車レビュー 新着順 (199ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

2年5か月ほど、乗っています。主に通勤で使用するため、Lを購入。現在、ODOメーターBを購入当初からリセットしていないので、燃費計では24.8km/lです。
実質燃費は、マイナス1km/l位で、23・8km/lだと思います。(毎回は計算していませんが、給油時の差はいつもこの位です)
最初は、カタログ値に程遠く残念に思っていましたが、ガソリン価格高が続いているため購入してよかったなと、最近そう感じています。冬場は、21km/lくらいで、雪が溶けてからは、27ー28km/l位でしょうか。
しかし、残念な事に、購入から1年の間に2度ほどスピード違反で捕まってしまいました。燃費計の見過ぎによる不注意です。今は、ECOメーターを消して使用しています。その後は、捕まっていません。

お盆中のちょい乗りで32.55km/lはなかなか優秀なのでは?
セルフで、ギリギリまで毎回入れているから誤差は少ないと思います。
あくまでも参考値ではあると思いますが。
ハイブリッドW×B 白
2014/2月末に納車
7月で12300キロ走破
高速19㎞/L
一般道25㎞/L
平均20㎞/Lぐらいです。
エアコン入れても、エコモードにしなくても、タイヤ205/50R16にしても、ルーフキャリアつけても、たいして燃費かわりません。
EV走行できるアクセルの開け方を覚えてから、良燃費で安定しましたが、シグナルスタートでは周囲の流れに乗るのは難しく、しばしばKカーにおいていかれます。
全体的にみれば良くできたクルマで大変気に入ってます。

先月の給油で、23.89km/lを記録しました。勿論満タン法です。
1099km走り、46L給油しました。
5月から乗っていますが、最初こそ苦戦し21km/l台でしたが、その後は春先ということもあり、コンスタントに23km/l台を出しています。
田舎の信号の少ない道路状況ではありますが、コンスタントに23km/l台を出せる実力に満足しています!!

この間、クラウンHV 4WDの試乗をしました。
良い所、
1)燃費が30.7km/L エアコン有と良いこと。
2)シートのランバーサポートが2WDより抜群に良くなったこと。
悪い所、
1)停止から発信した時に、アクセルの反応が若干遅い所があったこと。
悪い所はあってもこの燃費(30.7km/L)であることとシートのランバーサポートが
良くなったので大いに期待出来る。トルーセンLSDは冬場に細動確認したい。

いい感じで走って期待して給油したら、
最近の記録より悪くなっていました。
がっかりしながら、比較してみると
ある給油所で給油した時はなんだか
給油メーターが空回りでもしているのか、
他で給油するよりもリッター1キロ以上悪いようです。
たまたまなのかなぁ?

先週の土曜日に納車でした。
エッセエコで10万㎞・平均23㎞/Lで今度はアルトエコHA35S^^
どれくらい燃費が伸びるか楽しみです。

エアコンかけて、奥羽山脈超えをしても約27km/Lも走るとはびっくりした。
時間にして、市街地30%(内、渋滞10%)、郊外70%

満タン計測で現状23.23km/lです。
当初は21~22kmでしたが、
慣れてきたので最近は24~25kmは普通に出ます。
オイルは0w-20のカストロに替えました。(純正売ってなかった)
空気圧は3キロにしています。
本サイトに3台の車を登録してデータをとっており、私の運転傾向は
平均より少し燃費に良いようなので、
雑に乗れば19km、普通に乗れば21~23km、丁寧に乗ればそれ以上
が、目安となりそうです。
ちなみに体重が成人男性2人分はあるので、
これ以上の燃費向上は難しそうですね。

満足度はあくまでもこのサイトの車種管理に対してですのであしからず。
車の評価は☆4つです。
どうしたことか、トレンドラインのBluemotionTechnologyは1車種しかない筈なのに選択肢が二つありますね。
てか、2012年発売のbluemotionが有るわけ無いでしょ。
この車結構売れて居る筈なのに、燃費履歴を見ると私の車と、もう1台間違えて登録してしまったらしい車だけ見たいです。
どうも車種管理がでたらめなので皆さん違う車種で登録されているようです。
従って、この車に限っては車種別燃費は全くあてになりません、参考にするととんでもない事になります。
ガッカリです。

オートボリュームを設定していないのに勝手にボリュームが上がっていくことがある
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

北海道札幌市~旭川市の往復に主に使用。だいたい制限速度内で流れている、上り下りと信号の少ない一般道路を走行するよう心掛けて「リッター17~20キロ」くらい。
(暑ければエアコン使うし、寒ければ暖房入れるし、エコランはしないが飛ばしもしないで走行。)
こんだけ「ユルい田舎道」走っているのに、カタログデータ越えもできないなんて、どんだけ「お受験モード燃費」なんだよっ!ってツッこみたくなります。
不満を言うとキリがないので、お金ないから壊れるまで乗り続けますが…。
「軽に乗るならムリしてもターボ買っておけ。」とアドバイスしておこう。

トルコン式ATを使った軽ミニバンからの乗り換えです。
以前のではターボの4WDということもあり、おとなしく走っても13km/l程度がやっとでしたが
R1のCVTの出来が良いのか、スーパーチャージャー+4WDにも関わらず
以前と同じようにおとなしく走れば必ず16km/l以上走ります。
そして交通の流れをリードする程度までアクセルを踏んで走っても13km/l以上と
最近の軽自動車並みとは言えないまでも、期待していた以上のパワーと燃費の良さです。

suvで15km/lは、満足です。通勤(10km)でも、チョイ乗りも、高速利用も、値はほとんど変わらないことにもビックリです。エコモードだと出力の出方も穏やかで、運転自体も優しくなれます。エコモード外せば、ストレス無く元気に走ります。一般の山路で特別踏み込まなければ、燃費の悪化はほとんど気になりません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

納車から4か月経ちました。
4か月の平均燃費が約25㎞/L。5月20日から一か月間で20L給油一回で900㎞余り走破。ほとんどが50㎞前後の往復ドライブだったので電気しか使わず、長距離ドライブも充電スポットを梯子しながら約1か月間の複合燃費は驚異の51.2㎞/L!
高速道路での燃費は100㎞/h前後で15㎞/L程度。B0とB5をうまく使い分けながら燃費を計算しつつのエコドライブが楽しくて仕方ありません。
オ-トクル-ズを使うと12㎞/L程度まで下がります。楽する分だけ燃費が下がる・・・仕方といったところでしょう。
普段の買い物等は充電分のみでガソリンはほぼ使いません。乗り換える前と比較して月々の燃料代が充電用の電気料金を差し引いても1/3以下。
特に通常のガソリン車で燃費を食う街乗りや渋滞などで威力を発揮します。
本当によくできた車です!

片道50kmの通勤に使っています。長距離ばかり走るせいか、すごく燃費が伸びます。冬は20km/lぐらいになりますが。コツは、アクセルはちょっとしか踏まない、できる限りブレーキは使わないことです。

購入して2ヶ月半、2500km近く走行し、燃費は17km/L。
基本的に日常生活での使用で、時々仕事でも使っており、こまめな移動もあるので、17km/Lは妥当なところかと…
ロングドライブもあるので、ランキングの燃費まで達成して欲しいところですが…
まだ慣らしの状態なので、これからを期待したいですが、今の状況でも特に大きな不満はないですね。

通勤時の燃費14km/lを目指しましたが、13.9km/lとわずかに及ばず、この辺りが限界のようです。まあ、このサイズの車では十分でしょうか。

タイヤをヨコハマのECOSに換えた所通勤使用でも17から19km/L近くまで伸びました。

5月4日納車のエコです。燃費についてですが、ガソリンの供給よりの算出が、26.7Km/lです。メータでは27.8Km/lを指示してます。これ街内買い物用だけではなく、赤城山中腹(標高差500m)へ月4度程往復しました。車内は静かですし、室内の狭ささえ我慢(Box型に比べ)すればコストパフォーマンス最高です。
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]