車レビュー 参考評価順 (105ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

一度ディーゼルモデルに乗ってみたいと思い、本当に思いきって、買ってしまったV90。
自分には不相応なのは承知しですが、所有した喜びはひとしおです。
(炎の10年ローンですが)
さて、妻と娘が用事で三重県伊賀市にlongdrive。
往復約970kmを走破。20を越えてきました。
さすがはディーゼルですね。
タンクが55lなので1000kmは軽く越えることになります。
この巨体で!
タンク容量がもう少し大きくければ、もっと安心して、長距離ドライブできますね。
来年のGWは実家、北海道へのドライブを計画してます。
楽しみです。

フーガ370GTfourから乗り換えです。カローラワゴン以来20年ぶりのディーゼル車です。燃費は16〜17km/Lぐらいです。乗り心地はがっしりした感じでハンドリングは遊びは少ないが直進性があり安定しています。狙ったラインを安定してトレースする感じが好きです。ただRVなのに国産車に比べるとシートアレンジが貧弱で車中泊に苦労しています。

昨日満タンにした時、オドの平均燃費が19.9㎞。
今日、自宅~知立バイパス~名四国道~リニア鉄道館の往復後の平均燃費が
20.9㎞になったが・・・
行きも帰りも15分ほどの渋滞にあったが・・・
知立バイパス⇔名四国道間、70~80ペース。
こっちの方が燃費が上がるのか?

新車から16年、15万km乗っていますが故障知らずです。何万kmまで走行できるのか、とっても楽しみです。

近場で動き回ると10km/L、通勤でしっかり走ると通年15km/Lで燃費としてはそこそこです。それぞれプラス5km/Lであれば非常に満足です。

カムリグラシアからの乗り換えです。完全にカムリ信者ですね。車のスペックの割に人気も知名度も低すぎませんか?

車名:トヨタ ウィッシュ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ひろ***** さん 所有期間:11年 使用用途:自家用 総合評価:
2006年登録ですのでもうすぐ11年目の車検を迎えます。
走行距離も20万キロを超えて現在20万4000キロ程度です。先日も、1000キロほどの距離に家族旅行に出かけました。
移動時間がもったいないので、深夜出発して、子供(小学生高学年・低学年2人)は後ろをフラットにて車中泊させながら(危険なので推奨はしません)の移動を行いました。
2列3列を倒すとフラットな空間が出来上がり3人までなら寝ることができるのでとても便利です。
高速主体(観光の為市街地もあり)の走行でしたが、メータの燃費計で16.7キロの平均燃費で過ごしました。いつも感心するのは燃費の良さです。普段の通勤も13キロ~14キロ程度を記録していて本当に燃費が良くて便利な車です。
質感は全くありませんが、道具として考えればとてもよくできた車です。
メンテナンスは、指摘を受けたテンショナーロッドを交換した程度で、ドライブシャフトブーツすら交換してません(ブレーキパッド等の消耗品は除く)。年間2万キロ程度の走行があるので、予定では25万キロ弱くらいまで行きそうです。
ウィッシュの後継車を決めかねており、あらためてウィッシュにしようかと思うくらいです。走る喜びがいらない人にはとても良い車だと思います。乗り心地が悪くて、子供ですらいやだといわれることが辛いくらいですね。

最近の燃費はリッター13km
平日はほぼ乗らないので、年間の走行距離が約4000km
いいのか悪いのか・・・

MTで走りを求めず、ある程度快適さを求める方におすすめです。
特に遮音性が良く、クラッチ、ハンドル、ドア
も軽いのでMTの中では楽に運転できる方です、
燃費もカタログ値に近い数字が出ます。ただ、走りはあかん。一応バワーバンドに入るとそれなりに加速するが、パンチ力に欠けるし、低回転域のレスポンスも悪い。エンジン音も切れがない。ギア比も高く町中では3速以上は使いづらい。

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:田中***** さん 所有期間:7か月 使用用途:休日に個人の所用で使用。 総合評価:
なんとなく走り方がわかってきたような気がします。
アクセルベダルの踏み方のコツで、常時 普通に20km/L は行けそうです。
室内広いし、日産さん どうも有難うございます。

通勤怪足車として使用中。ミラは多いがプレオで乗っている人は少ないのではないでしょうか。現在の通勤が片道66kその内高速道路が44kで、燃費第一で走行しています。セダンタイプの割には室内広く、燃料タンクも大きめなので通勤には最適です。燃費は平均で26k/lを維持しています。

昨日、フィットのリコールのソフトウエアアップデートに行ってきました。同時にキャンペーンKB73ソフトウエアアップデートというのと1ヶ月点検も行いました。
それで今日100km強走ったのですが、以前より燃費が向上したみたいです。
2/1に知多半島道路・名古屋高速経由で美浜→名古屋50km走ったときの燃費が23.4km/L、本日同じルートを逆に行ったときの燃費が25.8kmと10%以上向上している。
2/1はガソリン満タンに近く、今日はEMPTY近くと差がありますが、2/1以降にチェーンを購入して車に積んでいるので、重量差は20~25kg程度。
カタログのJC08燃費を調べるとハイブリッドのベース車とFパッケージの重量差が58kgあるいは78kg(燃費の計測はオプションなしで行うのか、最も重くなるオプション構成で行うのか、どちらなのでしょう?)で、燃費は36.4km/Lと33.6km/Lと8.3%しか差がなく、重量差では説明できない燃費差が発生している。
エンジンの効率は寒い2/1の方が良かったはずなので、こちらでも説明できない。
ホンダは何をやったのでしょうか?
初代フィット。息継ぎが酷くても放ったらかしにしてたら、やがてエンジンの警告灯が付くようになり、いきなり止まったりし始めた。こりゃやばいと色々調べたら、この初代君、どうも点火系が弱いらしね。だったらと手始めに点火プラグ変えたら一発でなおった。ついでだからイグニも変えた。念のためね。燃費がこれでよくならないかな~って期待したけど特段変わりなし。ただ、明らかにトルク感はあがった。ま、よしとするか・・・。
車の大きさに比べて大きなエンジン。高速道路でも安心できる安定感。それでいてアグレッシブに走ろうと思うと結構ついてきてくれるのがいい。走って面白い車は他にも沢山あるけど、風格というか高級感も醸しながら走れる車な点が気に入っています。

車名:マツダ アクセラ セダン(ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:ひろ***** さん 所有期間:15ヶ月 使用用途:自家用(退職後の日常用途、長距離(帰省、孫と面会) 総合評価:
15か月前に購入しました。当初は阿保ナビに呆れていましたが、昨年夏ごろのナビ交換によって違和感は解消し、ドライブを楽しんでおります。前車のアテンザ(2500cc)と比較して、サスが若干柔らくなりましたが、乗り心地や加速感に問題はなく、長距離走行での疲労感が減ったと思います。
燃費は、通常道路で20~26km/ℓ、高速道路(速度100キロ程度)で22km/ℓが実績です。
これからも遠出を楽しみたいと思っております。 以上

車名:マツダ アクセラスポーツ (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:ウコ***** さん 所有期間:1年位 使用用途:レジャー 総合評価:
田舎に住んでいて、ほとんど休みの日にしか乗らないドライバーです。
渋滞がないので、都会の人には想像できないのかもしれませんが、平均燃費リッター20.4キロ位です。エアコンも普通に使用しています。マツダ先進安全技術素晴らしいです。

2019.02.09 テンポが納車になりました。
リヤラゲッジスペースにフォーカルのウーファーが付いてて、ちょっと使いずらい。
早々に変更してもらおう。
夏タイヤ運搬で、2回往復、タイヤはコンチネンタル、ヤッホー。
昨日納車されました。
前車も半年弱乗ったデミオ です。
ほぼ変わりはなく、同じように乗れます。
あと10年ぐらいは乗りたいです。

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:DD ***** さん 所有期間:2020年11月26日~ 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
現在イギリスに駐在していて、20年11月26日に引取りました。まだ300キロ位しか走っていませんが、燃費は23キロといったところです。気温が低くなったことも有りますが、がっかりしています。この前はずっと重いCRVハイブリッドFFに乗っていましたが、生涯燃費は20.2キロでした。日本に居る時は都内在住でグレイスハイブリッドのロムチューン仕様に約3万キロ乗って、生涯燃費27.5キロでした。E-HEVはI-DCDよりも燃費悪そうです。グレイスは100キロ巡行時のメーター読み燃費が25キロを超えていましたが、このフィットはそれより悪そうです。I-DCDの方がEVモードで無い時は超スポーティでした。何のためのパワートレイン刷新だったのか良く分かりません。取り敢えず燃費走行のコツを学んで生涯燃費でグレイス超えを目指します。でも、こちらでの使用は平均車速が約60キロなので、信号は少ないですがこのシステムでの好燃費は厳しいかなともう諦めてます。

BP5レガシィツーリングワゴンと、サンバーの2台体制でしたが、レガシィが20万km超走行で、足回り、マフラー、タイミングベルト等オーバーホールも考えると100万近くかかる事と、お世話になってる整備工場さんから、修理作業を歓迎されなくて
21年度末で、レガシィを廃車しました
サンバートラックは、上下の揺れが乗用車に比べれば多いのですが、1人法定速度で往復100km程度の移動は苦にならず走れます
パワーはありませんし、ローギアなので、燃費は期待薄でしたが、郊外をゆっくり走行しましたら、21km/lの燃費を記録 平均でも田舎なので、18km/l前後の燃費で満足しています
エンジンがリアにありますのでエンジン音も静か
仕事師のクルマとして高齢車ですが大事に乗ろうと思います
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]