くはありません。ホイールベースがフィットとほぼ同じのため直進安定性が高く、ストリームと比較しても運転は楽です。燃費のカタログ値は他のライバル車より低いですが
、燃費を意識した走行をしなくても極端に悪くなることはなく、実用上不満はありません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

新車で卸して、1ヶ月ちょいの間、アベレージで遠出でリッター13㎞位、町乗りでは7〜8㎞位、燃料満タンにして測ればリッター11㎞を越えたことがない。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

毎日の通勤、片道20㌔の往復、週末のドライブなどで、3800km乗りました。
ここまで、満タン法で25km/L前後走ってます。
ワンドライブでの最高は、日光中禅寺湖畔から宇都宮までで、54.8km/Lを記録しました。下りだからとはいえ、すごい燃費でびっくりです。
会津の猪苗代から宇都宮まで下道で、35.8km/Lもあります。少しずつの下り坂ですが、カタログ以上を記録してますので、すごいと思います。
燃費計との誤差も、0.5km位なので満足です。
これまでの車は、1割位誤差があったので、これならば満足ですね。
この車のいいところは、単なる燃費だけではなく、パワーもあり、運転していて楽しい車だと思います。
内装もコンパクトカーとはいえ豪華だと思いますし、ほとんど標準装備なのがマツダのいいところだと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
燃費も維持費もかなり良く、以前と比べればアイドリングストップ車用バッテリーも安くなったので、そこも良いと思う。アルトと比べると、ヒップポイントが低いのか、または形状で天井高を稼げているのか、大柄な私が座り直す時に頭が天井に付く事もない。ただ、スタート時やブレーキ時、アイドリングストップとの連携(設定)が、アルトに比べるとやや劣る印象。いずれも多少ギクシャクしてしまう。アイドリングストップを切れば問題は無いのだが。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

随分待たされましたが、雪の山道を走るためのハイブリット4WDステーションワゴン ホンダシャトルを手に入れました。山道、高速、一般道ともすばらしい走りをします。前のフィットシャトルとは全く違う車です。想像以上、大満足です。冬の山道をどのように走るのか今からワクワクしています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

北海道から神奈川へ引っ越したら、燃費悪化です。アクセル踏み過ぎでしょうか?
フォグのLED化やエアクリ、リジカラを装着してます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
納車から2ヶ月半、走行距離4000キロを越しました。
直近の燃費は走行828km給油32リッターですので25.875km/Lです。現在までの通算では4056km給油174.4L、23.25jm/Lです。
1000キロの初回点検までは燃費もカタログデータ近くでしたが、徐々に数値が上がってきています。
ただ、我が家は信号も渋滞もほとんどないところなので、市街地にお住まいの方とはかなり違う可能性もあります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

使用グレード G 5MT
購入時はNAしかMTの取り扱いがなく、
パワー不足が心配でしたが、
激坂で知られる富士山 須走口 ふじあざみラインを
2~3速で登っていきました。
思いのほか、パワフルに上がっていきます。
以前2LエンジンのCVT車で登った時はアクセル全開でも
速度が上がらない時がありましたが、この車はいいですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

GWの中日埼玉からかすみがうら大洗町、ひたちなかなかと380kmのドライブをしてきました。
連休の中日の平日という事もあってか流れもスムーズで快適に走れました。燃費も25km/lを超え最高燃費を更新しました。
これから、どこまで伸びるか楽しみです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前のステップワゴンが15年目を迎え、車通勤になったので、買い換えました。4WD ですが、往復80kmの通勤では、燃費は20~21kmで、高速道路では19kmくらいです。高速ではつねにエンジンが動いているので、燃費が少し落ちるようです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

エアクリーナーの値段が高過ぎ
他のメーカーの倍するのは何故
なのか?燃費、走りやすさは
良いのにメンテナンスコスト
が高いのは痛いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
カタログしか見なかった自分が悪いのだが燃費が恐ろしく悪い。クルーズターボ...[ 続きを見る ]