車レビュー 参考評価順 (109ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

日産では買えないリアーのマッドガードをアマゾンで
買ってつけてみました
横から見た時のリアの見栄えはかなり改善!!
でも、取り付けが面倒、さらにフィッチングが悪く、
近くでは見れません

来年の3月で3年になります。月に1回600㎞の距離を1泊2日で移動しますが、全く疲れない‼︎今まで乗っていた国産ミニバンと比べて内装は貧弱ですが、走りの逞しさ高級さはさすがベンツです。
最後のツインスパークを味わってみたくて繋ぎでと妻を説得して(騙して?)18.5年乗ったレガシィから乗り換えました、納車時28547キロ、まだまだ旬を味わえるのではないかと期待しております、イタ車は蠍以来ニ十数年ぶり3台目です、皆様よろしくお願いします。

15年16万キロ乗った、アコード2.0から乗り換えました。
最初、1.5lで不安でしたが、力不足も感じず、高速でも良く走り、内装の質感も良く、200万前半で購入でき、満足しています。

NOAHは派手派手しく無いところが気にいっており、兄弟車のなかでは最もオーソドックスなミニバンだと思っています。
新車購入から今月(2022年4月)でちょうど4年が経過しますが、2列目と3列目を倒すと、ちょうどセミダブルサイズのフラットスペースが確保できるため、コロナ禍にあっても夫婦二人でストレスのないドライブ車中泊旅行ができるなど、NOAHとともに、とても楽しい時間を過ごすことができています。

あまり燃費を気にせず気ままに走ってもそこそそいい
ちょいノリの買い物で使うので平均すると良くないが、ドライブや旅行では期待通りの燃費
走りは十分なパワーとコーナーリング性で満足
長距離移動や渋滞でも快適

乗り心地は最高ですね。

通勤では片道21㎞で朝はアイドリングストップがほとんど作動しない。
朝出かける時間がマイナス気温がほとんど、よくて2℃じゃ作動しません。
後、一定の速度で走る続けると平均燃費が上がる。
一旦20.5㎞まで落ちたオドが、今日はバイパスを80~90㎞、環状道路80㎞で。
40㎞ぐらいかな?20.8㎞になってました。
今週末一か月点検。
オイル交換と同じくオイル添加剤「xado」と言うウクライナ製添加剤。
過去に105000㎞走ったMC21に使ったときに燃費も向上し、トルクも増し、
ACかけて2速でしか上らなかった坂道を難なく3速で・・・。
エンジン内の傷を治しながらコーティングする商品です。
バイクにも使ってるし、軽自動車ならmoto用でいいらしいし。
ルークス買ったときに、MC21をアップルで・・・
「エンジンだけは静かで申し分ないです」と。
よく行く車屋のメカニックさんにも「これK6だよね?めっちゃ静かじゃん」と。
なので今回も添加剤はxadoを。
燃費がどれだけ変化がみられるか楽しみです。
新車から入れると、燃費はあまり変わらないけど5万キロ、持続するなら買いかも。

運転の気持ち良さ。特にワインディングでの気持ち良さは今の軽自動車には無い物だと思います。エンジンも気持ち良く回るんで楽しいですね。
次の車もビートにすると思います。

平成27年式、2.0Zに34,000kmほど
乗っていますが、燃費が、平均13km/lと良く、大変満足しています。
高速を90km程度で流せば、20km/lも可能です。
又、2.0Z専用装備にも、大満足しています。
外観も、スポーティーでカッコ良く、これからも末長く、大切に乗り続けて行きます。

購入してから都内でしか運転していなかったので燃費も伸びず、10km/lを目標にしていました。
燃費は悪いと聞いていたのでこんなものかと思っていましたが、先日旅行で岡山まで運転したら高速90%、郊外10%で15.16km/lと余裕のカタログ燃費超え。郊外80%、渋滞20%でも13.83km/lでした。

私の評価がアウトバツクを購入する参考になればと思います。
BRのA型を6年乗り3月に入れ替えしました。
BRの燃費は、長距離ドライブでは、カタログデータは、素人でも簡単にでます。
いままでの経験ではなかったことです。
今度のアウトバツクも、いいようです。
質感も運転のしやすさも上がっています。
残念なのは、ヘッドレストが三段になるのですが、もう一段後ろに下がらないことです。
頭が前に行き過ぎて疲れます。
アイサイトは、慣れれば最高です。

買ってまだ1カ月もたってませんが、とりあえず現時点での満タン法での燃費は21.6km/hでした。なお、今メーター上の平均燃費はなんと26.7km/hです。少しずつコツがつかめて来たのと、気温が暖かくなって来たからから燃費が上がったのかな?と思ってます。
目標は燃費30km/hを出したいなと思ってますが、αでは厳しいかな?
個人的には結構気に入って乗ってますが、まだ車の感覚がつかめてないのか、乗り心地が合わないのか?、長時間運転すると少しフワフワした感じがして酔っている感じがします。
早く慣れないとと思っています。
マニュアル車なのでアイドリングストップがありませんので、現状14㎞/Lです
もっと良くなるコツ教えて下さい

久しぶりの投稿です。フリード+4WD(GB8)です。
燃費は市街地走行ならば14km/㍑から16km/㍑の間で落ち着きました。
今回はタイヤについてです。まだまだ交換時期ではありませんがタイヤのライフが短く感じられます。
16インチに換装してあるからというよりはフリード+4WD(GB8)であるからだと思います。
表示を切り替えFFと4WDの表示を見ているとかなりの頻度で4WDになる上にアクセルを踏んでいる感覚よりエンジン回転数が上がり感覚より速い速度で加速します。
これがタイヤの摩耗と燃費の伸び悩みに影響していると考えます。タイヤは50,000km持たないかも。
ホビオは1度もタイヤ交換せずにフリード+4WD(GB8)に乗り換えた事を考えたら…軽自動車と比較しては駄目ですね。

皆さん、こんにちは

素晴らしいの一言です。
2018年式NBOXカスタムターボをレンタカーで1日借りた感想です。
市街地、バイパスを走行しましたが
リッター20km/lを平然と超えました。
最大トルクが2600回転と低めの設定だったので、初速、巡航共にエンジンが唸り散らす事もなくノンストレス。
走ってて『こりゃ売れるわ』って思いました。笑
強いて悪いとこをいうなら、スーパーハイトの横振られの強さくらいですかね。
LA600Sタントの方がコーナリングに群杯が上がりますが、総合してNBOXの完成度の高さに驚かされました。

十分満足だけど、運転席の
アームレストの位置がAZワゴンとかに比べると高い位置に付いていて、肘をかけると余計に疲れる。

NAのクルーズATで、燃費は街乗りで12~14㎞/リットルですね。
標準のタイヤを、ecoタイヤのヨコハマRY52に入れ替えてますので、少しは違うのかな~
と(^-^;
欲を言えば、もうチョッとギア比をあげ上げるか、5速が欲しいところで、燃費を上げて欲しいところですね~(^-^)
まぁ~貨物にしては今のところ普通の燃費ではないでしょうかね~!!

XD Touring 6AT FF
昨年11月に納車してから通算 15,602km 走行
実燃費は 21.71km/L
冬場の燃費が悪い時期を含めての数字
すげー
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]