車レビュー 参考評価順 (151ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車検後はコンスタントに通勤で10㎞/Lオーバーです。
これからエアコンを使い出すと心配ですが145,000㎞走りまだまだ元気いっぱいです。

燃費はいいと思います。運転中、バックミラーが見にくいと感じます。内装は、私自身こだわらないので、シンプルでこんなものかなと思います。

・通勤19キロで20Km/L。かなり燃費に気を使って走行。
・高速18Km/L。90km/h程度。80km/hが最適でトラックの後ろについて走ればもっとよくなると思う。
・街中16Km/L。予想以下だけどそこそこ。
・マジ走り??Km/Lまだアクセル全開や、急ぎ運転したことが無い。

H24年式フリードハイブリッドに乗ってます。中古51000km走行車を購入しました。寒かったせいか冬はリッター13.6kmでしたが、今はリッター18.8kmまで延びるようになりました。タイヤがまだ夏タイヤじゃないので、変えたら延びると思います。中古車も馬鹿に出来ませんね。
ワンボックスとは思えないレスポンスと
安定性 燃費
EXはダンパー装備だからかもしれませんが
コーナーでのふらつきが少ないかも
室内の質感もいいほうだと思います
車名:三菱自動車 eKクロススペース (マイルドハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:nis***** さん 所有期間:3カ月 総合評価:
嫁がアクセルオフしたときにノッキングすると言うので、確認してみるとノッキングとまでは言いませんが不自然な揺れが発生します。
おそらくマイルドハイブリッドの充電機能によるものだと思うのですが
いつもと言う訳ではないので、こんなものかなと思っています。
普通車のいろんなマイルドハイブリッド車ではこんな経験したことないので、もう少しうまく調整できなかったのかと残念に思っています。
軽自動車なので車体が軽いのでその影響もあるのだろうけど、ほぼ1tあるので単純に三菱さんの技術不足なのだと思っています。

高速道路を走ったところ往復で21.5km/Lがでました❗️ちまたのハイブリッド車よりも
軽くて良いです(^-^)
Playの白に乗っています。見た目・走りどれとっても最高です。もちろんお金を出せば上には上はいますがこの価格帯では費用対効果グッドです。いつ見てもカッコ良いと思い優越感を感じます。
燃費も素晴しく良い日は30km/L出ます。雨天で渋滞する燃費悪い日でも20km切る事はないです。技量に左右されるとは思いますが…

基本、チョイ乗りが多いので満タン法だと13km/lを超えるか超えないかです。
これまでの車(同じSUV)が10km/l前後だったこともあり、月々のガソリン代は半分程度になりました。
少し遠出をしたりすると、20km/lを表示しますので、DPFがないと本当に燃費のいい車です。
プリウスに乗りまだ日が短いのですが、一般道・長・中距離走行向きの様に最近感じています。
エンジンとモーターの自己主張の違いに、慣れて来たかな❓でそこそこの燃費が出て来ているのかな❓
こんな感じだと思う。

私は、通勤では往復電気だけでガソリンは使用しないので、休みしかガソリンは使用しないので、一年間で給油6回で済みました。

車名:フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック
分類:その他 投稿ユーザー:KAR***** さん 所有期間:1年 使用用途:日常・レジャー 総合評価:
納車後1年・1万キロ乗ってのインプレ
東京23区市街地… 7.5~8.5km/l
関東近郊遠出… 12~14km/l
高速渋滞なし(100km/h・ACC設定)… 16km/l前後
車載燃費計(通算)は11.9km/lとなっております。
エコモードではコースティング(ギアニュートラル)での滑走を行うが
市街地では速度調節が難しく、パドルorシフトレバーでギア入れてエンブレ使う形になる。
また、コーナリングライトが点かなくなるので、夜間は使用していない。
アクセルレスポンスと最大ブーストを大きく下げるため、全体的にもっさり。
結果、アクセルを大きく踏み込むので、ノーマルモードでも大きく燃費が変わらず。
各モードの特徴はは
ノーマル→最大ブースト1.0
エ コ→アクセルもっさり・エアコンもエコ・最大ブースト0.5
スポーツ→ステアリング重め・レスポンス良く・高回転(3000rpm以上)キープ・最大ブースト1.0
カスタム→ステアリング・エンジンレスポンス・シフトスケジュール・エアコンを各設定
オフロード→(走行時)アクセルもっさり・高回転維持、(下り坂)ヒルディセントで4~30km/hの一定速度
オフロード・ヒルディセントは、大型ショッピングセンターの立体駐車場の急スロープを下る時に使ってます。
以外と便利です。
デザインは好みの問題なので割愛しますが、全く見かけない車種(ゴルフ・ヴァリアントはそれなりにいます)となってますので「人と同じ」が好きではない、私には最適です。
乗り出し400万円超の車としては当然かもしれませんが、手が触れる部分はソフトパッド、小物入れ等の内側が起毛もしくはフェルト処理されており、質は高い。
OPでつけたレザーシートは、まぁまぁかな。高級には見えるようになったが、レザーが固めで、しっとり感が無い。
走る・曲がる・止まるに癖が無く、ボディはしっかり、サスが良く働き、長時間・長距離走行でも疲れ知らず、車としては非常によくできている。
しかし、面白味は特に無いんだよなぁ
日本車(マツダ・三菱・トヨタ)アメ車(ダッジ)と乗り継いだ5台目
VWゴルフが車の指標という事が分かった気がします。

マツダcx-5からの乗り換えです。ディーゼル車のトルクフルさ、軽油価格にはまってしまい、ガソリン車にはもう乗れません笑
cx-5の方が俊敏性と燃費は優れていますが、なんといっても大人数乗車できる点、スライドドア、いかついマスクがお気に入りです。
燃費問題の喧騒もずいぶん落ち着いてきたので、これからは三菱ならではのクルマ作りを目指してほしいですね。応援しています!

10年半前購入し,総走行距離は10万キロになりました.
燃費はチョイ乗りの繰り返しで9km/L,高速メインだと12~13Km/Lというところです.後部座席も十分広くで,何といってもピラーレスは素晴らしいです.助手席にも乗り込みやすくなっており,一般的なスライドドアとは違いますね.
走行性能は求める車ではないですが,充分及第点だと思います.ただ高速の上り坂はしんどいですが,普通に追い越す分には不満ないです.
両側スライドドア(しかも助手席側ピラーレス!)で立体駐車場にも入り,トランクもそれなりに確保.完璧な車だと思います.最大の欠点は,あまりにこいつが優秀すぎて,乗り換えられないことですわ(笑)
高速道でクルコン使って巡航すればリッター16〜20kmになるし、一般道でもそれなりの流れなら12kmは堅い。EJとは狙い所が違うが、燃費は水平対向として格段の向上だ。15kmになればというのは欲張りすぎか。
とはいえ過給器は無いがSモードなら十分加速もしてくれる。初期仕様FBエンジンなので、今の仕様はもう少し燃費改善が進んでいるようだ。

北海道をドライブしてきました。結構高低差があったにもかかわらずすごい燃費でした。
自宅を出発してから自宅までで
1960㎞
給油102.51リットル
燃費19.12㎞でした。
ごっついおっさん二人に荷物満杯状態です。
廃車まで乗れるか、人間が終わるかまで使う予定です。

連休後半は晴れ日和が続くと言う事なんで、ボディーカバ■[カバ■ランド]装着する。ウナ丼さんはUチュブで「トレーナー生地っぽい」と仰有ってましたが、個人的にはダンボール風生地って感じました。純正の2割安いし。

メーカーオプションだけでなくディーラーで安価にデカールを施工してくれます。
標準からのイメチェンで気分転換するにも困らない値段。
あれこれ調べて施工するのは楽しいです。
1.3G Fパッケージを購入して11ヶ月がたちました。走行距離12300Kmになりましたが、高速道路走行無しで最高燃費が出たので報告します。
燃費:22.1Km/L(燃費計)
20.41Km/L(実燃費、満タン法)
条件:郊外通勤と買い物だけの走行
エアコン不使用
アイドリングストップ ON
ECON ON
走行距離 762Km
もちろんエコ運転を心がけました
ガソリン車でこれだけの燃費はすばらしいの一言です!FITを買って正解でした♪
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]