車レビュー 新着順 (183ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

K13マーチからの乗り換えです。マーチとは雲泥の差のとてもよくできた車だと思います。一番はハンドリングとバランスの良さです。とても運転してて気持ちよく、良く曲がり、楽しいです。
アイドリングストップの制御は絶妙ですし、DJEもすごく良く、燃費も最高でリッター20㌔に迫ります。
室内のデザイン、質感も良く、特にメーター周りがかっこいいです。
シートは作りも良く、ホールド性も十分です。他社の車は室内を広く見せる為にシートを小さくしていますが、スイフトはシートが大きく室内が狭く見えてしまいますが、運転するととても楽ですし、安心感があります。
以前のマーチに乗っていた頃は、すぐに腰が痛くなり、とても長距離なんて走れたもんじゃなかったけど…スイフトに乗るようになって腰痛がなくなりました。
燃費も平均してリッター4㌔ほど良くなりましたので、お財布にもやさしいです。
その辺は、エネチャージの影響が大きいかもしれません。
エネチャージの効果だと思うのですが、エンジンがとても軽く回ってるのが、運転しててもわかります。
国内販売のコンパクトカーではトップの性能だと思います。
余談ですが、全くのフルノーマルの状態で、鈴鹿サーキットのフルコースを走らせたことがありますが、タイムは3分以上かかるので決して速いとは言えませんが、
でも、楽しいんです。特にS字コーナーなんかは思った所に車が行くんです。ハンドル切った分だけ曲がるんです。もちろんすごくロールはするんですが曲がるんです。アンダーステアにならないんです。かといってオーバーステアにもならないんです。つまり…バランスが良いんです。

初年度登録平成9年のおじいちゃんムーブですから今の新しい軽に比べると燃費は悪いですが、それでも頑張って走ってくれてます。
去年までは、子供の保育園の送迎に使ってましたが、五分位なので余計に燃費は悪かったです。
リッター10いけばいい方でした。
今は、週末少し遠出する位なので、少し上がりました。リッター15目標です(笑)
まだまだ頑張って走ってもらいたいです。

野郎三匹でゴルフに行けました。右後倒してキャディバッグ三つ載せ。
キツキツだったけ\ドッ/

時速70km辺りが最高の燃費を打ち出します。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

約3万キロを高速中心で運転しましたが、コンソールでの実燃費は8.0km/lでした。3.0/lのターボ車なのと、スポーツモードを多様して、カーブの多い都市部の高速道路でのこの燃費であれば満足です。エコモードもありますが、いまいちBMWの楽しさを味わえないため、ほとんど使っていません。エコモードで走れば9-10km/lぐらいは行きそうです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10月から単身赴任する事となり、毎週末片道140㎞走行していますが、長距離なった事もあり、区間燃費で23~25㎞/㍑と、一気に燃費がよくなりました。

エアコン使わなくなってきたので、燃費が良くなってきた

新車購入より7年経過。MTです。
片道7kmの通勤と数十km程度のドライブで17km程、往復200km弱の遠出(下道利用)で19-20km/Lです。走行距離が少ないのでこの程度ですが、高速走行等すればもう少し伸びると思います。
冬は14-16Km/Lに落ちてしまいますが、これだけ走ってくれれば概ね満足です。
燃費を良くするには、常に先を見るよう心掛け、車間距離を十分取って無駄なアクセルは踏まないこと…大事にしているのなら扱いも丁寧にしてあげないと車もかわいそうですし
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

最新のクリーンディーゼルにも劣らない、燃費を叩き出す、トヨタの中でも最高傑作と名高いエンジン、載せ替え無しで46万キロ走破、いまだに燃費は 16km/L で今のSUV部門で比較しても最高レベルにある名車。是非復活を望む、中古の取引価格は高い

エンジンは20万キロ超えてもびくともしないさすがスバルのエンジン。しかーし、ミッションが悪すぎる、変速タイミングが悪く、つながりが悪いので燃費は伸びない。私の技をもってしても、4WDのATサンバーでは、15.5km/Lがやっと、マニュアル5速なら17km/Lくらいは叩き出せるのに、せめて4速ATにして欲しい。常時4WDの必要も無いので、前輪はフリーハブで空転させて後輪駆動が望ましい。

オイル交換5000キロ毎にキッチリやってきましたが、そろそろ、3000キロ毎にしようと思っています。不具合等はまったくありません。
マツダレーダークルーズコントロールは超便利。スバルのアイサイトには負けるけどかなり使える機能。燃料も格段にUP。ほとんど高速だったけど、20km達成。排気量2000ccのガソリン車にしてはすごく良い燃料だと思う。それに長距離乗ってもあまり疲れなかった。

まだ中古購入から1年たちませんが、運転するだけで気分転換になっています。
ダウンスプリング、社外テールマフラー付きですが仏にシフトアップを
楽しむ程度の乗り方であればカタログ値に近い燃費が出るのも良心的。
できるだけ長く乗って行きたいと思います。

世間では辛い目の評価をされていますが、スタイル、内装ともにダウンサイジングに耐えうるデザインだと思います。ノンターボですが、他車を知らなければマイナー後は登場直後と比較しても何とか許せる走行性能と燃費だと思います。ただ、スピードが乗ると足回りが少し不安です。まだ1ヶ月ですが、永く付き合いたいです。

'11年式のターボですが十分に広く、仕事の荷物を積んでも
自動車専用道路で普通車並みに走ってくれます。
(前車はデリカスペースギア2.4エアロでした)
あまりアクセル踏みすぎないように心がけていますが
平均15-16Km/Lと上々の燃費です。
pibotのクルコン/スロコンを入れて快適な移動手段になっています。

購入して8年経ちましたが、外観、内装がシンプルに計算されたデザインなので飽きる要素がないように思います。広さも使い勝手も充分現代レベルなので、新型にする必要を感じません。燃費は8〜12くらいなので許容範囲です。まだ数年は現役で頑張って欲しいと思ってます

倒産直前に買ったSaab93X
まだ同じクルマにすれ違ったことありません。
お仲間いらっしゃいませんか?
新車から6年経ちました。
風切り音から始まりエンジンオーバーホールとマウント交換とファンモーターなど、いろいろ交換しました。
長く乗るきっかけは、異音とオイル漏れ修理でエンジンオーバーホールが大きいです。
それから音が静かになってオイル漏れが治りました。
ショックをカヤバニューSRとリジカラを着けました。
剛性が上がったのか、突き上げが少なくてバタバタ感がやわらいでます。
そんなこんなで気になった場所を直していたら、ほとんど交換部品だらけになりました。
おかげで絶好調です。
他の皆さんは10kmなんて書いていますが、マジっすか?2000回転まで抑えて、スタートソロリ、ソロリの運転でやっと7.5km。AC入れて普通に走ると5km程度です。何故かな?個体差か?

H21年車のMTですが、通勤、街乗りで14km位、500kmを越える遠乗りで16km位、17kmを越えたこともありますよ。ジムニー最高です❗
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]