車レビュー 参考評価順 (127ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
1月初旬に発注して、3月2日に納車になりました。
ODDメーター14Kmで満タン給油して、現在60Km走行しました。
給油はまだ先になると思いますが、メータのAVGで28.8Kmが最高値でした。
前車のラウムでは平均燃費が15Kmとほぼカタログデータどおり(10・15モード)だったので、アクアでは30Kmを目指したいと思っています。

行きは一般道、帰りは高速で帰りました。車間距離を適度に守りつつ安定して走ることが出来る道を走れば、17km/lは狙えます。

2013-03納車で、18ヶ月乗って平均燃費は15.5km/L。
運転条件は流れの良い国道を通勤片道5km程度、時々ロングドライブ。
冬期間は豪雪地帯で屋外駐車場なので、凍ったフロントガラスをクリアにするための暖機運転が必須なので、冬期の燃費は9〜10km/L。それ以外の春から秋にかけては16〜18km/L程度。E-CON(省燃費)ボタンのオン・オフでエンジンのレスポンスがかなり変わるので燃費にもかなり影響してる印象。モデル末期で新鮮味はないけど、トータルバランスが良いので不満点は特になし。

18~21km 実燃費です。

2.3Lミドルクラスミニバンからの買い替えで、通勤や買い物などに利用
夏タイヤでは平均燃費もリッター20キロを軽く超え、ガソリン代が半減しました

車名:トヨタ ハイエース/レジアスエース (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:スタ***** さん 所有期間:1年 使用用途:家族旅行・バンド機材運搬 総合評価:
去年の12月に購入し、シート・サス・ランプ類等を交換し、遮音材も室内全体に入れました。改造申請はまだ出来ていませんが、非常に満足しています。今まで4台ハイエースを乗り継ぎ、すべて4駆でしたが今は2駆の為に未舗装坂道でのバックですぐに空転するのが辛いです。シートはレカロに載せ換えコーナーでの体のホールドは良いです。やはりマニュアルの方が自分で操っている感覚があり好きです。
納車から、約一ヶ月がたちましたので燃費報告します。市街地6割、高速3割、チョイ乗り1割という乗り方です。トータルで17キロから18キロくらいなので、チョイ不満足に感じます。ちなみにエアコンはほぼ入れてます。これから、乗り込んでいけば20キロを超えてくれると思います。

今迄、軽自動車を乗っていたのですが燃費が軽にしては良くなくだいたい11〜13で良くて14とかでした。今回大きいクルマが欲しく前からヴォクシーがいいなと思っていたので思い切って買い換えました。心配していた燃費ですが周りの人達に聞くとだいたい10とかだったのでそれくらいかなと思っていましたが、実際乗ってみてリッター12くらいなので、思ったより良く大変満足しています。
平成31年3月23日納車
1週間通勤で使用、燃費17k/Lである。
後部席は人が乗るためでない。後部席の窓も狭い。
便利機能多数あり。利用価値不明
小物置き場なし

前車初期型WISHから乗り換えました。2015年式の中古車で、初めてのハイブリッド車です。普段の通勤往復45km、幹線道路7割くらいで平均16km/lくらいです。信号につかまらなければ19km/l超えます。この車体と重量を考えれば十分でしょう。ちょっとクセのあるハイブリッドシステムですが、車に合わせた乗り方ができる方にはいい車だと思います。まぁ自分が気に入って購入した車なので不満は全くないです。ありがとう日産。

どの車もそうですが初めての軽自動車で感じたのは使用場面などの個人の差があると思います。
うまくエンジンブレーキを使用したり、ある一定の速度で走れるか、1回あたりの走行距離など燃費に左右されます。
一概に燃費の良し悪しは比べないほうがいいと思います。

きょう200kmのロングドライブをした所カタログ燃費を初めて超えました。これからもエコドライブで燃費向上目指します。

3速ATで、ターボ付きなので、軽バンとしては最も燃費が悪い構成です。
3速のN/A車にも、代車で乗った事がありますが、ターボが付くことで1km/L程度燃費が落ちます。
60km/hを超えると、燃費が落ちてくるので、乗用車とは間逆です…。(逆に、渋滞の中走行する場合は乗用車より燃費が良かったりします)
高速やバイパス等の走行が多くなる場合は、デメリットしかありません。

e燃費のS90の平均燃費に比べて、
めちゃくちゃ悪いけど、
これって、なんでかなぁ。

今の燃費は、リッターあたり45㎞です。

L502S NA MTからの買い換え。
4気筒MTで5ドア標準車高を探すが現行車は存在しないので、車高が比較的高年式なソニカに決めた。
前車で20km/Lの通勤が15km/Lに。
CVTは峠越えが苦手なのか。
12年進化したはずのソニカで良くなったと感じたのは静粛性くらいかな。
ホールド性が無いシートと扁平タイヤの組み合わせも良く分からない。14インチで十分なはず。
パワステも何のインフォメーションもくれない。
正直、4気筒のスムーズさと4輪ディスクのムラのない制動感が懐かしい。

ETCや携帯を置く場所がない
収納も少なく便利性に欠ける。
運転は、しやすいし乗り心地もいい。
後ろのシートがもっとキチンとたためればもう少し荷物がのるかな?

市街地7.5~8.5 km/l 高速道路13.6km/l 以外に燃費が良い ランフラットタイヤの乗り心地は硬く、轍にハンドルを取られヒヤッとした事もある。

初度登録:17年7月C型
走行距離:36,000km程度(2年10ヶ月)
燃費:約11km/l
これまでの感想:目を引く派手さ、素晴らしい経済性、権威的表現物としての車、絶対的な加速性能などを好む方にはつまらない車です。
この車のデザインはトレッキングシューズのソールに似て機能的な道具のよう。AWDで路面ガッチリ掴んでる割にはレギュラーで燃費もソコソコ。積載性もそれなりにあるし、アイサイトの安全確保と、ACCに代表される快適性に配慮がなされて良心的。道具として質実剛健であり、使い込んで馴染んで行くのが似合うクルマ。
アウトドアブランドで言うとスノーピークでは無くモンベルのような感じ。マイペースに我が道を行くのが好きな方にはオススメです。

ティーダラティオから乗り換え。本当に欲しいクルマにやっと乗れることになりました。
リヤシートロングスライド付きで座席を1番後ろに持っていっても必要充分な積載性を持ち、リヤシートに段差は発生するものの倒せば積載性もあります。リヤリクライニングが有るのも魅力。
足回りは路面をダイレクトに拾って硬い印象。低燃費またはコンフォートタイヤのほうが良いかと思います。逆に高速は安定しており苦になりません。
エンジンは瞬発力には欠ける印象があるものの、トルクが大きく登坂も余裕。何より扱いやすく良いクルマだと思います。
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]