車レビュー 新着順 (138ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
RA1 NA 5MT 通勤メインでずっと乗り続けたプレオはもう走行176000km突破。あちこちガタきて直して乗ろうかと思ったけど金額がかさばって来たので買い替えです。。
燃費はそこそこ16~18km/l。最後のオイル交換を済ましてもう少しのお付き合い。プレオ君おつかれです^^
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

乗り心地は勘弁ですが、JA11とは雲泥の差の
乗用車気分ではあります。
人にオススメは出来ないですか、自分と一体になれる車、最近仕事で使ってますが、
そういうのも似合う^_^
燃費は7型MTで14キロは走ります。
ふだん使いに2ドアっていうのが、最大の弱点でしょうか?

長く乗りたい、
道の駅、キャンプ場を中心に活動。
北海道は道の駅115ヶ所を制覇、
青森県
岩手県
秋田県
山形県
制覇。
東北は、宮城県と福島県がこれから。

10年降りの新車購入ですがノートの初期品質や、走行性能に満足しています。これから燃費性能についてもじっくりとみて行きたいと思います。

車名:トヨタ アルテッツァ
分類:その他 投稿ユーザー:Aki***** さん 所有期間:16年と8ヶ月 使用用途:自家用 総合評価:
毎回燃費を計算してるけどもう何年もほぼ同じ数字。調子が良い証拠かな。
高速では12㎞/l、一般道では7㎞/l前後。

8年乗ってますが飽きがこなく、いつまでも乗りたいクルマです。少しずつガタが来ていますが大切に乗って行こうと思います。トータルバランスにたけた一台です。

普通タイヤは標準の205-60ーR16ですが、スタッドレスは以前乗っていた車の195-65-R15を使ってます。(インチダウンして)
交換したとき、見た目で少し違和感がありましたが、どこも擦ったり接触したりしないので使っています…。
あと1~2シーズンで交換予定で、ショップで聞いたら、16インチのスタッドレスはホイール付きで9万円強、15インチは6万円弱だそうです。3万円差は大きい…。どうしよう…。
ちなみに、今年タイヤ交換専用電動インパクト…を購入しました。これで少しは楽になりそう…。

車名:スバル レガシィ
分類:燃費 投稿ユーザー:トラ***** さん 所有期間:1年4カ月 (H26年9月~) 使用用途:レジャー 総合評価:
先日、神奈川から猪苗代湖までスキーに行きました。自宅からホテル及びホテルからゲレンデまでの往復と走行距離824kmを無給油で走り切りました。帰路、首都高湾岸線走行中、ひもじいランプ(燃料給油ランプ)が点灯。びくびくしながら走りました。
自宅近くのセルフ給油所で満タンにしましたが、60.59L入りました。残燃料4Lしか残っていませんでした。平均燃費は13.6Km/Lでした。
高速はアイサイトで法定速度+αで走行。ところどころ追い越し車線を走行し決してエコラン走行ではありません。また山道・雪道を往復で100km近く走っての燃費ですので満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

8年半でメインバッテリー死亡 9年半サブバッテリーまだ元気 サブバッテリーの方が寿命長い??? こんなのあり???

今年2015年6月に1年半落ちの中古車4WD・CVT(NA)に乗り換えた。暖冬とはいえ降雪4回もありこの時期に22km/L超を記録しており燃費についてはほぼ満足である。平坦路だけでなく坂道もアクセルを一定(下りはいかにしてペダルから足を離せるかだ)に踏めることで燃費記録は伸ばせる。約4ケ月は純正ルーフキャリアと市販ルーフボックスを載せており、燃費に不利であるがどこまで伸ばせるか試したい。

北海道から神奈川へ引っ越したら、燃費悪化です。アクセル踏み過ぎでしょうか?
フォグのLED化やエアクリ、リジカラを装着してます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10年目、よく走ります。小さなエンジンがモーターのパワーアシストで、楽しい走りを満喫してます。春秋のエアコン無しで19km/l、夏冬は16km/l、平均17.4km/lですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前車の20万km超え最終型ハイラックスサーフから、かみさんが9万km走ったラウムに乗り換えです。
当初、もっさりしたエンジンだったため、前車から移設したアーシングや燃費グッズを取り付けたところ、燃費を気にせずとも高速2割+郊外国道8割で約18km/L達成、次はオイル交換後燃費運転して20km/Lを目指します。
サーフもそうでしたが、この年代の車はアーシングの効果が高いようですね。なお、その他の燃費グッズの効果は?です。

冷えてきて暖気運転で燃費が少々悪くなってきました。通勤はエアコン控えめ、シートヒーター活躍中です。家族で出かけるときはエアコンフル活用ですが。
初投稿となりますが、こちらで明記させて頂くことでサーバーに負担をお掛けする可能性が御座いますので、専用ページにて詳細を画像付きで公開しております。
悲願で御座いましたメーカーカタログ値の燃費の壁を超えることが出来、ご興味・ご賛同頂ける方にモニターの協力をお願いしたいと考えております。
https://www.facebook.com/燃費王-427674644109966/
よろしくお願いします。

私は1日およそ53kmくらい走ります。通勤ですよ。これくらい走る人いますか?っそれも平地だけでなく山道も走ります。1ヶ月2000kmははしります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:三菱自動車 アウトランダーPHEV
分類:その他 投稿ユーザー:PST***** さん 所有期間:1か月 使用用途:通勤 遊び 総合評価:
欧州では、人気の車だそうですが日本ではいまひとつ感がある三菱アウトランダーPHEV。でも、購入者の私は大満足の車です。燃費の向上もオーナーの扱い次第で、並み以下にもなるし 大化けもする。最先端の技術に触れながらカーライフを今までにないくらいエンジョイしています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

来年の3月で3年になります。月に1回600㎞の距離を1泊2日で移動しますが、全く疲れない‼︎今まで乗っていた国産ミニバンと比べて内装は貧弱ですが、走りの逞しさ高級さはさすがベンツです。
車名:トヨタ アルテッツァジータ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:pan***** さん 所有期間:2014年11月〜現在 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
納車から1年余り経ちました。月平均1500kmペースで走ってます。通勤の最寄り駅までのパーク&ライド(往復20km程度)、週末の家族旅行&ドライブ(50〜150km程度)、お盆・GWの青森帰省(往復2000km前後)というのが使用パターンです。
居住性は、ジータはステーションワゴンというよりもカッコ重視のスポーツハッチと揶揄されましたが、前車のアルファ147のような欧州Cセグ(147はCセグでも狭い部類でしたが)などに比べると、後席の足元・ヒザ周りに加えて荷室の奥行きに余裕があり、家族4人でのドライブ旅行には十分です。
この夏に装着したテクトムの燃費マネージャー(FCM-NX1)で瞬間燃費を表示させているのですが、低速トルクの細さが災いして街乗りだと7km台以下に落ち込むことも。欧州車のように高速巡航で燃費が劇的に伸びるわけでもなく、100km/h走行で6速3400rpmくらいまで回ってしまうギア比もあって、新東名などの流れの速い追い越し車線に出ると常に4000rpm以上回ってしまいます。
回転フィールは直6らしく緻密かつスムーズ。ただ、低速トルクの細さを補うために“ガソリン沢山噴いている感”はありますね。パワーバンドは3000rpm中盤からで、ここからの加速はフィーリング・サウンドともに実に気持ちよく、アウトバーン級の速度でも十分シャシーが付いていくる印象です。アイシンAI製のAZ6ミッションは、3速に入れる際に渋さがありましたが、MOMO製シフトノブへの交換で重心を若干上げたことで改善されました。
タイヤは春の車検ついでにミシュランのPilot Sports 3に交換。前後17インチということでパワーに見合わぬ贅沢なサイズで7万円ちょっとの出費は痛いですが、グリップ・乗り心地・静粛性全てで劇的に良くなったので満足です。
燃費については、2リッター直6ということを考えれば9.6km/Lという平均燃費は十分満足いくもの(大昔に乗っていたGX81クレスタは8km/L台前半でした)。シフトノブ以外にも、ヘッドライトHID化、カロッツェリアDEH-970にへのオーディオ換装、サイドバイザー撤去(接着剤が窓枠にこびりつき苦戦中)と、細々とDIYもやっていますが、次は近々マフラー交換か改めてサブウーハー取付(一度チャレンジしたが断念)にチャレンジしようと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ プリウス
分類:ドライブ 投稿ユーザー:e-n***** さん 所有期間:2日 使用用途:レンタル、レジャー 総合評価:
直前に乗ってたのが、マスタングというのもあってか、トヨタの主力車種であるプリウスの実力を実感しました。
スイッチ類は走行中でも難なく操作できる優れたUI、音楽や会話まったくに支障のない静音性、セダンという大きさに対し24km/L以上の燃費、ハイブリットのトルク感もあり走行にもまったく問題をかんじませんでした。
まさにコミュータとしての車としては「完璧」。
トヨタというメーカーの力をあらためて感じます。
ただ趣味趣向の観点から見ると、特に「楽しいこと」はまったくありません。
あそびの多いアクセルペダル、ちゃちな電工掲示板のようなセンターコンソール、よくも悪くも何も言うことがないデザイン..etc
いったい4代目プリウスはどんな車なのか、燃費の面はもちろんですが、「自動車」としても、私の中で注目度があがりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]