車レビュー 新着順 (150ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

上質な乗り心地、奇をてらわない飽きの来ないデザイン、洗練されたインテリア、家族を乗せてのレジャー、何でも積み込めるラゲッジルーム、静粛性、手頃な価格、VOLVOならではの安全性。 次に買う車もきっとVOLVOにしたい…そう思わせてくれる車です!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

初代ラフェスタに、乗り続けて、この12月で、丸11年になります。故障も殆どなかったです。お金に余裕があれば、次回の車検前に買い換えたいのですが、余裕はないし、今のところ、この車を圧倒するような、低燃費で使い勝手の良いミニバンがないので、このまま乗り続けようと思ってます。
燃費は、ずーと7から8でしたが、10年経過した頃になって初めて、この車のCVTの特性がわかりました。じわーとスタート、じわーと停車するようになってから、街乗りでも9キロ位走るようになりました。ただ、どういうわけか、たまたまオープンキャンペーンをしていたIガソリンスタンドで給油したら、8キロを切ってしまいました。今一、力がでない印象でした。ので、今回からまた、元のガソリンスタンドに変えました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
むち打ち軽減とあるが、あまりにも前に出ていて、首が痛くなります。

先日家族全員と親戚含めて、6人で群馬の草津へ東京から往復したが、リッター10.3キロだった。高速、市街地、山のコーナーの連続とアップダウン。お土産含めた荷物を考えると1.5㌧超えのストイキD4直噴エンジンのNoahとしては、上出来かもね!購入後10年経ったが、まだまだ頑張って乗るよ!Noahに新しい直噴エンジンが搭載するまでは…
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

どういうつもりか燃料噴射のプログラムとCVTのプログラムがわざわざ燃費を悪くするプログラムが組んである。温度関係の補正がバカにならないくらい大きいので冬の燃費は最悪。夏はそれなり。でも基本的な燃費向上のプログラムが組んでないので他車と比べれば年間通して燃費は悪い。

24年式X4WD。ハリアーからの乗り換えだがリッター13~15キロとHV並に走るのでかなりびっくり(以前は8キロ)。乗り換えて狭くなるのが心配だったが、やはりミニバンとして作られているのか意外に広く、長い。妻と子供はすっかり後部座席に移動。それと意外と小回りが効く。外観にもう少し男らしさが欲しいところ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

夏場は燃費がいい。通勤で28km/l.はコンスタントに出てくれる。素晴らしい。帰省で往復2500kmほど走るけど、今年もアルトエコで気合いを入れて走る。新型アルトになってアルトエコはなくなったけど「軽自動車ハイブリッド」のブログを楽しんでいる。以上。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

H27年5月20日福岡県大牟田市から山口県の湯田温泉まで観光で高速を走ってきました。軽油を超満タンギリギリまで給油して計測したところ、満タン(8メモリ)から1メモリ消えるまでなんと381km走ってしまいました。これが今まで私の最高の燃費記録です。郊外をスムーズに走れば500kmも夢でもないかもしれません。(37km/L燃費記録を出している人がいますので。)(私は最高燃費27km/Lです。)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

もう少燃費伸ばしたい

燃費はエコランに徹っしても10km/L。普通で4~6Km/Lなので趣味の車と割り切りましょう。この車本来の趣旨に沿って純粋にスポーツ走行やドライビングフィールを楽しむ事に徹すると、いまだにこの車を超える車には出会えていません。メンテなどの維持費も高いのでセカンドカーとしては、ですが。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

ボンネットプロテクター、別名バグガードなるものを取付けました。このスイフトスポーツは、何となくですが高速走行時にやたらと窓ガラスに虫や小石がヒットする傾向にある様な気がします。最近乗換えた同型式のスイフトスポーツは、フロントガラスは小傷だらけでそれは無残な姿でした。程度的には「ワイパーのゴムがその傷により、すぐに傷んでしまう」、といえばその程度が理解して頂けると思います。で、前々から気になっていたボンネットプロテクターを、今回の車輌には取付けることにしました。
豪州のスズキの純正オプション品という内容で、もちろん日本でも購入できます。色はスモークブラックで、他にクリアータイプのものもあるようです。取付はもちろん自分で出来る内容で、そんなに難易度は高くありません。しかし取説がすべて英語版なので、理解するのには少し時間が必要かと思いますが・・・。あと少々お値段が高いことが、難点かと思います。
効果の程は試運転で高速道路に上がり走行してみましたが、まだはっきりしたことは言えません。ある程度走行した後、また報告したいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

約3万キロ走ったトータル燃費(満タン法)は21.35km/Lです。前車はインスパイア3.5Lで8Km/L代だったので十分満足です。少なくとも法定速度内では前車と変わらないパワー感です。60Km/hまでなら上かもしれません。大きいですが取り回しも楽だし普段のりのセダンというのがぴったりです。ハンドリングやサスペンションのバランスが良く本当に運転が楽です。峠でも十分に楽しめます。不満点は低速時のエンジン音とナビの反応の遅さとインターナビ情報のもう一つ感ですね。エンジン音はエンジンの改善と遮音性の向上かな。ナビはまず内部CPUを速くして欲しい、また渋滞情報が遅すぎる。その辺は改善して欲しいです。Googleから渋滞情報を貰うとリアルタイム性が増すと思うのですがね。ホンダ車だけでの情報では限界でしょう。スマホの数には敵いません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
ハイオク専用車からの台換なので、燃料費が激減しました。

今時分、自分でオイルや点火プラグ、エアクリーナーやファンベルトの交換をご自身の手でしている方がどのくらいいらっしゃるか?、想像できませんがその時に必要なのがその車輌の日常の整備性が良いか、悪いかということに尽きると思います。
最近の車輌、この辺の事情を考慮して造られているものが大変少数だと思います。エアクリーナーひとつとってみても、なにやらプラスティックのカバーを取外さなくては、エアクリーナーボックスにアプローチ出来なかったり、プラグ交換するのにインテーク関係のパイピングを取外さなくてはならなかったり。結局時間が掛かるから、自分で交換するのが面倒になり、しょうがないからディーラーに持込む。部品代の他に高い工賃を請求される・・・。
私が免許を取得した時代、昭和57年当時はこういう車に対するメンテナンスは、自分でするのが当り前のような時代でした。故に車のボンネットを開けると、下の地面が良く見えてエンジンルームは隙間だらけの状態の車がほとんどだったと思います。しかし現在の車は下の地面が「見えない」、たったひとつのボルトを緩めるのにSSTが必要だったりするんです。ましてやハイブリッド車なんて、過去の車の知識なんて・・・。
そんな中でこのスイフトスポーツは、車輌全体の制御方式は現在の最先端ということになるのでしょうが、ことエンジンや足廻りについては十分に過去のそれの知識で対応できる、言替えれば昭和の世界です。オイル交換に始まりオイルエレメント、エアクリーナー、点火プラグ等の日常頻繁に行う点検交換作業も、比較的容易な一般的な工具で可能です。
とにかく車輌の機械的な構造が単純で理解しやすい、そう思います。昔ながらの方法が通用する、そう思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

今回で二台目のスイフトスポーツとなります。最初は平成24年6月登録、約16万キロ乗って初回の車検で二台目に。同じ型式でもⅠ型からⅡ型への進化はありますが、体感的にはほとんど変化は無いようです。でもひとつだけ、色々な部分でCVTの制御関係だけは改良されているように感じます。車重も10kg程軽量化されているようですが・・・、その恩恵の違いはわかりません。
主な使用が営業目的なので、年間の平均走行距離が4万キロから5万キロと多くなります。時代の流れから考えれば、本来ならば「ハイブリッド車」の選択が妥当なところでしょうが、日常頻繁に乗る車だからこそ「楽しみながら」乗りたい、そう思って周囲の従業員の冷ややかな視線を感じつつ、このスイフトスポーツを再度選択しました。
初代のスイフトスポーツの生涯燃費は、リッター当り15.4kmでした。カタログ値を僅かに下回りましたが、高速道路50%、幹線道路30%、渋滞路20%の割合を考慮すると立派なものではないかと思います。
今回のスイフトスポーツ導入については、一台目の燃費を上回ることが必須の条件であるため、試行錯誤しながらまた楽しんで乗っていこうと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

ジムニー3型のAT燃費悪い!10行かないなんて、気持ちよく乗ったら6km/lとは、まいった。
インサイトは運転の仕方次第で燃費が激変します。神奈川県内を遠距離エコ運転走行して839Km走行し35L給油しました。23.97KM/lと実燃費高燃費を記録しました。
真夏なのにエアコンはOFFです。窓全開に空けオープンエアーの気持ちよさを堪能したドライブでしたよ。究極の気持ちの良い低燃費ドライブでした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

購入後、都内の移動だけでしたが、期待していた2桁台に届かず、実質燃費8.2km/Lでした。高速走行しないと10km/Lは届かなそうです。しかし、それ以外は大満足。エクストレイル、ハリアーで検討しましたが価格感、インテリア、エクステリア、値引を総合的にみて選択しましたが、大正解だったと思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
ブレイドに乗り換えて、約3カ月が経ちました。
4WDにしては、燃費も良く満足しています。

最近、タイヤ、オイル交換をしました。新しいタイヤのせいか燃費が下がっ感があります。タイヤ径の関係かな?それとも高速80キロ走行のせいかな?速度は70キロぐらいが良く伸びます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]