車レビュー 参考評価順 (110ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

XD Touring 6AT FF
昨年11月に納車してから通算 15,602km 走行
実燃費は 21.71km/L
冬場の燃費が悪い時期を含めての数字
すげー
平均13km/L程度ですが、走り方、積載状態によって燃費が極端に変わります。
スキーキャリアを積むと9km/Lまで落ち、積載なしで平地高速の一人乗車だと17km/Lまで伸びます(もっと伸びそう)。
エンジンに力がないので加減速は極端に燃費が落ちるため、なるべく街乗りしないようにしています。

私の評価がアウトバツクを購入する参考になればと思います。
BRのA型を6年乗り3月に入れ替えしました。
BRの燃費は、長距離ドライブでは、カタログデータは、素人でも簡単にでます。
いままでの経験ではなかったことです。
今度のアウトバツクも、いいようです。
質感も運転のしやすさも上がっています。
残念なのは、ヘッドレストが三段になるのですが、もう一段後ろに下がらないことです。
頭が前に行き過ぎて疲れます。
アイサイトは、慣れれば最高です。

9/9,9/10の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/9 15.2km/ℓ: 11.7km
最大瞬間燃費は15.9km/ℓでした。
9/10 15.0km/ℓ: 15.3km
最大瞬間燃費は15.7km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.9km/ℓ:390.9km(車載燃費計)です。
9/10現在の総走行距離は830kmです。

納車後1週間、300kmくらいしか走っていないのですが、市街地とアップダウンのあるチョイノリで24km/L。本日市街地3割、幹線道路7割のドライブで燃費計の表示が33km/L!驚きました。足回りも納車時は渋いかと思っていましたがなじんできたのかまあまあ。直進性も意外とある。BP9 C型のスバルアウトバックも保有していますが、乗らなくなりそう・・・
マニュアル車なのでアイドリングストップがありませんので、現状14㎞/Lです
もっと良くなるコツ教えて下さい
この型だと低グレードしかマニュアル車無くて、シート座面高調節も無いので若干つらいですが、なんでマニュアル車を差別するんでしょうね
6月にタイヤをMICHELINのプライマシー4に交換しました。
最初は静かになったように感じましたが、すぐに慣れてしまいました。
しかし、静かだと評判のキックスに乗った時に、それほど静かだとは
感じなかったので、どうやらNISMOも静かになっているようです。
コロナ感染防止のために、この半年は通勤100%となっていますが、
燃費は向上しています。6月~11月まで月1回の給油で済んでいますし、
燃費は下記のようになりました。タイヤ交換のおかげだと思います。
6月 27.6km/L 7月 26.4km/L 8月 25.6km/L
9月 24.6km/L 10月 28.2km/L 11月 25.0km/L
残念ながら、e-powerは冬に弱く本日給油したところ21.1km/Lでした。

慣らし運転中ですが快適です
機能はお試し中です
とても乗りやすいです
前の車はシエンタだけに格段の差が見られる
性能だ

長野から茨城まで往復ドライブ550キロ(内、高速480キロ)高低差900mで、燃費13.0km/L出ました。高速速度は時速85キロメイン、80-100キロ、基本クルーズコントロール使用。前車の同アルファード30系ハイブリッドで、3年前の同道程で15.5キロ/L程度だったのですが、流石に3.5ガソリン4wdで想定外の燃費の良さに少し驚いています。
カタログ値と実燃費の差は残念ですが実際はこんなもんですね。
街乗りGO&STOPが多いと10キロいきません。高速は80キロでゆっくり走ると14キロ前後、飛ばすと悪化しますね。
カタログ燃費の30km/Lを平均して出すことは無理ですが、この車体サイズと車重、安全装備満載の車でありながら、特にエコ運転でもなく普通に走って20km/L以上の燃費には驚きです。確かに外気温が低い冬場の短距離利用やエンジン主体での高速利用では燃費は落ちますが、のんびり、ゆったりの運転で遠出するには最適の車ではないでしょうか。車体の大きさと回転半径の大きさから小回りが効かないように思えますが、運転席からの視界がよくバレルシェイプの車体も相まって、前車クラウンとほぼ同等の取り回しができ、購入後1年で15000km走りましたが運転には全く支障がありません。通常はモーターだけで走る電気自動車であり、走行用モーターも現行クラウン以上の高出力なので、走り出しからの滑らかさと加速感はV6・3Lの前車も顔負けです。但し、気持ちの良さからシグナルスタートで他車を引き離す運転をすると燃費は一気に悪化しますが、これはどんな車でも一緒でしょう。

この車格、車両価格で平均26lkm/ℓは立派だと思う。
初投稿となりますが、こちらで明記させて頂くことでサーバーに負担をお掛けする可能性が御座いますので、専用ページにて詳細を画像付きで公開しております。
悲願で御座いましたメーカーカタログ値の燃費の壁を超えることが出来、ご興味・ご賛同頂ける方にモニターの協力をお願いしたいと考えております。
https://www.facebook.com/燃費王-427674644109966/
よろしくお願いします。
1年3ヶ月・25,000km走行
平均燃費 24km/ℓ
月平均 1700km走行
通勤片道15km、他片道300km長距離走行
最高燃費27.55、最低燃費20.08
10km未満は13km〜16km/ℓと悪いですが、距離走れば燃費は良いです。
冬は燃費が悪いですが、春夏秋は良いです。
夏も大して悪くはなりません。
短距離は極端に悪く、高速道路は飛ばすと駄目ですが80-100で走れば20は軽く超えます。
オートクルーズの時のみエコモードで走ってます。
あとは、感覚的には60キロよりも70キロ走行でエンジン直結の方が燃費がいいような感じです。
総合的には満足です。

9/11,9/12の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/11 15.6km/ℓ: 8.9km
最大瞬間燃費は15.8km/ℓでした。
9/12 19.4km/ℓ: 17.0km
最大瞬間燃費は19.6km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.9km/ℓ:416.9km(車載燃費計)です。
9/12現在の総走行距離は856kmです。

フィールダーからアクシオへ乗り換え
22kから20kいかないほうがおおい
幻滅絶対同じくらいよ思っていたのに

アイサイト満足です。B型ですが十分です。しかし、最新のアイサイト興味深いです。KLAが0km/hから作動するなんて.....◆

給油(通算30回目)を3/3に行いました。前回の給油から534.9km走行し、32ℓを給油。 燃費は16.716km/ℓ(車載燃費計では18.1km/ℓ)でした。
前回より0.36km/ℓ程度良かったという事で。
今シーズン、雪が降らなかった事で気温も上がっている事から、
それが少しでも燃費に影響したのかなと。

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:ign***** さん 所有期間:約2年 使用用途:主に通勤 総合評価:
この11月末で購入してから2年が経過しました。
年間平均およそ25000km走行で、平均実燃費は約27km/L。
月2000km強の走行になる訳ですが燃料費が月1万円掛かっていないのは大変良いですね。

車名:トヨタ ライズ
分類:燃費 投稿ユーザー:kas***** さん 所有期間:もうすぐ2年 使用用途:旅行、送迎、ドライブ、通勤通学、買い物 総合評価:
下道と高速を合算した表示燃費は10~12km/Lと低いけど、高速道路で左側の車線を出来るだけ走って80km~90kmの定速走行をしてると18km/L~28km/Lと超低燃費で走れる。
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]