車レビュー 参考評価順 (157ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

なかなか燃費20超えませんね~。

仕事で自分の車を使うようになったので、「それなりに荷物が載って燃費の良い車」を条件に選んだのがこの車です。
今月、1回目の車検を迎えたので記念に書込です。笑
(現在の走行距離 73,000km)
期待していた燃費は平均すると20kmと10・15モードの数値には遠く及ばず。
前の車ではカタログ値と殆ど変わらなかったのでガッカリしましたが、それでも前の車に比べれば燃料代が半額になったので不満は無いです。
特に意識して低燃費走行をしているわけではないので、もう少し気にして走ればJC08モードくらいは達成できそうです。
このサイズの車で普通に運転してこの燃費であれば優秀だと思います。(カタログ値がかけ離れすぎ!)
走行モードはエアコンを使う時期はECOモード、使わない時期はノーマルで使ってます。
エアコンを使わない時期は、上手く行けば23〜5kmくらいは走ります。
冬場のスタッドレスを履いた時期でも17kmを切ることは殆どありません。だいたい18〜20kmくらいです。(ちなみに寒冷地仕様です)
高速道路を頑張って走ると一気に悪くなります。
普段使っていて気になるところはほとんどありません。静かだし、乗り心地も悪くないのでとても使いやすい車です。
でもドライブ等を楽しむような車ではないので、車好きの自分にとっては残念なところです。
まぁ、割りきって買ったので文句は無いですが・・・。
気になる点をあえてあげるとすれば、雪道・凍結に弱いです。
TRCのせいで、滑り始めると動けなくなります。せめてOFFにできればもう少しマシだと思うのですが・・・。
趣味でウィンタースポーツをするので、山へ行く時には少し勇気が必要です。
贅沢を言えば4WDの設定があれば嬉しかったです。

ランエボ乗り継ぎ→JZX100になったせいか、燃費がすごくいい印象です。燃料タンクも大きいので長距離でも残量をあまり気にせずに走れてgood。

高速は静粛性抜群で、コンスタントにリッター20キロは確実にいきますが、市街地ではだいぶ落ちてしまうところが、残念ですが、コンパクトカーでは日本一の性能だと思います。

夜間、京都市内での短距離走行が殆どで12km/lってところです。

新型プリウスの購入も検討しましたが、座席が低いことから、年齢から乗り降りのことを考え座面の高いヴェゼルにきめました。カタログで最低地上高は、知っていましたが今回の雪(除雪がされていない)の中で走行した結果やっぱり後2インチ位、最低地上高がほしいです。

燃費を考えて乗るような車ではないのですが、意外と燃費は良く、街乗りでも9-10km/Lは走ります。ごく普通の2LクラスのAT車と変わりません。勿論、エコ運転している訳でもなく、ごく普通にアクセルを踏んでいますので、交差点からのスタートでは、いつも後ろの車は小さく見えます。(とにかく速い車です)高速道路では常時12km/L台をマークしますので、豪快なパワーを考えると燃費は申し分ないです。ただガソリンがぶ飲みのハイパワーエンジンではなく、Euro6にも対応しているように、非常に燃焼効率の高いエンジンだと思います。

色々、いじってるので。外観はノーマル
ROM アルミ20 タイヤ アジアン ナビ9インチ
フルLED シートBRIDE 7 人乗
車名:トヨタ プリウスPHV
分類:燃費 投稿ユーザー:ジグ***** さん 所有期間:2日間 使用用途:通勤、買物 総合評価:
念願の新型プリウスPHVを購入しました。初代プリウスPHV購入から3年2か月たち、ついに事実上の電気自動車となる事に、感動と戸惑いを感じています。ほとんど通勤(30㎞弱)や、休日の買い物(16k㎞程度)にしか使用しない私にとっては、よぼどの事が無い限り電気を使い切る事は無いと思われるからです。ガソリンを使う機会がほとんど無い為、今までずっとやってきた「満タン法」での燃費計算が事実上不可能になりそうだからです。今後は、いわゆる「電費」を記録する事で、電気自動車ユーザーとの競争にチャレンジしたいです。e燃費も、今後は電気自動車とPHVユーザー向けのランキングの検討をお願いします。環境対策の究極はCO₂を出さない自動車の充実ですから、理想を言えば、電気自動車か燃料電池車が望ましいわけです。私も、将来どちらかの環境が整えば、乗りたいと思っています。それまでは、PHVで徹底的にエコ運転を追求していくつもりです。ただし、今まではガソリンを使わない運転を追求するあまり、現行のPHVの特性である、20㎞/h~30㎞/hという超低速による超エコ運転を、交通量の少ない道ではありますが、後続車の様子を見ながらやっていました。エネルギー回生が繰り返される事で驚異的な燃費がでるのですが、ちょっとやり過ぎて、迷惑を掛けていた事がありました。今後は、滅多に電気を使い切る事がないと思われるので、極端な事は避けるつもりです。電費の状況が把握出来たら、また報告します。

車名:BMW 1シリーズ (ハッチバック ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:jaz***** さん 所有期間:7日間 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
前車の車検が2月26日に切れてから約2か月後にようやく納車。11月に先行発注したが、このコロナ騒ぎを知っていたら、車検を取っていたかな。前車は同じく118d Mスポーツで3年で7万5千キロ乗って、大した下取りにもならず。
でも、新しい118d Mスポーツには大満足。居住性は前の118dから格段に進化。FFハンドリングは別にコーナリングを攻めるわけではないので、十分満足。アシスト機能も長距離の高速には助かる。ちょっと高かったヘッドアップディスプレイのオプションも視線を動かさず情報が入るので助かる。ただ、価格が高いので、そんなのいらないよ、という人にはいらないだろうね。コスパ重視なら不要でしょうか?
2か月間代車で乗ったX2 M35i より乗り味や操作性など全ての点でこちらの方が好み。
燃費は高速で制限速度プラスアルファセットのACC使用で埼玉⇒浜松270kmでおよそ20km/L、渋滞のない市街地通勤をこの数日で14km/Lという車載メーターの表示。どちらもそこそこキビキビ走るという感じの走行です。

5年間乗ります
。

購入後、11か月になります。
15,000km走行しました。
通勤燃費がカタログ値に達したので、満足してます。

平成3年式のGTRを32万円で購入しました。ほぼノーマル車、しかも21年落ちなので、色々調子が悪くエンジンから外装または室内にいたるまで、色々手をくわえました。今ではいい感じで通勤に乗ってます。何しろ古くシビアな車なので大切に、時には荒々しく(レッドゾーン全開)乗り続けたいと思います。

登録車種 日産 セレナ
2000cc(PNC24) CVT 4WD
総距離 146,899km
マイカー平均(先月までの平均) 11.57km/L
マイカー過去1年最高 12.02km/L (2014年03月)
マイカー過去1年最低 6.80km/L (2014年03月)
燃費測定するようになって、約7年。
そのうち4年間は長距離中心の走りだったので、結構伸びてくれました。
エコドライブは先ず燃費記録からスタートですね。

大きすぎず、小さすぎず、荷物も積めるし運転もしやすい。サンルーフ付きなので明るいし、気持ち良い風も入ります。

この重量で2.4Lはひ弱い。燃費は気にし無い事にしています。
けど、このフォルムに惚れて購入したので、大事にします。

元々ドイツ空軍のメッサーシュミットで使われた技術です。急旋回すると咳込む米英の戦闘機に対して圧倒的な高機動力を発揮したそうですが、低速が苦手、航続力が短いなど「三菱の零戦」とは正反対?高回転で使用しないとプラグがかぶってススだらけ?この技術を自動車用にした訳ですからノンビリ走行は苦手、キビキビ回して本領発揮というエンジンでしょうね?
先日 スズキ(株)より「スロットルボディ不具合対策について」の DM が届いており、不具合対策のため部品を交換しているとのこと。作業日を確認したら、自分の休みと うまく合い 本日6/3にディーラーまで、無償交換をしてもらいにいった。なんでもスロットバルブの作動が、不円滑になる恐れがあり、電子制御式スロットルボディを対策品と交換する。メカに詳しくないので うまく説明できないが、スロットルバルブが、アクセル操作に連動せず、低い速度に固定してしまって、通常走行(スピードがだせなくなる)ができなるらしい。30分ぐらいで、作業完了。
帰り途中にエンジンの調子に気を配っていたが、変化なし。(当たり前だよね)

乗り始めから1か月、まだ1000km超え
3回の給油で15→14→13kmと回すに従い
順調に下がっている。
どの位の数値で安定するでしょうか。

通勤メインで乗ってます。加速は良いですが、停止状態からブレーキを離した瞬間、また低速でカーブを曲がる時に足回りから「ギギギ~ッ!」という音がするのが気になります。ディーラーに行ってもわからないとのこと…。そこは正直残念ですね。燃費は運転次第でストロングハイブリッドに迫ります。だいたい自分の運転で25㎞/L~28km/Lぐらいです。姉に運転してもらったら21㎞/Lぐらいでした。いずれも満タン法で計算しましたが、カタログを超えたことにはびっくりしました。やはり軽さは大きいです。でも市街地で結構ブンブンスピード出したので、次は安全運転で29㎞/Lぐらいを目指したいです。マイルドハイブリッドでもやれば出来る!
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]