車レビュー 参考評価順 (134ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

今は売ってないけど ギリギリ 買えて良かった この車は燃費を気にして 丁寧な運転をする人にとっては最高の車だねエスペダル 最高 大満足 10年くらい乗りたいね そうしたらもっと燃費の良い車 出てるかな。他のドライバーも 燃費走行したら ダントツで1になると思う
前回から384Km走って、23.9Km/l。
100Kmほどの高速走行を含んで、なおかつスタッドレスタイヤでの走行ですから、まずまずの燃費でしょう。
エコモードは一般道だけにして、早めにスピードを上げた後は、スピードを維持する程度にアクセルを操作するのが良いみたいですね。

購入して2ヶ月半、2500km近く走行し、燃費は17km/L。
基本的に日常生活での使用で、時々仕事でも使っており、こまめな移動もあるので、17km/Lは妥当なところかと…
ロングドライブもあるので、ランキングの燃費まで達成して欲しいところですが…
まだ慣らしの状態なので、これからを期待したいですが、今の状況でも特に大きな不満はないですね。
仙台から長野県茅野市の蓼科までドライブ。蓼科では近辺の山岳観光道路をドライブして1,100km余を走った。暖冷房をできるだけ使わないようにして走行したが、平均燃費が15km/Lを超えたので満足。
高速でのオートクルーズ使用が、疲労面でも燃費面でも貢献が大きい。


燃費はイマイチ(^-^ゞ
高速乗り心地はふわふわ感がありますね。

Gathersのデカナビ(VXM-135VFNI)を使用していますが、画面が表示されないというクレームが多いそうです。私のナビも交換してもらいました。後継モデルも、同じ症状が出るそうです。購入予定の方は、注意!

前橋の家に筍狩りに行ったら、裏庭に鹿が来ました。リンゴの木・フジの樹皮が変な感じで剥がれており、白い毛が1本ついていたことと、アスパラガスの葉先がなくなっていたのは鹿のせいかもしれません。さくらんぼの佐藤錦は鳥避けの網を張りましたが、今後は鹿対策もしなくちゃならないのかな。このスズキキャリィのページに鹿の写真を載せられたら写真添付するのですが、その機能がないようで、残念です。DC51Tは快調です。そろそろオイル交換をしようと思っています。

500km走行後の感想。標準モードではCVTのにゅるにゅる感がなく、ギアのダイレクト感が気持ちいい。シフトタイミングも悪くない。
逆にECOモードで燃費重視で走る場合、ギアのシフトアップタイミングが遅い(ひっぱり過ぎ)。アクセルワークでなんとかしようとするが、自分でマニュアル車をエコランさせる時とAGSの制御の乖離が大きく、燃費の悪い走りをしてるように感じる。
どちらのモードでもパドルシフトなどで自分でシフトチェンジできたらもっと満足感がアップするのでおしいと思う。
また、普段使いはちょい乗りが多く、EVモードになる事がほとんど無く燃費が伸びないのはしょうがないが残念。乗り心地は個人的には好みの固さでキビキビしてグッド。中は広く開放的。内装、シートはそれなたたりだが不満というほどではない。
やっぱりせめてシフトチェンジのシーケンス改善、アップデートはして欲しいなぁ。後付でパドルシフト付けれればもっといいのですが。

私は、普段Lightningケーブル経由で、iPhone-Xを使用して、音楽などを視聴したり、appを使い目的地を入力していますが、先月ぐらいから、どうも調子が悪くなりました。原因は、不明ですが、再生がいきなり止まるということが度々出てきました。あと本日は、appで目的地を入力出来ない症状も出てきました。08-04-2019に、北海道マツダに、行ってこようかと思います。Bluetooth に切り替えて、再度Lightning にすると、再生出来たりします。本日は、出来ませんでした。また、担当ディーラーさんに行ったら、続きを書きます。それでは。

高速道路通勤に使用するために買い換えました。
メータ読み 80km/h 25km/l
メータ読み 93km/h 24km/l
メータ読み 110km/h 20km/l
片道100kmを10往復して取った平均値です。
軽油が2020年3月20日時点で近所のスタンドにて100円/lなので、素晴らしく燃費の良い車ですね。
ちなみにタイヤはAMGラインの純正から225/50R18へ変えています。タイヤ銘柄はミシュランのクロスクライメートプラス。
暖かくなってきたら燃費がどう変化するのか楽しみです。
それでは。

0:10の事故で廃車になったので、最後に。
エンジン、R06Aは名機ではないだろうか?燃費は良いし、静かだしパワーは、物足りなかったかもしれないが、特にアクセルワークで挽回可能。
燃費は、大体25km/L指定オイルより粘度高いの使ってたので、指定だともっと伸びたかも。
色々涙ぐましい、燃費対策やコストをセンス良くやってると思います。ム◯ブなど、カタログ数値は一緒でも実燃費は……という、企業体質。相手になってない。
後ろからトラックに突っ込まれたが、エアバックちゃんと開きました。
次も現行ワゴンRです。FZなんで、R06D +ISG。どんなもんなんだろうな。
スズキは貧乏人の味方です。貧乏人脱してもスズキが今のままの感じならついていきます。

車名:三菱自動車 デリカD:2 (マイルドハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:cms***** さん 所有期間:2021年6月から所有 使用用途:買い物、通勤、旅行 総合評価:
購入してから一年がたち27000キロ走った燃費の状況。
・納車からの通算平均燃費 20.6キロ
・現在までの最高燃費 25.8キロ(郊外路の長距離のみ、高速はなし)
・現在までの最低燃費 11.9キロ(寒波が続いて暖機が多かった)
・夏タイヤでの概ねの燃費 20~23キロ
・冬タイヤでの概ねの燃費 16~18キロ
定年退職を機にEKスペースターボから乗り換えました。
それまではFFばかりに乗っていたのですが、自宅を積雪と凍結が多い中山間地域に建てたため、初めて4WDにしました。
FFに比べて燃費が悪いかと思いましたが、一回100キロ以上の距離を走ることの多い、自分の使用状況からみると条件が良いのか、前のEKスペースのターボよりも燃費は1~2キロほど伸びています。
軽ターボ車よりも車幅が広いのでコーナーでも不安感が少なく、高速道路でも安定しています。
購入前にFFのほうも1日借りて600キロ試乗したのですが、4WDのほうが安定感が高くてよかったです。
冬季の積雪時の走破性と安定性は、やはり4WDのほうにしてよかったと実感しました。
総合的に見て、4WDで安定性、走破性がよく、ACCで高速道路の運転が楽、スライドドアで買い物などの時便利、一人での運転がほとんどなのでコンパクトカーサイズで十分、自分の使用状況にはピッタリな車でよい買い物だったと思います。
不満な点としては、もう少し排気量があったほうがよかったとおもうくらいです、十分走るのですがもう少しトルクがあると高速道路での余裕と燃費が良くなるとおもうので、1500くらいあるといいなあ。

車名:BMW 1シリーズ (ハッチバック)
分類:燃費 投稿ユーザー:はし***** さん 所有期間:6~7年 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
当初13.2kmだったが、最近14.5kmまで走るように。
STOP&GOの多い市街地だと10km程度だったが、郊外メインで14.5km。ありきたりですが、燃費伸ばすために距離走るようでは意味がないので出勤時間早めと帰宅時の混雑時かわして燃費UPしました。

真冬の北海道ではこんなもんです まぁプリウスも同等なんだろうけどw

片道50kmの通勤に使っています。長距離ばかり走るせいか、すごく燃費が伸びます。冬は20km/lぐらいになりますが。コツは、アクセルはちょっとしか踏まない、できる限りブレーキは使わないことです。
CVTに乗っていますが、燃費はだいたい16~18キロ/L出ています。
高速道路だと、20キロ超える場合もありますが、街乗りだと17キロ前後ですね。
神奈川は渋滞が多くて、アイドリングストップが働いても、勝手にエンジンがかかる場合があり、ガソリンを無駄に消費します。その場合は、ニュートラルにしてエンジンキーをOFFにしますが。
あと、アイドリングストップが働かない時があり、エンジンが温まってない時はわかりますが、結構な距離を走っていて働かない状態になり、しばらくすると働いたり、まだまだ、働く条件が理解しきれません。

ずっと四国のお遍路をやってまして、愛知県から四国まで高速を走ります。
朝一番に現地に着くようにするには深夜走行です。
休息を兼ねて、急速充電はできる限りしました。
高速道路では急速充電の後のEV走行距離は30km行くか、行かないか、です。
(名神下りの草津PAで急速充電すると、25km先の桂川PAまでぎりぎりEV走行)
今でこそ、四国の高速道路のあちこちのSAで急速充電できますが、昨年度までは2箇所しかありません。
ディーラーを除けば、急速充電拠点もほとんどなく、四国ではEV走行は望めません。
そんな状況下での平均燃費は、22.4~19.1km/lでした。
実は、ECOモードでしか走ったことがありません。

ディーラーで5000円…
スローが上昇安定◎
CVTの変速ポイントが変わってしまった様な違和感…スロットルバルブの反応がリニアになったせいか!?

エコの波に乗ってエコ走り、、1500にして速く、車重も軽いため軽快です。インテリアやエクステリア、居住性等は20年前なので目を瞑るとして、ラゲッジスペースも大きく満足しています。
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]