車レビュー 参考評価順 (126ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
車名:フォルクスワーゲン ゴルフ
分類:燃費 投稿ユーザー:パン***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:レジャー 総合評価:
初めてのゴルフ、ACC付きが欲しくて他メーカーいろいろと悩んだ末ゴルフⅦに決めました。
正解でした。素直な走行と車体バランスいいただタイヤ17インチ225は不満、それでも燃費の良さに驚き18km/lオーバーは普通(郊外なので)満タンで1000km走れるのは助かる。

グレード: HYBRID FZ
納車後1年経過しましたのでレビューを更新します。
〇一般道(通勤で往復約24kmの市街地と田園地帯半々。信号少なめ)
春/夏(エアコン無)/秋 : 24~28km/ℓ
冬 : 20~23km/ℓ
〇高速道路(高低差のある山間部中心)
春/夏(エアコン無)/秋 : 23~26km/ℓ
冬 : 19~22km/ℓ
山間部の記録なので平地だともっと数字が出るかと思います。
冬場は流石に落ちましたが総じて高い数値を記録出来ました。

納車2日で300kmほど走りました。
ブレーキやハンドルの感触が素晴らしいです。ボディーもしっかりしていますので安心感があります。燃費含めて、これからが楽しみです。

mazda3 FB 4WD
50km走って燃費19km/ℓ
一定速度を心掛けると田舎道なので伸びます

車名:トヨタ クラウンマジェスタ
分類:燃費 投稿ユーザー:usa***** さん 所有期間:現在 使用用途:普段乗り 総合評価:
久しぶりのトヨタ車、肉親の兼ね合いでトヨタとなりましたが、
黒 4wd 全方位モニター他ほぼフル装備で4wdはレアなため、総額500万弱で当時、トヨタ系列店から3年落ちで購入しましたが、納車後コーティング屋さんで、リアドアが板金されてることが判明、クレームを言いましたが、取り合ってもらえず、でも、すでに数年乗ってると、愛着がわくのでそれほど気にならなくなりました。
故障もないのでしばらくは所有すると思います。
台数が少ない上に、やたら燃費のよい人がいると一等賞にもなるわな(..
)
H18年式D型2.0GTオーナーです。
SI-Driveを上手く使い分ければ、スポーティな走行から、カタログ燃費以上のECO走行までこなす良い車です。
H26年5月現在、12万4千km超の過走行車ですが、GWのドライブでは、14km/L、満タンから無給油で800kmもの距離を走り切った時は、燃費の良さに正直驚きました。
ツーリングワゴンの国内新車販売が終わってしまうのは残念ですが、後継車であるLEVORGに期待しています。
※このレビューは、レガシィツーリングワゴンに対して投稿していたものですが、サイト側の編集間違いによりインプレッサスポーツのレビューページへ移動されたままになっています。

点検パックのエンジンオイル交換で使用している純正オイルAMMiX SN 5W-30はFBエンジンには硬すぎるような気がします。
0W-20がベストだと思います。

前車フォレスターとアコードユーロRの2台を手放してのWRX S4。フォレスターは9km/l、アコードが11km/lだったことを考えると、直噴とはいえ、300馬力の水平対向ターボで11km/l(燃費計調べ)走っているのはすごい

155/65R14ダンロップデジタイヤのスタッドを履いてみました
165/55からの履き替えですが、乗り心地はまあまあです
ロールの具合も極端に悪く無く、いい感じですが
スタッドレス特有の騒音がかなりします
慣れれば、まあまあですか
燃費もさほど悪くなっていないので、良好です
後は雪道でどうなるのでしょうか
楽しみです

燃費は良いけどギクシャクハンパねぇっす。
人には薦めらんねぇっす。
買うならシャトル!
プログラムが違うからスムージーだよん

車名:三菱自動車 デリカスペースギア
分類:燃費 投稿ユーザー:リカ***** さん 所有期間:2004年から2019年 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
今月1日に手放しました。
平均燃費で6.5km/lくらいでした。
満タンで、350km走行すると、
高速では、サービスエリアに入る必要が
あり、なんとも面倒だった。
いつもカストロのエンジンオイル交換してますが多忙で忘れてまして8000㎞走ってました。それから燃費が悪くて、以前は一般道路リッター17㎞が今では13㎞に交換しましたが悪くて。高速も24㎞でしたが19㎞になりました。
エンジンオイルはやはり5000㎞が大切ですね。

数字ではわからない良さがいっぱいです。
壊れるし、シフトショックはあるし、燃費は以外といいけど国産車には及ばない。それでも魅力的な個性がいっぱいです。
人間でも、欠点だらけだけど個性的で愛される人っていますよね!

22万キロで初クラッチ交換〜。エクセディのクラッチセット、強化レリーズベアリング、Rsレリーズフォーク、EARL'Sマスターシリンダー…。他はどノーマル(笑)三十万キロは確実に走れそうだ。同型の最寿命車は何万キロ走ったんだろうか。ちょっと気になります。

給油(通算75回目)を5/29に行いました。前回の給油から516.7km走行し、31.41ℓを給油。16.450km/ℓ(車載燃費計では18.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り141.307km(車載燃費計では172km)でした。

82500km走行、車検2年付、38万円、軽トラとミラジーノそれぞれ15000円なので、35万円で購入、杉浦自動車、まあお得な買い物でしたかね。
1月初旬に発注して、3月2日に納車になりました。
ODDメーター14Kmで満タン給油して、現在60Km走行しました。
給油はまだ先になると思いますが、メータのAVGで28.8Kmが最高値でした。
前車のラウムでは平均燃費が15Kmとほぼカタログデータどおり(10・15モード)だったので、アクアでは30Kmを目指したいと思っています。

行きは一般道、帰りは高速で帰りました。車間距離を適度に守りつつ安定して走ることが出来る道を走れば、17km/lは狙えます。

2013-03納車で、18ヶ月乗って平均燃費は15.5km/L。
運転条件は流れの良い国道を通勤片道5km程度、時々ロングドライブ。
冬期間は豪雪地帯で屋外駐車場なので、凍ったフロントガラスをクリアにするための暖機運転が必須なので、冬期の燃費は9〜10km/L。それ以外の春から秋にかけては16〜18km/L程度。E-CON(省燃費)ボタンのオン・オフでエンジンのレスポンスがかなり変わるので燃費にもかなり影響してる印象。モデル末期で新鮮味はないけど、トータルバランスが良いので不満点は特になし。
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]