車レビュー 新着順 (126ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

往復で高速道路80キロ、一般道20キロ程度のドライブをしました。
高速は時々車が詰まることもあり、おおむね70から80キロくらいの速度でした。車載燃費計で高速道路上では最高17キロ/L後半。一般道も含めると、16.6キロ/Lでした。他の車種の記録で20キロ/Lとか見るとすごいなぁと思ってしまいます。

オドメーターは現在1200キロメートル。
通勤(渋滞あり)メインで24.4km/リットルの燃費を達成している。
なるべくアクセルを踏み込まず、予測しながらのアクセルワーク、エンジンブレーキ
を多用する事で達成出来ている。JC08モードの93パーセントオーバーなので、スズキ
のカタログスペックは正確なのだろう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

SC付きで、踏めば気持ち良く加速しますし、燃費良く走らそうと思えば20キロ前後はでますね。燃費上げるため空気圧パンパンなのでゴツゴツ感は否めませんが、最近の燃費競争では苦肉の策でしょうね。また、0Wー20のサラサラオイルも最近じゃ常識になってます。日産のディラーでもmobile1が純正指定になった様でHRエンジンとの相性が気になります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

V6 3700cc 330馬力なので燃費は期待していなかったのですが、先日東京ー青森を往復した時の燃費は、なんとカタログを上回るリッター10.7Kmでした。

車名:マツダ アクセラ セダン(ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:ひろ***** さん 所有期間:15ヶ月 使用用途:自家用(退職後の日常用途、長距離(帰省、孫と面会) 総合評価:
15か月前に購入しました。当初は阿保ナビに呆れていましたが、昨年夏ごろのナビ交換によって違和感は解消し、ドライブを楽しんでおります。前車のアテンザ(2500cc)と比較して、サスが若干柔らくなりましたが、乗り心地や加速感に問題はなく、長距離走行での疲労感が減ったと思います。
燃費は、通常道路で20~26km/ℓ、高速道路(速度100キロ程度)で22km/ℓが実績です。
これからも遠出を楽しみたいと思っております。 以上

カムリグラシアからの乗り換えです。完全にカムリ信者ですね。車のスペックの割に人気も知名度も低すぎませんか?

車名:ホンダ アコードワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:Mas***** さん 所有期間:11年 使用用途:主に仕事で、出張に使用していました。 総合評価:
11年乗り、23万キロ余り走りました。エンジンは調子いいです。さすがホンダですね。4WDですが、カタログ値以上に走ります。10km以下になったことはなかったと記憶しています。高速だけだったら、最高で17kmでした。ハイブリッドなみですね。もう少し乗りたかったけど、足回りや、ラジエーター、ランプ切れなどいろいろ出てきたので5月末でお別れです。ありがとう。


新古で購入してから今まで乗り続けてます。
もうオイル交換しなきゃ。去年の8月からしてないから。この連休がチャンスだな。

渋滞や郊外などの条件はありますが、最終的にドライバーの力量次第でリッター10にもなったり、リッター20にもなる車です。
スバルが頑張って開発したHV車だし、よくできているとは思うけど、燃費は伸びません。HVの意味は無い、というのが今の感想です。

基本毎日10km位走ります。但し1回に2~3kmで止まります。ので燃費平均15km
位
この間高速など326km走って23.6kmって燃費が出ました。長いこと車に乗っていますがこんなにいい燃費初めてでしたので感動しました。

同じ車種へ乗っている方が少なく、ビジネス的に三菱関係色が強いと思われるのも仕方なし。フロントのスタイルが不満。新型フーガがうらやましい。

購入後、一年半で約14000km程度走行しました。慣らしが取れてきているのと気温が上がって来たのも含めて燃費も上昇してきました。走行の殆どが片道10km程度の通勤ですが11.4km/L程の燃費です。一度の走行距離から考えるとそこそこ納得出来る燃費ではないかと思っています。悩みはたまに走る高速走行時の燃費が意外に伸びないところです。アクセルワークに問題があるのかもしれませんので気を付けながら走ってみたいと思っています。

スカットする加速、高速安定性とキレの良いハンドリング、安定感のある乗り心地。頼りになるブレーキ。良く考えられたパッケージ。、
車名:スズキ ワゴンR
分類:燃費 投稿ユーザー:hi6***** さん 所有期間:9ヶ月 使用用途:通勤、買物など 総合評価:
走行距離が1万kmを超えたのでアイドリングストップの効果について考察した。
現在のメーター値は
積算距離計 10277km
平均燃費 27.2km/L
積算アイドリングストップ節約燃料 21045mL
積算アイドリングストップ時間 46:46:06
e燃費上の給油情報(最初の1回分の給油はカウントしない)
総距離 10275-139=10136km
合計給油量 22.35+23.61+…+23.42=381.82L
平均燃費 10136/381.82=26.55km/L
これらの情報からアイドリングストップ無しの燃費(シミュレーション値)を求める。
10136/(381.82+21.045)=25.16km/L
カタログ燃費25.8km/Lに対してメーター値27.2km/L、実燃費26.55km/L、アイドリングストップ無しのシミュレーション値25.16km/Lとなった。
実燃費でカタログ値を上回ってる私でもアイドリングストップ無しではカタログ値を下回ってしまうのだ。
今までに17回給油して21.045L節約してるので、給油1回あたりの節約燃料は
21.045/17=1.24L
となり、その分の走行距離は
26.55*1.24=33km
となり、アイドリングストップの効果として航続可能距離が33km延びた計算になる。

メーカーによる燃費の偽装、驚きました。三菱に限らず、以前からカタログと実走行の燃費には大きな隔たりがあります。多かれ少なかれ、みんなやってるのではないでしょうか?嫌な予感がしています。

間も無く14万キロですが、快適です。特に、60キロから100キロ位は特に静かに乗り心地も最高です。8年間特にトラブルも有りません。
昨年11月に肩甲骨を粉砕骨折してクルマが運転できなくなり、また車検も重なったことから、9年乗った525のツーリングを年末に手放しました。
ツラく長いリハビリに耐えるために、ゆっくりとクルマ選びを楽しもうとしていた矢先、「シトロエンがハイドロを終了した」との情報。
ナニぃ〜、これはイカン!イカン!。
これまでにバーチカルツイン、ボーイズレーサー、水平対向ツインキャブ、水平対向ツインカム4WDターボ、最善か無か、Silky Six と、探究心のおもむくままに遍歴を重ね、次は久しぶりに SUBARU に戻ることに決めていましたが、どうしてもクルマ人生にハイドロの1ページを追加したくて、慌てて車両を探しまくりました。
オイルと空気でふわふわと浮ついた人生を、もう少しだけ楽しもうと思います。

車名:トヨタ ノア (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:その***** さん 所有期間:1年10か月 使用用途:奥さん買い物メイン 総合評価:
車内は広いし、燃費は良いし、いい車です。チョイ乗りは13km/Lくらいですが、遠出すれば18~20km/Lまで伸びます。
前車(H車)から比べると異音もないし、気に入ってます。
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]