車レビュー 新着順 (132ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
2011年式の最終燃費は14.7でした。同じモデルに乗り換えです。モデルチェンジでカタログで1kmアップを体感したいですね。ハイギヤと高圧縮比の成果はどうでしょうか。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
豪雪地域ですがFF6MT
3〜4千㌔/月 走るので燃費優先のチョイスです。 田舎道なのでハイブリッドよりもディーゼルの方が有利と考えました。
雪が無いと25㌔ 雪道で1割落ち、積雪路だと20㌔以下の時もありますが、大体22㌔前後です。 更に軽油なので約2割安! しかもパワフルで速いので満足です。
しかも横滑り防止装置の効果は絶大でめっちゃ止まります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

昨年の1月にXG-DJEを乗り始めてからの記録です。
1年間のトータル燃費は21.0㎞、最高は6月の24.2㎞、最低は今年の1月の15.8㎞となりました。冬場は、ザクザクの雪道、でこぼこの圧雪、テラテラの凍結路ありの道路状況です。とはいえ、主に通勤での使用ですが、片道20㎞の平坦な郊外の道路(信号に5回ほど引っかかる程度)なので、条件としては非常に恵まれていると思います。
ある程度の長い距離、そしてマイルドな走りが可能であれば、これぐらいの燃費は出せる車だと言っていいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

派手さはないが、実用車としては十分個性的.ブレーキのタッチやEGSに慣れが必要だが、道具として使い込むほどに馴染む.長距離ツーリング時の疲労感の少なさや実用燃費の良さ.ワインディングでの正確なハンドリングとパワフルな走りなど、車としての骨太さが感じられる.

満タンから100km走行し、初めて下道リッター17記録(車内燃費計)ひょっとして故障?
今まで最高は、リッター14高速でした。
明日、車検に出しますが、どうなんでしょうね。

16年落ち距離がすくなく購入しました燃費気にしてはいけません今のくらべたらホンダらしくエンジン回るじゃないですかふつうに走れば12~13キロです

岡山から京都まで往復500kmでリッター20いったのでびっくり ミニバンでこの燃費なら満足です。走行は高速道路主体です。

ライトチューニング、
足回りKYBショック、タナベローダウンスプリング、エンジンコンピューター載せ換え、
HKSマフラー、毒キノコ、タイヤ165/35-17
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

現在169500km、3年前に101000kmの中古車を購入して、予防整備でlgコイルとRXプラグとプラグコードを交換、70000km走行して、故障、
社外新品だともったほうだと思う、
今回2セット注文して1セットは予備、
まだまだエンジンとタービンは元気なので、
ブースト1.1kで頑張って行きます。
イクシルを添加してから、やっと11k/lだったのか今は12.5km/l以上走り^o^

車に乗る機会も少なくもっぱら通勤のみ。
最近、車をいじることも少なくなりました。
メンテは洗車位です。
もうすぐスタッドレスから夏タイヤに交換しようと思います。
燃費は計っていませんが、ワングレード上のエンジンオイルのおかげで以前より良いかもしれません。
次回はモービルワンを予定しています。
一昨年なくなった父が中古で購入した、四駆のトラックです。週末田圃への移動、荷物の運搬(コンバインも載せます)に大活躍です。

ディーゼルとはまったく感じない走行中の静かさ、アイドリング時も、先代ゴルフ5の方がうるさかったです。ドアの重厚感も持つ喜びをかんじます。加速も文句のつけようがありません。
ただ、コーナリングで、腰砕けになります。スタッドレスのせいかもしれませんが、これは、先代のゴルフの方がうえかも。
でも、づっとつきあっていける車であることにはまちがいありません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

今回、購入して初の燃費計測テストで画面表示の燃費と実燃費の差を測ってみました。
静岡~東京までで全て下道。
走行速度は50~70km/hくらい。1号線バイパス~246号線の箱根手前のほぼ平坦路。
途中御殿場にて箱根の上りに行く前での給油を144km地点にて行いました。
ハイブリッド車は初めてなので、EVボタン押しまくりで、なるべく電気モーターでの走行を意識してました。
3.47リットル給油で
144km÷3.47=約41km/㍑
となりました。
画面の表示とはずいぶん大差なデーターとなりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

ハイエーススーパーロングベースのキャンピングカーを中古で購入。
2006年式。 走行距離45000km 車両重量2300㎏ 4WDです。
燃費は街乗り6.4〜6.9
高速は8.0位でした。
運転は燃費を意識してはしってます。
気にしないで走ると5キロ代になってしまうでしょう。
ウエイト、四駆な事を考慮すると、まあこんなものかな、と思います。
ご参考までに。
車名:ホンダ グレイス
分類:燃費 投稿ユーザー:たか***** さん 所有期間:2015-7月~ 使用用途:通勤がメイン 総合評価:
昨年7月に購入し、7ヶ月で15,000km走りました。
寒くなって12月から燃費は途端に低下・・・2月に入り多少向上はしたが・・
寒くなる前からですが、バッテリーが満になると平地の一定速度でも何ゆえかEVモードに切り替わらないことがある。信号で停止する手前でようやくEVモードに。(タイミング遅い・・・)
やっぱりプリウスのほうがハイブリッドとしての完成度は高いのかなぁ?
あと、燃費計と実燃費が誤差-1.5Km/l以上あるし。
バッテリーでのEVモードだと平地での速度維持(制限速度ぎりぎり)が精一杯って感じ。バッテリーでの走行距離も短いかなぁ。あと、ワイパーとパワーウィンドウの音が大きいですね(嫁の軽 デイズよりもノイジィー)。HONDAさん、もうちょっとがんばって欲しかったな。でも、200万円台の車ってこんな感じなんでしょうね。

アテンザワゴン(ディーゼル)を購入して3カ月間で約5000km走行しましたので先の2件の投稿に続いて高速走行時の様子を書いてみます。
地道での実績と同じ燃費(17-18km/L)を求める場合80-100km/hまでの速度帯をお勧めします。 100-120km/hの速度帯でクルージングした時は14-15km/L平均まで下がりました。80-100km/hでのオートクルーズはアップダウンの少ない高速ではかなり効果高く18-19km/Lまで到達しましたが、逆にアップダウン多い高速では14-15km/Lあたりまで急降下します。
風切り音も100km/hまではほとんど気にならないのですが、100km/hを超えたあたりから少し気になる程度になりましたので、ゆったりドライブがとても快適な車ですね。

色々なメーカーの車を乗り継いできましたが、燃費良いですよ
30万キロ突破しました
リアエンジンうるさくなくてオススメします

ハンドルの安定性が素晴らしく高速走行でもほとんどブレがありません。サスペンションをTRDに代えたら更に安定しまず
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ シエンタ (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:たぬ***** さん 所有期間:2015年7月~ 使用用途:通勤と出張とドライブ 総合評価:
27.2km/lというカタログ上の燃費ですが、2015年8月~2016年1月までの毎月の実燃費を公表します!8月17.8km/l、9月18.1km/l、10月18.9km/l、11月17.6km/l、(11月末スタッドレスと交換)12月15.7km/l、1月15.3km/lでした。
満タンから満タンまでの最高記録は、19.6km/lでした。(長距離走行)
ただし、高速を飛ばすと燃費は落ちますので、高速だったら100~120km/h位であまりふかさないで安定走行すると燃費は良くなります。また、下道だとアクセルをあまりふかさないで60~80km/h位で安定走行すると燃費は良くなります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

今乗ってる80系ノアにベクター履いて山形蔵王とか行きましたがネット上で言われてる程悪いタイヤには感じませんでした。
雪道だとスタッドレス程止まらないとか曲がる時に膨らむとか書いてありますが・・・・
そもそも天候が悪くても普段と同じ運転してるから事故るだけで状況に合わせた運転をしてない事自体が問題です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]