スズキ スイフト 新型のインテリアデザイン最終スケッチ《提供 スズキ》

“エネルギッシュ×軽やか”という開発コンセプトのもと、“ハッとするようなデザイン”を目指したという新型スズキ『スイフト』。Z世代を含めた広いユーザー層にアピールするため、これまでのスイフトのイメージにあった「スポーティ路線」の再考もひとつの課題だったという。では、インテリアとそのCMF(色、素材、加工)ではどのようなこだわりを持って開発されたのか。各デザイナーに話を聞いた。

◆色で表現した軽やかさ
スイフトのエクステリアデザインは開発中に一度やり直しが入ったという。これは「強く変わりたい、新しくしたい、ハッとするエクステリアデザインにしたいという(経営陣からの)強い要望があったから。そこでインテリアデザインも果たしていま進めている案でいいのか、もう一度自分たちも能動的にやるべきじゃないかと判断し、自ら改めてデザインをすることにしたのです」と話すのはスズキ商品企画本部四輪デザイン部インテリアグループの江口裕司さんだ。

そこで開発コンセプトの “エネルギッシュ×軽やか”をもう一度見つめ直した。まずエネルギッシュは、「これまでのスイフトのイメージを踏襲した、走りを連想させるような表現で、先代の丸いシリンダー形状のメーターや黒内装といったストレートなスポーティーの表現。それをうまく延長させて進化させることを考えました」。これはもともとのインテリアデザイン案には取り入れられていた。

一方その案には、「軽やかが抜けているんじゃないか。そこをもう少し膨らませてアイディア展開していきました」と新たな方向性を示唆。その軽やかも見た目の軽さから、存在感から感じるものまで様々だ。そこでCMFも含めてリデザインしていったようだ。

江口さんは軽やかさで最も重要なことは、「色です。色の影響が大きい。そこで(インパネ周りを含めて)色の範囲を工夫しながら軽く見せていきました」とコメント。同時に「ボリューム感の軽減もあります。先代スイフトは大きな面をおおらかに使っていますが、そこから段階的に削り取って、低重心に薄く見せていくレイヤー構造というアイディアも取り入れました」と述べた。

◆コントラストで感じさせる存在感
さて、新型スイフトのインパネ周りを見渡すと、センターにあるスクリーンが存在感を主張する一方、その下側は横方向にすっと抜けていくイメージを持たせている。また、このスクリーン周りは若干ドライバー側に向いたドライバーオリエンテッドな造形だ。

江口さんは、「(ターゲットユーザーである)Z世代はデジタルネイティブ世代。そこでナビを9インチに大きくしながら、先代よりもおよそ140mm上方に上げました。その印象のまま助手席側までボリュームを持ってくると、先代に近い重い印象になってしまいますので、そこは削りたい。そういったコントラストが存在感に繋がっているのでしょう」と認めたうえで、「助手席側のボリュームを落としていますので、相対的には低重心に見えるでしょう。これによりスポーティー感というところには繋がっています」とコメントした。

◆新規開発した3Dテクスチャー
そしてCMF、特にインパネ周りのライトグレーとブラックのコントラストは特徴的で、これもエネルギッシュ×軽やかを表現するためのものだ。スズキ商品企画本部四輪デザイン部インテリアグループの邉田紘一さんは、「CMFとしても新しいスポーティー表現を目指しました」という。「いままでのスイフトでは王道スポーティーとして真っ黒の内装にシルバー加飾や赤のアクセントが入っていましたが、そうではなくエネルギッシュ×軽やかに合わせて表現したいと新色としてライトグレーは開発したのです」と説明。このトーンも、「明るすぎるとスイフトの車格としてはカジュアルになりすぎ、質感としても良くない。かといって暗すぎると、今度は黒とのコントラスト差が弱くなってしまい、軽やかさが上手く表現できませんでした」とのこと。

また色相も、「青みが強すぎてしまうと少しネズミ色っぽく見えてしまい質感が悪いので、最終的には黄み寄りのグレーにして、彩度をすごく落として、明度感も絶妙なところでコントロールしました」と説明。

そして3Dテクスチャーも新たに開発されたものだ。実は内外装とともにこの3Dテクスチャーもやり直したそうだ。「モチーフとしている形状は近いのですが、違う案を出していました。その案に対して役員からもうちょっと質感を高めたほうがいいという指摘を受け、スタイリングと協業しながら改めて作り込んでいったのです」と邉田さん。「全体のグラフィックとしては三角形モチーフですが、その断面はどういったものがいいのかも含めて吟味していきました」と話す。

じつはこの三角モチーフは、ドアのオーナメントだけでなく、サイドルーバーガーニッシュなどのプロフィールに合わせて柄を作り込んでいる。その結果として「同じ形がひとつもないんです。ドアでは前側から後ろに向かってだんだん小さくなっていく。それが単純に大小のグラデーションではなく形が変形していきます。また深さも前側に向かうに従ってちょっと薄く消えていくような表現です。そういった繊細なグラデーションがあることで、色自体は単純なソリッドカラーですが、光の当たり方で明るいグレーから暗いグレーまですごく繊細なグラデーションを見せる断面になりました」。その結果として、「すごく精緻感があって見応えのある3Dテクスチャーになりました」とその完成度に自信を見せた。

◆シート全体で立体感を表現
シートに関してもかなりの手が加えられている。その形状は先代と比較し、吊り込みの深さがあるので立体感が増している。また、ショルダー周りの縫製も鋭角縫製を採用し、シャープな造形とされた。

メイン材はトリコットを採用。「縦うねとエンボス柄の組み合わせで先代よりもより立体感が増したシート表皮になっていますので、表皮単体だけでなく、シート全体としても立体感が増しています」と邉田さん。

またシート柄も、「スイストはスポーティーがコア、根幹にありますが、今回は新しいスポーティー表現にしたいと、柄自体はスポーティーなものを狙いつつ、シート表皮としてメランジグレーといって、木感があるようなグレーにすることで、ちょっと軽やかさもありつつ、スポーツウェアのメランジグレーっぽいイメージを出しています。そうしてエネルギッシュ×軽やかというコンセプトを表現しているのです」と説明した。

あくまでもスポーティーさは感じさせつつ、より軽やかさを持たせたのがスイフトのインテリアだ。全体のデザインはもとより、3Dテクスチャーなどでその両立が図られた。競争の激しいコンパクトセグメントの中で、このインテリアはスイフトの新たな魅力になるだろう。

スズキ スイフト 新型のインテリアデザイン最終案の原点《提供 スズキ》 スズキ スイフト 新型《写真撮影  内田俊一》 スズキ商品企画本部四輪デザイン部インテリアグループの江口裕司さん《写真撮影  内田俊一》 スズキ商品企画本部四輪デザイン部インテリアグループの邉田紘一さん《写真撮影  内田俊一》 スズキ スイフト 新型《写真撮影  内田俊一》 スズキ スイフト 新型《写真撮影  内田俊一》 スズキ スイフト 新型《写真撮影  内田俊一》 スズキ スイフト 新型《写真撮影  内田俊一》 スズキ スイフト 新型《写真撮影  内田俊一》