車レビュー 参考評価順 (61ページ目)

e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。

車レビュー 一覧

エコ悪
冬から春になり燃費もよくなりました。 2018年03月04日 10時25分

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:エコ***** さん  総合評価:

愛知県東三河地方もこの冬は寒かった~
そのためシートヒーターだけでは寒すぎ暖房を結構な頻度で利用しました。

燃費については国道バイパスを走行(毎日90kmほど)するのでできるだけHV走行
になるようなアクセル操作(モニターのPOWERレベル1~2)&安定した速度を
保つドライブをしましたよ。

※1/6タイヤ交換(2016/4から約55000㌔走行したのでエコタイヤに交換)

2/15給油 865㌔走行 39.0ℓ給油  燃費22.1㌔
2/26給油 922㌔走行 37.0ℓ給油  燃費24.9㌔ (累計走行58710㌔)

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

プリウス
NHW10と20を乗り継いでます! 2018年10月23日 06時59分

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:のぶ***** さん  総合評価:

年平均21キロくらいかと。
冬場は19キロ。
春秋は23キロ。
夏場は21キロ。てな感じです。
燃費自体は、10型からは劇的な進化だけど、30型とは拮抗しています
ね。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

シエンタ
シエンタHV 燃費23km/L?! 2020年06月29日 07時29分

車名:トヨタ シエンタ
分類:燃費 投稿ユーザー:ウズ***** さん  総合評価:

前車プリウスで鍛えたwハイブリッド走法をフルで駆使して迎えた2度目の給油
結果は、22km/Lでした!
メーターの表示は23km/Lなので、誤差はあまりないですね。
通勤メインで主に郊外での利用ですが、空いている朝と混んでいる夕方とだと、10km/L程度開きがあります。
出だしの結果としては、まずまずなので満足してます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

3シリーズ (ステーションワゴン ディーゼル)
115,000Km乗った感想 2017年07月09日 06時42分

車名:BMW 3シリーズ (ステーションワゴン ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:jet***** さん  所有期間:4年 使用用途:レジャー 買い物 総合評価:

4年で115,000Km達成しました。
累計の平均燃費は18.1Km/L、最高は21.0Km/L、最低は12.68Km/Lでした。
アイドリングや発進直後はディーゼル特有の音がするものの、60Km/h以上だと他のノイズでガソリン車と変わらないので、距離を乗るのであればディーゼルがおすすめです。
またBMWの4気筒ディーゼルは軽量なのか前後重量配分も他社ほどフロントが重くなりませんので、ハンドリングの印象も特に変わりません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

プリウスPHV
走行距離 2019年06月28日 12時36分

車名:トヨタ プリウスPHV
分類:燃費 投稿ユーザー:Sat***** さん  総合評価:

PHVは、妻の使用の車で、車の使用環境は、町内スーパーでの食料品、県内百貨店での買い物、県内外のドライブ旅行が主な使用で、月平均走行距離は、1,250kmです。燃費の計算を試みましたが、計算方法がよくわからず、これまでの総給油量の代金と総電気充電量の代金を基に、総走行距離で計算してみました。
結果は、約30km/100円という結果になりました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

そっとじ
DPF再生 間隔と実行再生距離 2022年12月22日 15時06分

車名:マツダ デミオ (ディーゼル)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:そっ***** さん  総合評価:

もうじき14万㎞の老体です
ディーゼルの課題、DPF再生について焦点を当てていきます

DJ5FS 6MT 片道25㎞ 市街地 通勤時間帯が主で平均時速は25キロ 荷物キャンプ道具100㎏積載

DPF再生間隔は購入当初200㎞、高速300㎞でしたがいまでは半分ちょいくらいで再生に入るようになりました
再生は基本走行時に行うようにしています。
再生距離はおおよそ走行距離の5~10%弱、時間にして長くて10分です。
途中で目的地に着いた場合は普通にエンジン切ります 家路の場合は渋滞路を避けたり距離調整して再生しきるようにはします。

これで燃費は夏25km/L 冬22km/Lくらいです 遠距離いけばまだまだ30km超え、DPFなしの100㎞だけで言えば表示40km/L出ます。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ランディ
13年目の車検ですが・・・ 2024年10月14日 20時29分

車名:スズキ ランディ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:ねば***** さん  所有期間:12年11ヶ月 使用用途:レジャー 総合評価:

購入して13年目の車検を受けようとしましたが
ウォッシャー液のタンクが割れてタンクボトルを交換、
車検直後にHIDヘッドライトが球切れ、
合計で3万円くらいの修理費用となりました。

しかし、車を買い替えるよりは
圧倒的に安いですけど・・・

車検直後はアクセルが軽くなったような気がします。

高街路を中心に400kmほどを走行しましたが
燃費は17km/Lと13年目の割には
上々の燃費です。
※ハイブリッド車ではありません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ukwagon
アベンシスワゴンからアベンシスワゴンに 2016年02月28日 20時31分

車名:トヨタ アベンシス ワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:ukw***** さん  総合評価:

2011年式の最終燃費は14.7でした。同じモデルに乗り換えです。モデルチェンジでカタログで1kmアップを体感したいですね。ハイギヤと高圧縮比の成果はどうでしょうか。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

シエンタ
シエンタ 燃費 2018年10月25日 20時59分

車名:トヨタ シエンタ
分類:燃費 投稿ユーザー:kai***** さん  所有期間:5ヶ月 使用用途:買い物・ドライブ 総合評価:

この車を購入前にnet等で情報を仕入れていると、燃費の項目で。”良い”・”悪い”と両極端に分かれていました。
実際、ディーラーの方に尋ねると、市街地で13~14との話を聞いたので今年の5月末に購入。

自分で乗り出して燃費を計測(第三者測定法)するとエンジンの当たりが出る前は、
市街地で11㎞/L。
5000㎞を超えたあたりから市街地での燃費が13㎞/Lとやや向上。

また、高速道路では80~110㎞(平均:90㎞)で走行すると燃費は21.68㎞/Lを記録。
校外での一般道でのツーリングでは、19.38㎞/L記録。

燃費に関しては現在まで不満は感じていません。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

フィットシャトル (ハイブリッド)
メーカークレームになりました。 2013年02月14日 09時50分

車名:ホンダ フィットシャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:tak***** さん  総合評価:

昨年夏頃から燃費が徐々に落ちて18km平均が11月には10km以下に。
EV走行があまりにしなのとバッテリー充電ばかりで充電も上がらない、アイドリングストッブ殆どしないと、不調をディラーで相談し症状確認。
メーカーに問合せた所3台目の症状とかでタービンとハイブリットバッテリー交換になりました。
ハッキリした原因はメーカーでも不明。
まだ、なんか走り違う気がしますが17km位まで改善しました。
なんか同じような症状の人多い用に感じたので記載します。
参考にしてください。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

アルト
概ね満足 2015年09月19日 20時47分

車名:スズキ アルト
分類:燃費 投稿ユーザー:わ!***** さん  総合評価:

重量的に少々不利な四駆で、しかも最低グレードのFタイプでアイドリングストップもエネチャージも凝った装置は備えていないが、実際にリッター23~24kmの平均燃費を記録しているのはコストパフォーマンスがとても良いと思う(JC08で27.4km/l)。ドライバがもう少しイラッとしないで、すぐアクセルをガバッと踏み込まないようになればもっといいのだろうが(笑)。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

Sharu1964
いい意味で想定外でした 2016年06月21日 21時33分

車名:三菱自動車 ミラージュ
分類:ドライブ 投稿ユーザー:Sha***** さん  所有期間:3ヶ月 使用用途:レジャー 総合評価:

昔、乗っていていたので三菱車には抵抗は無く、値段とボディーカラー(イエロー)に魅力を感じて中古車で購入しました。買った直後に燃費偽装報道があり、ガッカリしましたが、車重が軽自動車並みなので、キビキビ感、加速性能、運転のしやすさ等、いい意味で想定外でした。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ノア (ハイブリッド)
初トヨタ車です!早く出会っておけば・・・。 2017年01月05日 01時45分

車名:トヨタ ノア (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:kun***** さん  所有期間:1ヶ月 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:

購入時、私の譲れないところ→エアロ・アルミ・皮シート。嫁さんの譲れないところ→ハイブリッド・両側スライド・リア天井モニター。
あれこれ付けてたら、ミニバンの値段じゃない事になりましたが初トヨタ・初ハイブリッドに興奮し、ノアSi W×B ハイブリッド即決・・・。

○燃費 エアコン常時ONで15~16km/l 冬場でも有り今後の燃費向上を期待してまだ意識して運転してません。
※一般道9割 高速1割

○内装/外装 Siグレードのブラック/ブルー内装がどーも許せなく(シート色はガマンできるが、パネルのブルーが×)W×Bにしましたが、大正解!全面ブラック!→ルーフ周りのブラックや皮シート(サポート部のみ)も、エスクァイアのような大人の感じで◎

○居住性/乗り心地 ハイブリッドは7人仕様の為、必然的に2列目セパレートになりますが、前後のスライド量がウルトラ級です。足元ゆったりで座り心地も良いらしく、嫁さんと子供は以前のクルマ(RGステップワゴン)に比べ、移動も楽で気が付けば夢の中です!

○走行性能 まだ燃費を意識して走ってませんので、何とも言えませんが出だしが悪いとか高速がうるさいなど口コミで言ってるほど気になりません。発進時は、エコゲージをチラ見しながら(パワーに入らないぐらい)必要で有れば踏めば、多少はエンジン唸りますがちゃんとスピードにのります。ただハンドルが異常に軽く感じます。

○購入費用 同じ形のガソリン車に比べれば40万円ほど高いです。よくガソリン代でペイ出来るには何年とか何Kmとか話しが出て来ますが、あんまり意識してません。下取りに出せばいくらかは高く取ってくれるでしょうし、何より停車・低速時の静かさは購入しないと分かりません!
☆ルームランプLED化、フットランプLED取り付け、ステアリングコントローラー取り付け(DOPナビは音量↕しか出来ない)、T Vキット取り付け、スピーカー4枚交換(純正は本当に×)、カップホルダー内LED取り付け、フォグランプ・ライセンス灯LED化(これまた純正フォグは×)、名前忘れましたがオートドアロック(賛否両論ありますが前車が標準で付いてた為、有るのに慣れてしまった・・・。)

○総合評価 ノアハイブリッド発売当時はエアロSiの設定が無く、当時の所有者からすればSiハイブリッドは理想のカタチだと思います!

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

C4 (ディーゼル)
早速アフターサービスが不安 2018年03月06日 05時42分

車名:シトロエン C4 (ディーゼル)
分類:その他 投稿ユーザー:hir***** さん  所有期間:10日 使用用途:レジャー・日常の足 総合評価:

2017年11月新車末登録・走行100k未満の車を新車保証継続で購入し、2週間も経たないうち自宅近くで、ENJINE FAILUREの表示後SERVICEが点灯。エンジンを切るまで消えず、又エンジンをかけるとENJINE FAILUREの表示後SERVICEが点灯。田舎なもので、サービス工場迄、1番近いところで、60K以上・2番目が200K以上。(北海道ではありません。
以下遣り取り主旨。
シトロエン・アシスタンス ユーザーマニュアル冊子に沿って電話「新車保証対象車で買って間もない」対応願うと言うと、「1番近いサービス工場への搬入は対応するが、引取費用とサービス工場が対応不可の場合の代車代は自己負担。点検・修理費用はサービス工場ととの事。冊子には「修理完了した車両を…ご自宅や最寄りの正規販売店など、お客様と輸送会社の双方により都合のよい地点まで輸送を手配し、その費用を負担します。…」と記載ある事を申し出てもダメ。
仕方無く、私の保険会社に相談したら「サービス工場への搬入・修理後の搬出・15日間のレンタカー代も無料。サービス工場受入れ迄48時間は無償保管」との事(電話での対応も雲泥の差)。
私が、1番近いサービス工場へ明日搬入連絡する事となったが、受け入れそのものさえどうなる事やら…。購入を検討されている方の参考になる可能性もありますので、途中か結果報告を投稿します。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

デイズ
まぁ満足。 2024年10月16日 13時46分

車名:日産 デイズ
分類:燃費 投稿ユーザー:たー***** さん  所有期間:2024年1月~ 使用用途:通勤 総合評価:

型式B44(ターボなしの2021年式ハイウェイスタープロパイロット)です。

往復50kmの通勤に使っているので8ヶ月で約9000km走行。
平均燃費は春秋は23km/L台、夏冬は22km/L台というところです。超軽量ホイール+低燃費タイヤ+空気圧300kgにすると更に1-2km/h伸びます。
バイパスの走行が主なのでこれくらい出ますが、完全な街乗りオンリーなら13-14くらいじゃないかなと思います。

ただ、アルトのユーザー平均25km/Lという驚異的な数値を考えると、もう少し頑張ってほしかった…

ターボなしですが踏めばモーターみたいに回転が上がってパワーは出るので全く困りません。ターボありだとオイル交換頻度が2倍になるのでノンターボで良かったです。
プロパイロットなので、車線が消えたりしてなければバイパスではかなりの精度で自動運転してくれます。

買ってよかったです。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

ヴェルファイア (ハイブリッド)
パワー不足 2014年10月25日 12時12分

車名:トヨタ ヴェルファイア (ハイブリッド)
分類:ドライブ  総合評価:

このボディーに2.4Lのハイブリッドでは加速も伸びもイマイチでパワー不足。走りの車ではないがもう少しパワーが欲しい。次のモデルチェンジでクラウン等に搭載の3.5Lハイブリッドがでることに期待。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

フリード
もうすぐ5年… 2015年05月15日 19時11分

車名:ホンダ フリード
分類:ドライブ 投稿ユーザー:k,k***** さん  総合評価:

フリード中期モデル8人乗りです。
主に通勤で使ってます。
GO-STOPの市街地燃費12㌔±1㌔
遠出をすると16㌔±1㌔
程度の燃費です。
長距離などではセカンドシート&サードシートの人は乗り心地が悪いのが宿命なミニバンというジャンルですが、更にローダウンをして走っていました。
一回目の車検のタイミングでスプーンのリジカラ、静粛タイヤを採用した所乗り心地がだいぶよくなりました。(室内に入る音の軽減や車の剛性感)
コンパクトで取り回しがよく、大きいミニバンより燃費、乗り心地がいいのでまだまだ走ります。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

プリウス
プリウスZVW30の調子 2017年07月10日 21時25分

車名:トヨタ プリウス
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:もも***** さん  総合評価:

不具合情報を共有したい。赤信号で停止発進しようとアクセルを踏み込むも前進せず焦ることを3度経験していますが、再現性が無く原因分からずできています。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

N-WGN
カタログ燃費に寄せる方法 2022年12月29日 20時45分

車名:ホンダ N-WGN
分類:燃費 投稿ユーザー:mat***** さん  総合評価:

22年12月から中古購入でJH1型に乗り始めました。
子どもの送迎や運送会社への荷物持ち込み、買い物など
いわゆるアシグルマとして購入しましたがかなり気に入っています。

走っているうちに車両の性格が見えてきましたが、
燃費への影響の大きそうな順に…
・タイヤの転がり抵抗(空気圧含)と前後アライメント
・減速時にどれだけエンジンブレーキで減速・停止できるか
・丁寧スムーズなアクセルワーク
・バッテリー状態(アイドリングストップ頻度・時間に繋がる為)
辺りでしょうか。

この車では感触的に特に前後アライメント、特にトーが燃費への
影響が大きそうですが、まぁリアのトーに関しては、基本調整不可であること含め、ある程度車両個体差出ると思います。そして調整方法に関してはまぁアレです。

そして、ローダウンインチアップ幅広はリアトーが強くつき、走行抵抗・慣性重量が増える点考慮しても
2~3割は燃費が悪くなるのではないかと思います。

現在、前オーナーがディーラー任せ乗りっぱなしだった車両の
手直しとメンテナンスを進めていますがこの時期でも
23㎞/L走る様になった為、夏場なら25~26位見えてきました。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

フィット (ハイブリッド)
地方で乗っても燃費良い 2024年10月23日 13時21分

車名:ホンダ フィット (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:mos***** さん  総合評価:

中古でe:hev購入して1700km走りました。給油から算出した燃費は37.3km/L。正直びっくりしました。各所の情報から燃費伸ばそうと頑張りましたが、至って普通のペースで運転しての結果です。頻繁にエンジンがかかるのは意外でしたが、燃費いいので制御が上手なんでしょうね。

[この車レビューにコメントを書く]     参考になった   参考になった人:1人   [この車のレビュー一覧]

EV充電スタンド検索

車レビュー

西858

軽だと思うとシッカリ作ってあるのか...

車種名:ダイハツ ムーヴ
投稿ユーザー:西8***** さん
総合評価:

ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]

藤崎詩織

50プリウス 高速道路で、38.5...

車種名:トヨタ プリウス
投稿ユーザー:藤崎***** さん
総合評価:

50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針