テクノロジー

カーライフニュース - テクノロジー

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

さまざまなスピーカーやシステムデザインを経験してきたベテランの山崎さん。スズキ『スイフト』スポーツに乗り換えたのをきっかけに、広島県のM.E.I.の協力の下、ハイエンド2ウェイスピーカーを内蔵アンプでドライブするシステムにあえて挑戦することになった。

◆いくつかの高級スピーカーを経験して、今回導入することになったのはDS-SA1000高音質オーディオと出会ったときには、ダイヤトーンサウンドナビはNR-MZ90の世代だったという山崎さん・・・

ニュースを読む

NOKは、ヤマハ発動機主催の「2025 YAMAHA Global Suppliers Conference(ヤマハ グローバル サプライヤーズ カンファレンス)」において、「Global Award技術開発賞」を初受賞したと発表した。

この賞は、150ccクラスの小型スクーター、新型『NMAX155』向けとして開発された世界初の電子制御式CVT(無段変速機)「YECVT」に、NOKのオイルシール技術が貢献したことを評価されたもの。
・・・

ニュースを読む

車内はリスニングルームとしても機能する。クルマの中では、好きな音楽を誰にはばかることなく大音量で楽しめる。その音楽の再生装置が、時代とともにどう変遷してきたのかを振り返っている当コラム。第2回目となる当回では、90年代の“ブーム”を回顧する。

◆90年代に入りカセットからCDへとメディアが替わり、さらにはスピーカーが…前回は、70年代から80年代にかけての「 カーステレオ」文化の発祥を振り返った。その頃にクルマの中でカセットテープが聴・・・

ニュースを読む

クルマでは、純正・市販を問わずメインユニットが備わっていれば音楽を聴くことができる。メインユニットにパワーアンプも内蔵されているからだ。しかし愛好家の多くは敢えて「外部パワーアンプ」を導入している。当連載では、その理由からこの活用法までを多角的に解説している。

◆本格システムの構築には今や、「DSP」の使用はマスト!?今回からは、より本格的な外部パワーアンプの使い方について説明していく。本格的な使い方とは、「単体DSP」と組み合わせる・・・

ニュースを読む

当連載は、カーオーディオに関連する“分かりづらい”事柄の意味や成り立ちを解説することで、この面白さや奥深さを明らかにしようと試みている。現在は、機材の取り付け、つまりは「インストール」に関する事項にスポットを当てている。

◆「ラインケーブル」とは、微弱な状態の音楽信号を伝送するためのケーブル!今回は、「ラインケーブル」の引き回し作業にはコツやセオリーがあることについて説明していく。前回の記事にて解説したとおり、「スピーカーケーブル」の・・・

ニュースを読む

愛車のホンダ『ステップワゴン』にフロントスピーカー、サブウーファー、DSPアンプを取り付けてシステムのベースを作った金子さん。スタッフとして働く埼玉県のEPICで、プロの音や技術を学びつつ、自分なりのサウンドを追求することでスキルアップを実践中だ。

◆フロントスピーカーが充実してくると低音の物足りなさが気になり改善策を実施プロショップのインストール技術と調整力をまざまざと見せつけられた金子さんは、スタッフとして参加してからさまざまな音・・・

ニュースを読む

カーオーディオシステムを進化させることに興味を抱くドライバーに向けて、その思いを形にできるおすすめの“初めてプラン”を紹介している当連載。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、具体的なシステムアップ法を提案している。

今回は、香川県の人気ショップ『ピットハウスコスギ』の古杉さんに話を訊いた。

◆純正スピーカーがフルレンジタイプなら、2ウェイへの交換が吉と出る!
『ピットハウスコスギ』の古杉さんに、今ならどんな“・・・

ニュースを読む

愛車の音響システムのアップグレードを実行しようと思ったときの、製品選びの指針を公開している当連載。現在は「サブウーファー」選びのポイントを解説している。今回は「単体サブウーファー」を選ぶ際の「スペック」のチェック方法を説明していく。

◆まずは「価格帯」を絞り込み、次いでは「口径」と「タイプ」を吟味して…
さて、単体サブウーファーとは、サブウーファーユニットが裸の状態で売られているものを指す。これを使おうとする際には、ボックスと外部のパ・・・

ニュースを読む

オーディオのインストールが好きでレジェーラのスタッフとなった雜賀(さいが)さんが今回の主役。ショップの新人スタッフが愛車のトヨタ『プリウスα』を練習台にトレーニングを積み、インストールや調整のスキルを高めていく過程が垣間見られるエピソードとなった。

◆ユーザーとしてレジェーラと出会い
スピーカー交換による音質アップに影響を受ける
現在、レジェーラのスタッフとして働く雜賀さん、取材時点で勤務は2ヶ月目とほやほやの新人インストーラーだ。も・・・

ニュースを読む

今も昔も、ドライブと音楽は親密な関係にある。その音楽の聴かれ方が、時代とともにどのように移り変わってきたのかを振り返る新連載をスタートさせる。なお、ここでは、一般的な車載用音響システムよりもむしろマニア度の高い機材にフォーカスし、その変遷を追っていく。

◆ラジオから「8トラ」、そしてカセットデッキへと進化!さて、昭和の時代にクルマが普及していく頃から、運転中に音楽を聴くドライバーは多くいた。

車載用音響機材のルーツはラジオである。そ・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索
e燃費アワード2023-2024
e燃費アプリ

車レビュー

いち吾

中古車を購入しました

車種名:メルセデスベンツ Bクラス
投稿ユーザー:いち***** さん
総合評価:

まだ 納車されて3日目で スタンドでガソリン満タンにしてから 走ってませ...[ 続きを見る ]

はんぺん

40km/lを目指しています

車種名:日産 ノート(e-POWER)
投稿ユーザー:はん***** さん
総合評価:

最近は低燃費運転のコツが分かったので燃費がどんどん良くなっており、今月は...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針