車レビュー 参考評価順 (124ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

12か月点検を7/9に終え、走行距離も10000kmをやっと超えました(点検時は10429km)。
点検費用(オイル&オイルフィルター交換含む)ですが、一部はメンテナンスパックで既に支払い済みなので、新たな支払いは5940円でした。

一般道約500km(市街地、郊外、高速道路、短距離有)走行し、18.19km/l。ガソリンダウンサイジングターボでこれだけ走れば満足です!
これまで使ったエンジンオイル3種類で燃費が相当違う。
以下、数値は、市街地/高速・郊外の順。
1)5w30純正 8~9/10~12
2)0w30レプレイヤード 10~11/11~13
3)5w40ガルフGT40 7~9/10~13
硬めのガルフが高速や郊外では純正を上回るのは意外だった。ガルフ5w50flatなんてのも試してみたくなる。
レプレイヤードはお高いが市街地でも燃費的に化け物のよう。但し3500kmほど走った頃から市街地ではリッター10を割ることも出て来た。ガルフは5000kmでも燃費は変わらない。それでもガソリン代考えるとレプレイヤードが安くなる。
ACを入れるとどれも1割くらいのロス。コンプレッサーオイル補充しても変わらなかった。冬場も車内が暖かいとガラスがすぐ曇るのが困りもの。
車名:スズキ スペーシア
分類:燃費 投稿ユーザー:薬缶***** さん 所有期間:タントカスタムRS 4WD納車待ち(4駆過給でカタログ燃費最強) 使用用途:通勤95% 総合評価:
県境峠越えの通勤をしていた時は、Maxで25km/L
夏は平均23km/Lで、冬は20km/Lくらいだった。
今は郊外の通勤で使っていて、夏で17km/L前後位
なお、エアコンはあまり好きじゃない

このサイトのスペック表では駆動方式FRと記載されてますがフロントにはFCスタックを積んでるようです。
まだFCVが広まっておらず、今後水素ステーション拡大する事を見越すと不人気の今が中古狙い目です。

1/28納車、2/15 走行距離725キロ 給油30.1L 平均lL 24.08kでした。また、報告します。

先日(2014.5.12)、プリウスPHVをレンタルし、燃費がどれ位になるか運転してみました。
全走行距離:237.2kmでメータ読みで48.0km/L(給油による満タン法では、4.5L入れて52.7km/L)でした。(走行後のODOは14,166km)
中間のコースは、2011エコランとほぼ同じコースで81.0kmの90.4km/Lでした。
2011エコランの時はプリウスαで32.9km/Lで優勝していますので、今回のPHVの威力はかなりのものと感じました。
なお、1リッター当たり100kmを目指していましたので満足度は辛口の星3つです。

四駆でありながら、街乗りでリッター15キロメートル以上を確保します。参考に長距離では17キロメートル以上です。

タイトルは、担当営業マン談です。
同種他社より、7万〜12万円安く購入できるようです。
車、全体の造り込みは値段なりです。
知らなければ、気にならない範囲の出来映えですから、探さないでください(笑。
むち打ち軽減とあるが、あまりにも前に出ていて、首が痛くなります。
車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:赤い***** さん 所有期間:H28.4.1~ 使用用途:妻の通勤 ドライブ 総合評価:
今までの記録
メーター表示 61.9km/L 走行距離 30.0km (H28.4.24)
メーター表示 45.8km/L 走行距離 106.9km (H28.5.5)
みんカラに写真掲載してます。
記録更新できるかな~~~?
H28.5.16現在

高速の定速走行それも上り方面なら燃費はいいですね。
最高27.5kmいったことあります。勿論市街地は燃費は悪いです。

車名:スズキ ランディ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:6年0ヶ月 使用用途:家族とのドライブ 総合評価:
燃費が17キロ/Lを越えることが少なくなってきました。
新車購入後6年で走行距離が10万キロを越えたので、
燃費の伸びが厳しくなってきたのでしょうか?
今のところ、目立った故障はありません。

燃費向上どころか、ビックリマーク出っぱなしで走らなくなりました。
メインバッテリー交換後壊れたバッテリー確認したところ、恐ろしい事にセル2個が発火真っ黒焦げでもう少しで全焼になるところでした。
どうせなら何時同じ目に遭うかわからないのでツインに変更
25くらい延びたらイイナー
現状は、22だす。
中古メインバッテリー募集中です。

だと45キロを超えてきました!アルミテープ、コンデンサー、マフラーアーシング等の結果、空気抵抗が減少したかんじです。

納車後4か月半たちました。休日の登山が主で常時ecoモードでなるべく停止時以外ブレーキ踏まずで高速道路が6割、山道が2.5割、市街地1.5割です。
平均燃費はメーターでリッター25.2㌔、満タン法で23.2㌔
最高燃費は11月の25.6㌔で(エアコン無)、最低燃費は1月の19.5㌔(暖房ガンガン、藤沢から箱根に4回、箱根付近は帰りは超渋滞)でした。
前車JUKE(1500ccCVT)に対し平均でリッター10㌔改善してます。モーター駆動の為、前車に比べて出足の加速が強いのでストレスが少ないです。アクセルのみで加減速できるので山道は最高に楽です。カーブでいちいちブレーキ踏みません。高速も全車速追随ACCで楽です。
ただし不満点はあります。エンジンは充電用ですので当然アクセルと無関係に動いたり止まったりしてます、結構エンジンが頻繁に動いたり止まったりするのと音がうるさいので、アクセル踏んでエンジン回転が上がって(エンジン音が上がって)スピードが上がるのでなく、今までのような車との一体感が損なわれてる感じです。(前車JUKEに7年間乗ってましたが、その時のワクワク感がないです、また前席カップホルダーの位置も低くて遠くて超使いにくくて使ってません)
完全なEVのようになるべくエンジン音をなくしてほしいです。モーターとアクセルと強力な加速だけなら最高ですね。
前席カップホルダーの位置も改善してほしい。
ePOWER進化版を期待してます(マンションなんで充電施設ない)

給油(通算57回目)を1/30に行いました。前回の給油から448.8km走行し、28.2ℓを給油。 燃費は15.915km/ℓ(車載燃費計では17.1km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り187.796km(車載燃費計では220km)でした。

燃費はまあまあ。
排気量1000ccで1500cc並みのトルクを低回転から出すので、法律の範囲内で走る分には十分なパワーがありとても乗りやすい。また自動車税も安いのはGood
ただ、乗り心地が悪すぎて商用車に乗ってるのかと錯覚するのと、他のメーカーとは比較できない程に異音が酷い。最初の1年は異音との戦いだった(継続中)
新型が出たら即乗り換え予定。

1520km時点で累計燃費 21.23km/lです。

一般道では、発進時にモータのみで動く程度の加速・減速時はBでなるべく回生ブレーキを効かせる等すれば22~24km/L程度はコンスタントに出ます。ただ、高速道路では80~90km/hなら20km/Lは出ますが、100~110km/hでは18km/L程度に低下します。それ以上だと・・急激に悪化していく様です。
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]