車レビュー 新着順 (125ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

2000CCターボなのでパワーはあまりありませんが、普段乗りであれば十分です。慣れてくると、パワー不足を感じやすいかも知れませんが高速道路以外では、かなり危ないレベルのスピードで走ることになるので、こんなものかなぁ~、って感じてます。
長距離を走っても疲れないのが良いですね。
2ドアクーペの割には、居住性が良くて4人でドライブしてもある程度楽に行けますね。乗り降りが少し辛いのは仕方がないですけど。

車名:三菱自動車 アイ
分類:燃費 投稿ユーザー:gok***** さん 所有期間:2016年4月- 使用用途:通勤 総合評価:
実際走行燃費は偽装等しなくてもカタログ燃費よりも良いですよ! 19.9-22.88km/L 通勤150km使用 燃費偽装等しないで、今まで通りいい車作って下さい 後輪駆動最高 10万キロ、10年経過でも、普通のプリウス程度は走りますよ
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
キャンプ道具を積んで海に山に(ほぼ山ですが)走り回ってます。シートを倒せば大人2人が就寝できるスペースが出来るので、アウトドア派の私にとってまさにぴったりの車です。

やっと来ました。いろいろあって納車が遅れて、待ちに待っていたフーガ来ます。これから長く付き合っていくので、宜しくお願い致します。また、いろいろ情報を展開します。

ついにやりました、
祝実燃費17km超えだぞっ!
平日
通勤片道30km
(行き高速22km、8km下道)
(帰りは30km下道)
土、日、祝
月2回くらい遠出 往復100km
それ以外は5〜10kmくらいの街乗り
ディスプレイに表示される燃費は無視し、消費燃料量を走行距離で割って実燃費計算してます。
結果
881.5km / 51.62㍑
≒ 17.07km/㍑
平日は
高速路95キロのクルコン、
下道は大通りを避けて
なるべく信号に引っかからない道を選んでます。下道もクルコン使ってます。
遠くの信号が赤の場合や、自分が到達するころには赤になることが予測できた場合はギアをニュートラルに入れてアクセルを踏む時間を短くし、燃料節約してます。
平日はかなり燃費意識してますね!
休日はほとんど考えず、レジャーでは持ち前の加速を楽しんだりしてます。山道も多いですが、ナイストルクで余裕の走破がきもちくてたまんないっすね
881.5kmのなかで
DPF再生は3回でありました。
881.5km/3回
≒294km/回
(2回で済むこともある。)
(以前は高速路115キロのクルコンで燃費そこまで出てませんでしたが、DPFが2分くらいで終了することをあったのが印象的でした。やはり回転数が高いと煤を焼けるらしい。これからは週2くらいであえて115キロのクルコンとして、もっと燃費が上がらないか検証していきます。)
その燃費うらやましい!って人が多いと思いますが、長距離走るとタイヤの磨耗やオイル交換が多いのでデメリットも当然ありますよ笑
「魂動」デザインに集いし仲間たち、快適なカーライフを堪能しましょう!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ カルディナ
分類:燃費 投稿ユーザー:赤坂***** さん 所有期間:2016/2~ 使用用途:通勤および仕事用 総合評価:
260馬力も有れば油を捨てているようなものかと思っていました。しかし渋滞の無い道路をほぼ毎日35㎞ほど通勤していると、思っていたよりははるかに燃費が良い。軽トラよりも良い感じです。5/8に389km走って給油満タンにしたら33L入りましたので11.7km/Lです。荷室が少し不満ですが総合的にはいい車です。

エアクリーナーの値段が高過ぎ
他のメーカーの倍するのは何故
なのか?燃費、走りやすさは
良いのにメンテナンスコスト
が高いのは痛いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
GWで横浜-長野(諏訪)-京都-大阪-奈良-横浜を1000km超えで行ってきました。大阪で給油して奈良東大寺付近は渋滞しましたが、高速に乗ってからは渋滞なしで80~100km/hで走行し第2東名の長泉沼津ICで降りたところのメーター燃費は23.8km/lを記録しました。国産とは違いカタログ燃費を上回り伸びました。GSはe燃費で調べて80円/lで給油。燃費の良さと軽油の価格でランニングコストは◎。安全装備もフル装備でトルクが太く運転するのが楽しい車です。

前のステップワゴンが15年目を迎え、車通勤になったので、買い換えました。4WD ですが、往復80kmの通勤では、燃費は20~21kmで、高速道路では19kmくらいです。高速ではつねにエンジンが動いているので、燃費が少し落ちるようです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

accord hybrid EXを購入して1年半になります。走行距離18,902Kmです。インターナビに依る生涯燃費26.6Km/L 今月5月の走行は少なく213.4Km 平均燃費33.4Km 同一車種燃費ランキングは!5位です。年間を通じて特に燃費に差は実感ありません。皆さん方の多くは、各種スイッチを!offしたら!燃費が良くなった等々のご意見がありますが?全くの誤解ですよ。折角の安全装置のスイッチをoffにするのは、ナンセンス!第一の問題点は、運転方法ですね!シグナルスタートをするスポーツ車じゃ無く セダンです!
エコ!低燃費を期待するなら、マニュアルを一読して、ホンダディーラーの燃費向上アドバイスシートで診断出来ます。運転歴、運転技術に自信満々でも!以外と自分の癖 欠点が、プリントされます。此は私事で自慢ですが!アクセル評価 ブレーキ評価等々全ての総合評価は、満点ですよ。運転方法次第では、40Km/Lも、夢の数字じゃありません。現実に、今までの最高燃費は、42.6Km/Lで、その記録は記念にパソコンでプリントアウトして保管しています。車を悪評するより!自分の運転方法を見直す事。

何がいいって、前車セダンの方が断然シートの高級感があったのですが、長距離では体が痛くて降りる時も大変なくらいだったのが、この車にしてから全くというほどおしりも痛く無くて快適です。燃費も良くないですが、まぁ満足です。
車名:ホンダ N-ONE
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ホン***** さん 所有期間:H26年6月から現在まで 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
ストリーム2.0RSZからの乗り換えで、ファーストカーとしての利用になるので、最上級クラスのプレミアムツアラーを選択しました。約20年前に乗っていたワゴンR以来の軽自動車でしたが、ハンドリング、エンジンパワー、静粛性の点で全く別物で、その進化に驚きました。低速トルクがあり、低速域から高速域までストレスなく運転することができ、オートクルーズ、衝突軽減装置、サイドカーテンエアバッグなど、軽自動車とは思えない装備が充実しています。乗り心地は少し固めですが、ワインディングロードでの安定感があるため悪くはありません。ホイールベースがフィットとほぼ同じのため直進安定性が高く、ストリームと比較しても運転は楽です。燃費のカタログ値は他のライバル車より低いですが
、燃費を意識した走行をしなくても極端に悪くなることはなく、実用上不満はありません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

オヤジ臭い車だけどパワーとトルクは暴力的。剛性が高いので車はド安定。1度体感しちゃうとハマってしまいます。(^_^)v
本日より記録開始。次回の給油時には燃費計算されるのだが、トリップメーター/給油量で29.5kmを記録。今回の記録は河川堤防道路の走行が多かったため、良い数値が出たように思う。5000km走行時には2回目のオイル交換が施工されるが、これにより30km/lを記録できれば。
発進から巡航速度に乗るまでは、ややスローペースだが、60km/h以上になればミドルクラスの乗用車とも走行ペースを合わせる事が十分に可能。燃費向上のコツはメーターの瞬間燃費計で、巡行時の燃費計が30km/l以上になるように意識する事。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
1年3ヶ月・25,000km走行
平均燃費 24km/ℓ
月平均 1700km走行
通勤片道15km、他片道300km長距離走行
最高燃費27.55、最低燃費20.08
10km未満は13km〜16km/ℓと悪いですが、距離走れば燃費は良いです。
冬は燃費が悪いですが、春夏秋は良いです。
夏も大して悪くはなりません。
短距離は極端に悪く、高速道路は飛ばすと駄目ですが80-100で走れば20は軽く超えます。
オートクルーズの時のみエコモードで走ってます。
あとは、感覚的には60キロよりも70キロ走行でエンジン直結の方が燃費がいいような感じです。
総合的には満足です。

私の評価がアウトバツクを購入する参考になればと思います。
BRのA型を6年乗り3月に入れ替えしました。
BRの燃費は、長距離ドライブでは、カタログデータは、素人でも簡単にでます。
いままでの経験ではなかったことです。
今度のアウトバツクも、いいようです。
質感も運転のしやすさも上がっています。
残念なのは、ヘッドレストが三段になるのですが、もう一段後ろに下がらないことです。
頭が前に行き過ぎて疲れます。
アイサイトは、慣れれば最高です。

私の評価がアウトバツクを購入する参考になればと思います。
BRのA型を6年乗り3月に入れ替えしました。
BRの燃費は、長距離ドライブでは、カタログデータは、素人でも簡単にでます。
いままでの経験ではなかったことです。
今度のアウトバツクも、いいようです。
質感も運転のしやすさも上がっています。
残念なのは、ヘッドレストが三段になるのですが、もう一段後ろに下がらないことです。
頭が前に行き過ぎて疲れます。
アイサイトは、慣れれば最高です。

普通に運転して8から9km/l(高速道等で長距離乗ると12km/l程)なので思ったほど悪くないと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

ソーラー発電中に充電してゼロエミッションを目指して購入したのですが、乗り心地やプレミア感、運転のしやすさ(驚きの小回りです)、装備の充実等、素晴らしく完成度の高い車です。
軽量化が進めば、パッケージとしては抜きん出ると思います。
静粛性も一度乗ると感動的ですね
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

この車に乗り換えて、それまで乗っていた車に比べて楽しく安心して走る!と感じた。
さすがアウトバーンのある国から来た車だなー♪
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]