ダイハツ ミライース

ダイハツ ミライースについて情報交換をしよう!・・・
タイトル:車の性能を100%発揮
分類:燃費 |
カタログ燃費JC08で30km/Lの初代イースに乗っています。
この車はすごいです。最近の燃費は、冬場でだいたい32km/L前後。夏場で平均37kmです。
エコ運転で車に燃料添加剤などは使用していない、どノーマル仕様で車の潜在能力をいかんなく発揮しています。冬場は車が温まるまでギヤがUPせず、燃料消費が大きくつらいです。冬場はマイナーチェンジで付いたHOT-CVT装備がほしいです。
常に、ふんわりアクセル発進、制限速度まで時間をかけてもっていく、上り坂で増し踏みしない、下り坂でアクセルOFF、信号赤で手前からアクセルOFFの回生ブレーキで止まる事を心がけています。この車はいかに回生ブレーキを使い、下り坂で燃費を稼ぐかがキーになっています。
普段は、長距離高速のみで使用しているため、これだけの燃費が出てます。下道では感覚的に夏場で30km/Lぐらいでしょうか?
買い物仕様の2km/回 程度では、車が温まらないのでさすがの私でも感覚的に夏場で18km/Lというところでしょうか?
エコの時代のはずが、エコ運転のふんわりアクセルは後続車からクラクションを浴びる始末で、つらいところです。(低速車へのクラクションの使用は違法のはず。後続車はがまんしなさい。)
イースはエコカーです。エコカーには優しく接して。
めざせ、40km/L超え。

コメント:ミラ***** さん2014/05/07 22:16
ふんわりアクセルとは一般的にどのようなアクセルの踏み方だと思われますか?
制限速度60kmの道路に対し、ふんわりアクセルをすれば当然到達するまでの時間がかかるのはあたり前です。どのくらいの加速で発進すれば迷惑がかかっていないかは、人それぞれの感覚が違うと思います。軽自動車からスーパーカーまで加速性能は千差万別です。
教習車はゆっくり発進ですよね。皆さんも自動車学校では、ゆっくり発進していたはずです。
教習車に対してあおったり、クラクションを鳴らしますか?
ふんわりアクセルは国が掲げている温室効果ガス低減アイテムの1つですよ。
「ふんわりアクセル」で検索してみてください。
コメント:ミラ***** さん2014/05/07 22:16
勘違いされている方が多くて困ります。
円滑な流れの以前に、無駄なアクセルワークをやめています。
青信号発進から次の信号が赤にも関わらず、無駄な急加速や停止直前までアクセルを緩めない車を多く見ます。これをやれば皆さんはストレスから解放されるのでしょうか?何か違いませんか?
≪ 前の20件 | 次の20件 ≫
ダイハツ ミライースについて情報交換をしよう!・・・
コメント:ミラ***** さん2014/05/07 22:17
ニッ****さん、建設的コメントありがとうございます。
行きと帰りは同じルートを使用しています。行きが上りの場合は燃費が下がりますが、帰りは下りになるため、帰りで下がった分以上を取り返している感じです。
冬の暖気運転は詳しくわかりませんが、昔別の車でリモコンスターターで5分くらい発進前に温めていた時に数キロ単位で燃費が落ちました。
ただし、暖気運転なしの場合はエンジン回転が高く、夏場発進時の同じアクセルの踏込量でも燃料消費が大きいイメージです。ギヤが2速?に入るまでは慎重なアクセルワークが必要だと思います。