車レビュー 参考評価順 (104ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

とにかく最悪です。本当に信じられない思いです。この椅子を「これでイイよ」と言った責任者の顔が見てみたいです。そして本当に、責任を取ってほしい。本気でそう思うくらい、ひどい椅子です。ホントに、どうやればこんな風に作れるのか、逆に不思議になるくらいです。2モデル前のワゴンRの方が出来がイイという現象、原理はどういうものなのでしょうか。同じ日本人として悲しいです。言葉がありません。

燃費いいですね、リッター22㎞・・・
通勤に使用してます片道21㎞です。朝早いので気温がマイナスの時もあり
アイドリングストップは、会社に着いても掛からない。
それでこの燃費はいいのかも。
バイクの通勤(平均21㎞)よりもいいじゃん!
ただ、空調の風を足元にしても寒い・・・。

車体が、大きいのですが、見切りが良く、狭い所を走行する時も、スムーズに運転出来ます。

トヨタ車を2台ほど乗り継いで来ましたが…10万キロ走破すると、あちこち故障が出てきてメンテナンス費用がかさむようになってきました。
最近は、燃費のよい車が増えてきたので、そろそろ買い換えも視野に入れ始めてますが…愛着が強く悩んでいます!!


9/5の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/5 23.1km/ℓ: 28.3km
最大瞬間燃費は23.4km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.8km/ℓ:294.1km(車載燃費計)です。
9/5現在の総走行距離は734kmです。

車乗り初めて30年初めてメジャーな奴をゲット
しかもパールホワイト
希望してた色では、無かったが
車名:スズキ ワゴンR
分類:燃費 投稿ユーザー:いっ***** さん 所有期間:1999年ー2004年 使用用途:通勤 総合評価:
燃費悪かった記憶しかないです。5Km/lくらいで、当時、もう一台乗っていたクラウンの2.5lの方が燃費よかったです。

購入後5,000kmの実燃費 17.4km 走行状況は変わらず
購入後2,000kmの実燃費 16.0km
走行状況 往復75kmの通勤に9割・高速と市街地走行1割

大阪泉大津周辺から静岡市迄の350キロくらいを高速90キロくらいで走行。L=16キロ記録しました。
のんびり走れば燃費良いですよ。

JB74シエラ11月納車、走行1000kmとなりました。トヨタにヤリスクロスを見に行った帰りに丁度キャンセル車があり即買い。価格的に同等でしたが、シエラの外観が決めてでした。
シエラの走行ですが、昭和時代の車を感じてしまい運転が楽しくてたまりません。
手放しで真っ直ぐ走る今の車と違い、しっかりハンドルを握り狙ったラインにアクセルを踏み込む前に、荷重移動を済ませておかないと道路脇にはみ出して横転することを容易に想像できる車です。
しかもかなりの低速度でこれらの操作が必要となるため法定速度内でかなり楽しめます。
このような挙動の車ですので当然、長距離の移動は向かないでしょうね。
燃費は思いのほか良くて夏タイヤ2WDで長距離17.3km、街中で15.3km。雨降りはヒーターとワイパー作動で長距離、街中ともに15.0kmくらい。今のところ15kmは下回ってなく十分に満足できます。
あと横揺れ縦揺れが非常に楽しいのですが腰が痛くなってきたため厚めの低反発シートで対策したら、ボンネットの先端まで良く見えるようになり大満足です。

昨年の改良で48Vのマイルドハイブリッドになった仕様です。
X1、X3、X4のディーゼルを乗り継ぎましたがどれも燃費は優秀で、高速道路を使用した旅行ならWLTCモードではなくJC08モードを超える燃費を出してくれていました。
X6も高速道路を使用した旅行ならトータルでリッター17kmほど、街中だけでもリッター12〜13km程度と2.3tオーバーの車重を考えたらとても優秀です。
マイルドハイブリッドは燃費にも多少の恩恵があるとは思いますが、私にとっては再始動時のマイルドなスタートが非常に評価の高いところです。
X6は家族4人の旅行でも快適に使用できますが、後席の居住性を重視されるならX5かX7の方が良いかもしれません。
あとX5やX7のようにエアサスを選択できないメカサスなので少し硬さはあります。

今回の車検。
総額25万かかりました(涙)
原因は、左側後輪のブレーキ周りが高額の原因。
ローター、パッド、オイルホースの全取り替え。
でも、まだ乗ります!
ヴェゼルが納車されて一か月その間の平均燃費20.2Kmでした。2月としては前のインサイトよりよい記録が出てビックリ。今年は道に雪がないからかもだけど、スタッドレス外したらどれくらいいくか楽しみです。

オイル交換をする前に、オイルがLOWれべるまで減ってしまうのでこ交せずに補充しています。15万Km以上走行しているので、しょうがないのかな。

最近、クラッチペダルを踏んで徐々にペダルを戻そうと、何か引っかかる様な感じになりますが、皆さんのお車は如何なんでしょうか? 渋滞の時など、特に気になります。

車名:ホンダ アコードワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:Mas***** さん 所有期間:11年 使用用途:主に仕事で、出張に使用していました。 総合評価:
11年乗り、23万キロ余り走りました。エンジンは調子いいです。さすがホンダですね。4WDですが、カタログ値以上に走ります。10km以下になったことはなかったと記憶しています。高速だけだったら、最高で17kmでした。ハイブリッドなみですね。もう少し乗りたかったけど、足回りや、ラジエーター、ランプ切れなどいろいろ出てきたので5月末でお別れです。ありがとう。

車名:トヨタ シエンタ
分類:燃費 投稿ユーザー:ぷり***** さん 所有期間:H30・5~ 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
シエンタの燃費。
ディーラーの話だと16~7くらいが多いという話でした。
ハイブリッドではなくガソリン車を選択したので実際のところどうなのかなと思ってましたが。
スレの中には7~8というオソロシイ報告もありビクビクでしたけど。
街中チョイのり、郊外、高速と混ぜて乗っての燃費は18弱。
特に郊外国道へ出るとなんと34㎞/ℓも出ましたよ。
もっともソレは、ほぼ下りという特殊な条件でしたけれど。
普通に走っても郊外へそれなりの距離なら20㎞/ℓは出るカンジですね。
街中だと平均は15~6でしょうか。
高速もそのくらいかな。
全体的にプリウスより2割程度落ちる感覚ですね~。
ただしコレもプリウスで慣れたアクセルワークがあっての事なのかも。
いかにアクセルワークが大切なのかって事でしょう。
燃費を伸ばしたい方は発進!2千回転を超えないようにユックリ発進で。
スグに前の車に追いつけますから焦りは無用。
平均が8とかの方がどんな運転なのかソッチの方が興味津々です。

車名:メルセデスベンツ GLK
分類:ドライブ 投稿ユーザー:神戸***** さん 所有期間:4年と6ヶ月 使用用途:レジャーや日々の買い物など。 総合評価:
適当なサイズ、国産車にない剛性感、今のところ、約4年と6ヶ月乗っていますがとても気に入っています。
エンジンサイズ比で考えても燃費もまずまずかと思います。
乗り換えタイミングが難しいな?と言うのが悩みですね。
車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:なつ***** さん 所有期間:まだ8か月 使用用途:ドライブ及び通勤用。 総合評価:
スバル・サンバー~本田バモス。今年の8月にバモスが車検で10万以上の見積もりで悩んでいた。(-ω-;)ウーン家族からフィット・ハイブリッドを車検して乗って良いよと言われて頂きました。(≧ο≦)人(≧V≦)ノ名義変更して車検。そして早速のテスト走行。約180キロ走行、燃費15キロオーバー。( ´∀`)bグッ!でもね、ハンドルさばき。横幅の大きさ。ビビりまくりだった。それは初心者マークの運転手。大変だった。(*´ο`*)=3 はふぅん家族に報告したらね、軽自動車とは違うのだよ・・・だってさ(;-o-)σォィォィ・・・
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]