車レビュー 参考評価順 (106ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

BP5レガシィツーリングワゴンと、サンバーの2台体制でしたが、レガシィが20万km超走行で、足回り、マフラー、タイミングベルト等オーバーホールも考えると100万近くかかる事と、お世話になってる整備工場さんから、修理作業を歓迎されなくて
21年度末で、レガシィを廃車しました
サンバートラックは、上下の揺れが乗用車に比べれば多いのですが、1人法定速度で往復100km程度の移動は苦にならず走れます
パワーはありませんし、ローギアなので、燃費は期待薄でしたが、郊外をゆっくり走行しましたら、21km/lの燃費を記録 平均でも田舎なので、18km/l前後の燃費で満足しています
エンジンがリアにありますのでエンジン音も静か
仕事師のクルマとして高齢車ですが大事に乗ろうと思います

車名:日産 ノート(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:ノテ***** さん 所有期間:3日間 使用用途:レジャー 総合評価:
北海道をレンタカーのノート4WDでドライブしました。
約750km走って使った燃料は、約30L=燃費は25km+/Lでした。
やはり?雪のない北海道ならいい燃費がでますね。
ただ、レンタカーはプロパイロットなし!長い直線の道路ではプロパイロットがあるといいなあと思いました。

夏場はエアコンフル回転で、あまりアイドリングストップしないね

購入時、営業マンに実燃費を聞いた所、営業でチョイ乗りしても18km/L位走ると言うことで、15Xと25万円ほどの価格差が有ったが、私の通勤路は17kmの平坦な道のりを走るので、20km/Lは確実に行くと思い購入しましたが、2年乗って平均が17km/Lと思惑が外れてしまいました。
気温の高い日は燃費が良く、気温の低い日は悪くなります。モーターの影響ですかね。
高速では100kmのスピードで走ると、燃費が悪くなります。
以前は、初代フィットの1.3Lに乗っていましたが、重たいことも有るのか高速での加速が1.3Lより悪く感じます。

燃費とエンジンのパワーとのバランスは申し分ないと思う。

V6 3700cc 330馬力なので燃費は期待していなかったのですが、先日東京ー青森を往復した時の燃費は、なんとカタログを上回るリッター10.7Kmでした。
前回の給油で無事10万㎞を突破しました
購入から3年、よくもまあ元気に走ってくれます
私の走り方はすっと加速して車間距離を多く取ってアクセルもブレーキもほぼ使わないので、この小さな車でも家族から文句のでることもないです
しかし常時キャンプ道具、ソーラーパネル、ポータブル電源など満載で人間ひとりぶん余計に重いので、遠出でもカタログ値まで達することは稀です 85~90%は達成できるんですが。
今年は北海道旅があったので4月からすでに1万㎞以上走ってます
最近DPF再生間隔が100~300kmとバラつくようになってきました
2020年4月からの平均実燃費 25.8km/L
生涯実燃費 25.09km/L
ランニングコスト
燃料代 3円/km
オイル交換 エレメント交換2回に1回 合算
3000円/3000km=1円/km
任意保険 30000円/年
車検 44000円/2年 初回は重量税免税で15000円安
自動車税 34500円/年 初年度は免税

ソリオバンディット(MA37S)納車から約1ケ月の燃費報告です。
京都市内で全走行距離220㎞ で 平均燃費18.8
京都から高速利用で全走行距離420㎞ 平均燃費24.6
とっても満足しています。
今後、ACフル活用の際 どこまで悪化するかはわかりませんが・・。
車名:スバル フォレスター(ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:tor***** さん 所有期間:2023/8〜 使用用途:日常・仕事 総合評価:
アイサイトなど、いろんな良い所も有ると思うが、ひたすら燃費が悪い。日常で使っていると6〜7km/Lくらいしか走らない。ガソリン満タン8000円入れて300kmちょっとしか走れないのはこのガソリン高の時期は走りたくなくなる。

この車(マツダ・カペラ)を選んだ理由は、助手席がテーブルに変身する、ということでした。
当初はセダンを希望していたのですが、すすめられたのはワゴンのほうでした。なおかつ、お店のほうもマツダではなくてフォードでした。
実際に納車した車は、オリジナルであるカペラワゴンと比べて非常にかっこよかったです。カペラワゴンのマニュアル車の場合、後部座席側の窓のガラスは透明なのですが、テルスターワゴンの場合は黒いガラスになっています。そして側面の帯はカペラワゴンの場合は黒なのですが、テルスターワゴンの場合は車体と同じ色になります。そして、フロント部分も同様に車体と同じ色の部品を使っているので、車体全体が白い色でおおわれている、非常にスタイリッシュなものになっています。
運転してみるとさらに驚きです。どっしりとした上質な運転感覚で非常によかったです。修理などで軽自動車などのほかの車を運転したのですが、圧倒的に質はこちらのほうが上でした。
もう14~15年ほど乗っていますが、デザインや運転感覚は今でも全然色あせることはありません。それどころか、運転次第で燃費も以前と比べてよくなることができるのです。
走行性能は今でも文句なしで快適なのですが、車体がさび付いてきました。それに自動車税も高くなっても来ました。
次の車もマツダの車にしたいな・・・なんて目論んでいます。

ただ最初にじわぁ~と走りだし、
緑になったら加速・・・の繰り返し。
朝はアイドリングストップ今週は昨日今日と朝掛からず・・・
バイパス70~90kmで8㎞ほど走り、あとはよく出て60㎞の21㎞×2
日曜日に80㎞ほど走り今週トータル269.6㎞走り12.5ℓ
21.568㎞/ℓ・・・こんなもんかな?

毎日短距離通勤5キロ!
この燃費だから、
まぁまぁでしょう!

23〜24前半が落ち着きどころです。
暖かくなり伸びる傾向ですが、どこまで伸びるのか期待しています。

1か月点検をやっと受けました。点検を受けるホンダカーズ店のスケジュールの都合上、空いている日になったわけですが。
部品代1575円
(エンジンオイルフィルター1296円+ワッシャドレンプラグ37円+Oリング118円+ワッシャーシーリング124円)
油脂代6238円
(エンジンオイル…ウルトラGREEN 3.3L)4365円
(ミッションオイル…MF-DW1 1.3L)1873円
工賃4320円
オイルフィルター工賃1728円
ミッションオイル工賃2592円
合計12133円
値引き2182円(点検パック加入?)
支払額9951円
でした。

中古で購入。ガソリン車4WD、Gプレミアム。エンジンパワーを考えると、ディーゼルが良いと思いますが、価格差が60万円位でした。安いほうのガソリンに決定です。納車後見てくれ重視でA/Tタイヤに入れ替えたがオフロード走行予定無し。ブリザックDM-V2 をヤフオクでゲットしたので、スノードライブが楽しみです。

3月、九州→静岡、静岡→九州と高速を使ってアルトエコで往復した。
燃費は25km/Lだった。
行きは1日、帰りは2日かけた。行きは最恐区間があるという中国自動車道を楽しみ、帰りは山陽道。新名神、新東名は行き帰りとも同じ。新東名は120km/h.走行を楽しむ。渋滞なし。愛車は11万キロを超えているので、事前点検でタイヤ空気圧を標準3km/cm2に調整、エアフィルタ(初)交換、オイル交換、その他点検してのぞんだ。ノントラブル。
次回、5月GWを挟み同ルートで往復2300キロ走行予定。
車名:トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:oto***** さん 所有期間:1年 使用用途:旅行、車中泊、 家族の移動 日常の買い物 など 総合評価:
昨年10月15日に、納車されて走行距離は20000キロを超えました
燃費は、冬と夏は、エアコン稼働のため燃費は少し下がり22キロ/リットルます
エアコン稼働の少ない春、秋は25キロ/リットル位です

自分が乗ってる個体がたまたま当たりだったのかもしれませんが、下手なHVより遥かに優れた燃費に驚いてます。
もともと14年落ちのを購入したのですが、キチンとメンテして乗り続けたらメキメキ燃費が向上しまして…。
FF・5MT・ABS&エアバック無しという最廉価のグレードですが、年間平均燃費は約25km/Lを記録してます。
ぶっ壊れない限り乗り続けたい車てす。

ノアバリバリ調子が良い

アコードCL1からの乗り換えです。
前車の老朽化が進み、泣く泣く手放しました。
乗り換えにあたり、まずMTであること、ある意味こだわりの持てる車であることから、フィットRSを選びました。
まだ、500km余りしか走行していませんが、車重が軽い為、思った以上に軽快な印象です。
燃費の方も、13、4km/lとまずまずです。
そろそろ、エンジンを回してやろうと思います。
また、違った印象を受けると思います。
2025.7月に中古購入。EXグレード。実はZE4を知ったのは販売終了後...[ 続きを見る ]