車レビュー 参考評価順 (103ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

今日、自宅にV60CCが着きました。まだ35kの走行です。明日から予定の連続してのゴルフもそのゴルフ場までのドライブも楽しみです。静かでトルクが溢れてくるようです。今はスタッドレスのため来年5月にはポールスターも予定しています。まだ本当の評価はできませんが、昨日まで4年3か月のV60を参考に評価します。評価では積載性でゴルフバックがギリギリの4バックのためボストンバックは2ケまでです。

渋滞や郊外などの条件はありますが、最終的にドライバーの力量次第でリッター10にもなったり、リッター20にもなる車です。

参考までに9/3,9/4の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/3 18.3km/ℓ: 25.6km
最大瞬間燃費は19.7km/ℓでした。
9/4 16.2km/ℓ: 9.0km
最大瞬間燃費は16.2km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.3km/ℓ:265.8km(車載燃費計)です。
9/4現在の総走行距離は705kmです。

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:半年 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
昨年秋に購入したZVW55も15000kを走行ました。とりあえずこれまでの月別燃費を報告します。場所は東北北部太平洋側。使用は片道30kmの割と空いた国道の通勤と長距離ドライブです。10月(夏タイヤ)・・・2140kmで78L給油=実燃費27km/L 11月(ミシュランXIC3)・・・2360kmで100L給油=実燃費23.5km/L 12月(ミシュランXIC3)・・・2278kmで100L・・・実燃費22.8km/L 1月(LEVOGZ)3840kmで170L・・・実燃費22.6km/L ただし3000km近いロングドライブがあったのでそれを除くと1210kmで60L・・・20.1km/L 2月(LEVOGZ)1880kmで87L・・・21.7km/L 3月(ミシュランXIC3)・・・2690kmで107L・・・25km/L 1週間に一度給油するようにしています。結局、20kmを下回ったのは積雪路に圧雪路、アイスバーン続きだったときの一度だけでした。(19.9km/L) 3月になりスタッドレスでも30km表示が見られるようになってきました。それにしてもいい車です。燃費がいいのはもちろん、長距離の通勤もロングドライブも苦になりません。車のできがいい。シートがいい。取り回しがよく小回りがきく。気になるのは、気温が低い時期のエンジン始動時のびびるような異音。エンジンマウントを無償で交換してもらってからは少しよくなりましたが。冬期間は結構気になる。ハイオクガソリン入れるとさらに音が大きくなる。そして、バックするときは4WDでなくなる。(結構難儀してます)そして下り坂のエンジンブレーキ。バッテリーが満タン(完全充電)だと、回生ブレーキがきかなくなり、エンジンが超高回転で回り出す。ウィーンとうなります。山岳路や長い下りは苦手なようで。燃費に悪影響を与えるのは、タイヤに上り坂に意外にも雨の日。雪が降っていても積雪路でも20kmは切りませんが、雨が降ると、夏タイヤでも2割も燃費悪化です。あとはトランク。広さはあるが高さがないためタイヤ4本が積めない。でも、いい車です。これまで十数台を所有してきましたが、「いい車だな」と思えるのは、80年代後半のマツダカペラ以来です。最後に、安全装備はほぼ完璧です。ただ、クルコン使うと楽ですが燃費は「足でアクセル」の方が確実にいいですよ。

T3です。基本週末の買い物用なので燃費は7km台
他の人の燃費と比べると流石に悪すぎ
気に入っているところは屋根が低いので洗車が容易なところ

車名:スズキ ハスラー
分類:燃費 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:2年8か月 使用用途:通勤とレジャー中心 総合評価:
あちらこちらの下り坂をニュートラル走行で走ってみました。
おおむね下り勾配3%程度であれば定速度走行、下り勾配5%以上だと怖いくらいどんどん加速していきます。
ニュートラル走行は5%以上の下り勾配はやめた方がよさそうです。
燃費は60~80キロくらいの定速走行でベストの燃費が出るようです。でも、高速道路ではちょっと遅いですかね(^-^;
今回の燃費はニュートラル走行や高速道路の定速運転の結果、30キロ/Lを達成できました。ガソリン価格上昇の中、この低燃費は非常に助かります。Y(^ ^)!

ダイハツ タントを代車で2週間ほど借りました。乗ってみて使いやすい車だと思います。
燃費はスタッドレスタイヤ ダンロップでアクセルを踏み込まなければロングドライブで20〜22位は走ります。
街中は16〜18位です。燃費は悪くないようです。
室内の静粛性が高いです。
乗り心地は低速で突き上げ、ドアからの音が聞こえます。
室内は広く良いと思います。
燃費は当方の所有している
旧型スペーシアと比較しても劣っていないのではないのでしょうか。
ただスペーシアはブリザックVRX2で雪道の効きが高い反面燃費は夏タイヤより2キロほど落ちます。
タントはダンロップなのでそう燃費の落ち込みは低いと思います。
室内は旧型スペーシアより全高が高い分広いです。
グレードが1番下のLになりますので
装備が落ちます。フルモデルチェンジが近いですが
他車よりかなり安ければ購入する価値はあると思います。乗り潰し前提にはなりますが。
走りですがアクセルを踏み込まなくても走りますので悪くはないと思います。
乗り心地が低速で突き上げがあることと助手席シートベルトがしにくい
以外は他車より安価で購入するのであれば選択する価値はあると思います。
2Lのエンジンとモーターのお陰で、気持ちいい走りが出来る一方で、市街地走行でも15km/L以上と満足できる性能だ。

車名:トヨタ ライズ
分類:燃費 投稿ユーザー:メカ***** さん 所有期間:7月から11月半ば 使用用途:仕事場に通勤。 総合評価:
高速道路併用で200km走行で19.5km/Ⅼでした。エアコン使用でも長距離は伸びました。一般道では14.5km/Ⅼでした。走行距離は4.5か月で8500kmです。
基本的に、燃費の良い車だと思います。

2月4日納車以来、2月月間4,281km走行、給油240.92/L、平均燃費17.77km/L、最高19.27km/L、最低15.01/km/L等の実績です。今後もエコー運転に心がけたいと思います。納車以来続きました、幌の取付け、デイライト、マーカーライト、フォーグランプ等の取付けも終了しカスタム化は完了です。3月2日にキャビン等にガラス系コーティング処理します、洗車(水洗いのみ)が楽になるかな!

この車は最近の車の中では悪いかもしれないけど、自分では納得して乗るようにしています。

車格的にはEカテに属するビッグサルーンですが、箱根のワインディングを走ったときのアドレナリンたっぷりの超絶ハンドリングは最高。
ゆったり流すも良し、ちょっとハイペースで横Gを感じながら攻めるも良し、空いた道路をクルージングするも良し、癒やしの走りを楽しめます。
燃費は決して良いとは言えないが、得られる満足感からすれば十分に納得出来る数値ではあります。
旧型になってしまったけど、メカ式SH-AWDならではの味わいをこれからも堪能します。

新古で購入してから今まで乗り続けてます。
もうオイル交換しなきゃ。去年の8月からしてないから。この連休がチャンスだな。

ディーラーから点検時に代車で使用しました。
エクステリアはお洒落なのですが、インテリアは普通の実用車だし素材がチープ。
サイドブレーキの上に、センターコンソール(アームレスト)が居座り、サイド引けないし。
シートベルトはシートの後方、ベルト締めるのに大きく後ろに手を伸ばさなければならない。
ハンドルは低速から高速まで終始重めでしょうか。その割りに直進性が悪く疲れる。
1.2TSIのエンジンは静かだか、アイドリング時の振動が気になる。
燃費は都内一般道、エアコンMAXで7km/lほど(借用時点でリセットし30km走行後)
リセット前の数値は7.2km/lでした。
走行距離4000kmちょっとの個体でしたが、エアコンの効きが悪く、ほぼMAXで使ったためと思うが、燃費悪いね。
エクステリア以外は印象に残らない車でした。

エコマークが消えないように優しい運転を心掛け、渋滞の少ない田舎道を選択し埼玉から栃木にドライブしたところ、18km/Lを記録しました。このクラスのミニバンにしては驚きの燃費です。

11/10にオーリスから車両変更。
RAV4 X ハイブリットFFを新古車で購入。
感覚的にはデッカイ プリウスです。
納車時にメーター読みで満タンと思っていましたが、若干少なかったかもしれません。
エアコン設定温度は25度
11/27給油で、550km、43.7L、12.59km/lでした。
車両の燃費表示は約15km/l。
当日、スノータイヤ(ブリザック)に履き替えました。
神奈川県西部、丹沢近くの扇状地はup downがあります。自宅から3km圏内は、暖機運転と車重が響くのか、あまり伸びませんが、それでもまずまずの燃費です。
近隣に足を伸ばすと燃費は伸びます。排気量を考えると優秀だと思います。
感覚としては、ガソリン2/3に、EV1/3に感じます。
前車オーリス初代1.5lエンジンは、低燃費タイヤとエンジンオイル添加剤(カインズに売っていたモリブデン含有タイプ)の組み合わせで、9~11km/lだったので、優秀でした。

給油(通算54回目)を11/21に行いました。前回の給油から619.2km走行し、29ℓを給油。 燃費は21.352km/ℓ(車載燃費計では23.2km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り234.869km(車載燃費計では238km)でした。 給油後67.2km走行して、車載燃費計の燃費は32.6km/ℓ(この日の燃費は88.5km走行の28.9km/ℓ)でした。

給油(通算73回目)を4/3に行いました。前回の給油から552.7km走行し、29ℓを給油。19.059km/ℓ(車載燃費計では19.0km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り209.645km(車載燃費計では180km)でした。

フィットeHEVリュクスFF(約1.6万キロ走行車)
10/2(月)
1名乗車 エアコンOFF 外気温20℃
通勤8kmでメーター燃費31km/L。
実燃費はトヨタの同クラスとほぼ変わらず、走っていて楽しく室内も質感が高く居心地もよい。
eHEVホーム(試乗)では35km/Lを超えてきたので、この違いはほぼホイールの重さの違いなのか。
今週末、軽量アルミホイールに変更するので検証します。
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]