三菱自動車 デリカD:2 (マイルドハイブリッド)

三菱自動車 デリカD:2 (マイルドハイブリッド)の登録情報
メーカー名 | 三菱自動車 |
---|---|
車名 | デリカD:2 (マイルドハイブリッド) |
車レビュー各評価 |
燃費:![]() エクステリア: ![]() インテリア: ![]() 居住性: ![]() 積載性/収納性: ![]() 乗り心地: ![]() 走行性能: ![]() 価格: ![]() |
『デリカD:2(マイルドハイブリッド)』は2015年12月フルモデルチェンジのフルモデルチェンジと共にデビューしたコンパクトミニバンだ。 室内空間を拡大しながら、先代モデル比で約100kgの徹底した軽量化を実施。さらに、新開発の1.2リットルエンジンとマイルドハイブリッドシステムを搭載し、27.8km/リットル(2WD・JC08モード)の低燃費を実現した。 また、予防安全技術「e-アシスト」を全車に標準装備。ステレオカメラタイプの衝突被害軽減ブレーキシステムや誤発進抑制機能(前進時)、車線逸脱警報機能などを備え、安全性能を向上させた。 2020年にはモデルチェンジがなされ、全長を80mm(カスタムは70mm)伸ばすことで荷室床面長を100mm延長。大きな荷物を載せても充分広い室内空間を確保した。全長を延ばしながらも、最小回転半径は従来車同様の4.8m。また全幅も拡張し、後席のショルダールームや左右方向のヘッドクリアランスを拡大することでさらに快適な室内空間とした。 |
No | 型式 | 登録年月 排気量 |
ミッション 使用燃料 |
駆動方式 過給機 |
コメント エコシステム |
WLTC燃費 JC08燃費 10・15燃費 |
実燃費 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | MB37S![]() |
2020年12月 1300cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
ハイブリッドMX / ハイブリッドMZ / カスタム ハイブリッドMV ハイブリッド |
19.6 km/L 22.4 km/L -- |
17.39 km/L |
2 | MB37S![]() |
2020年12月 1300cc |
CVT レギュラー |
4WD -- |
ハイブリッドMZ / カスタム ハイブリッドMV ハイブリッド |
18.4 km/L 21.8 km/L -- |
22.02 km/L |
3 | MB36S |
2015年12月 1200cc |
CVT レギュラー |
FF -- |
ハイブリッド MZ・ナビパッケージ / ハイブリッド MX / カスタムハイブリッド MV ハイブリッド |
-- 27.8 km/L -- |
16.64 km/L |
4 | MB36S |
2015年12月 1200cc |
CVT レギュラー |
4WD -- |
ハイブリッド MZ・ナビパッケージ / ハイブリッド MX / カスタムハイブリッド MV ハイブリッド |
-- 23.8 km/L -- |
18.04 km/L |
車レビュー
購入してから一年がたち27000キロ走った燃費の状況。
・納車からの通算平均燃費 20.6キロ
・現在までの最高燃費 25.8キロ(郊外路の長距離のみ、高速はなし)
・現在までの最低燃費 11.9キロ(寒波が続いて暖機が多かった)
・夏タイヤでの概ねの燃費 20~23キロ
・冬タイヤでの概ねの燃費 16~18キロ
定年退職を機にEKスペースターボから乗り換えました。
それまではFFばかりに乗っていたのですが、自宅を積雪と凍結が多い中山間地域に建てたため、初めて4WDにしました。
FFに比べて燃費が悪いかと思いましたが、一回100キロ以上の距離を走ることの多い、自分の使用状況からみると条件が良いのか、前のEKスペースのターボよりも燃費は1~2キロほど伸びています。
軽ターボ車よりも車幅が広いのでコーナーでも不安感が少なく、高速道路でも安定しています。
購入前にFFのほうも1日借りて600キロ試乗したのですが、4WDのほうが安定感が高くてよかったです。
冬季の積雪時の走破性と安定性は、やはり4WDのほうにしてよかったと実感しました。
総合的に見て、4WDで安定性、走破性がよく、ACCで高速道路の運転が楽、スライドドアで買い物などの時便利、一人での運転がほとんどなのでコンパクトカーサイズで十分、自分の使用状況にはピッタリな車でよい買い物だったと思います。
不満な点としては、もう少し排気量があったほうがよかったとおもうくらいです、十分走るのですがもう少しトルクがあると高速道路での余裕と燃費が良くなるとおもうので、1500くらいあるといいなあ。
慣らし運転中
札幌-函館往復を大人2人/大型犬と荷物20Kg程度で高速使わずに往復。
帰り、中山峠下から定山渓まで約45分の渋滞に見舞われたが、満タン法で23.81Km/L、車での計測で24.9Km/Lを記録。
慣らし中でもあり省エネ運転に努めたが中々の記録と思われる。
それにしても速度計の誤差が大きい。 郊外を遠乗りする時はGPSで誤差無し運転をすると時間短縮が図れそう。
高速中心で125キロ走行。表示燃費24キロでした。ただし、街中ちょい乗りを繰り返すと14キロ前後になってしまいます。
三菱自動車 デリカD:2 (マイルドハイブリッド)について情報交換をしよう!・・・
デリカD:2 (マイルドハイブリッド)の類似車
三菱自動車の関連ニュース
- 三菱自動車、米輸出の『アウトランダー』など販売価格を値上げへ[新聞ウォッチ] (06月19日 08時15分)
- 『トライトン』が北海道でラリー参戦、哀川翔・竹岡圭チームを三菱自動車が技術支援 (06月12日 19時15分)
- 三菱自動車、『アウトランダーPHEV』中心に技術力アピール…人とくるまのテクノロジー展 2025 (05月15日 08時15分)
- 三菱自動車、台湾・ホンハイからEV調達、北米は日産から新型リーフをOEM供給[新聞ウォッチ] (05月08日 08時48分)
- 日産『リーフ』次期型、三菱自動車にOEM供給へ (05月07日 18時00分)
最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]