車レビュー 参考評価順 (112ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
高速に乗って、15km/L行った時はびっくり。
燃費は期待していなかったので、驚いた。
E-conボタン、恐るべし。

思っていた以上に燃費が良くてエアコンつけない季節だと余裕でリッター20㌔行きます。ハイブリットで車体も大きいので当然ながらパワーは期待できず、高速や上り坂では常に踏みっぱなし、燃費も一気に落ちますが、すぐに取り返せるくらい燃費が良いですね。
室内空間もゆったりで、初めてのミニバンでしたが家族6人ゆったりドライブできます。
高速道路を最初EVで走り、その後は、ガソリンで走行しました。12Km/リッターだけ?SUVの燃費ですよね。
車名:トヨタ ヴィッツ
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:宇都***** さん 所有期間:2021年8月まで 使用用途:通勤及び孫の幼稚園送迎 総合評価:
通勤用に購入、10年で3万Kmしか使っていない車。1オーナーで10年しかも小さな傷が10か所近く大きな補修の後も無いしアクセル踏まずの運転だったようで中古車販売店の人が枯葉マークのおばあちゃんが孫の送迎用に使っていた車だと!。CVTが寿命残り10万Kmあるから2度目の定年まで大事に使っていこうと思います。込々で25万円が高かったのか安かったのか後は燃費次第。居住性評価が低いのは家族用に使っているアルファードと比較してです(比較する相手が無茶苦茶)。

車名:日産 ティアナ
分類:燃費 投稿ユーザー:GTO***** さん 所有期間:2005年11月~ 使用用途:片道15kmの通勤、休日のゴルフが主。帰省、旅行等の遠乗りにも使用。 総合評価:
2.3Lながら、前のセフィーロ 2.0Lより燃費が良く、渋滞の少ない地域なので、10~12km/Lでした。
故障と言えば、車輪速センサーの故障(クレーム処理)と、P/Sホースからのオイル滲み 程度でしたが、
2・3年前より、ロックアップ車速度が高く(当初は55km/h⇒67km/h)なってしまい、燃費や運転性に悪影響が出てきました。私も60歳を過ぎ、安全装備の充実した車に乗りたくなり、
11月の車検を前に、買い替える予定です。

カッコ良くて静粛性に優れて走りも爽快なので非常に満足してます。
ずっと運転してても疲れにくいので毎回ドライブするのが楽しみです。
ウエルカム自動ロック解除、色々工夫して試したが
解除後15秒後に自動ロックかかってしまい
使い物にならずウエルカム自動ロック解除しない設定に変更した
2mくらい手前で空いてしまい15秒でドアにたどり着けないのです
車名:トヨタ カローラスポーツ
分類:ドライブ 投稿ユーザー:ぶひ***** さん 所有期間:8か月 使用用途:遊び、仕事 総合評価:
今どきの時流に逆らいNAのガソリン車(2000cc)ですが、満足のゆく燃費です。高速を順調に走れば20オーバー行きます。動力性能はカタログ上は(以前乗っていた)BMW120iとほぼ同じで車体が軽い分軽快ですが、トルクはノンターボな分、細い気がします。 乗り心地や静粛性も120には劣りますが納得のいく快適さです。静かに快適に走りたいときも、ちょっとやんちゃに走りたいときもそれなりに応えてくれます。そしてなにより安全装備が充実していて、高速では「なんちゃって自動運転」までできます。300万円以下でこの車が新車で手に入ることには正直驚きです。 難点は荷物を載せるスペースが小さいことと、後席に乗り込みにくいことです。後席はスペース自体はあるのですが、年寄りにはちょっと乗りにくそうです。

11月11日に待ちに待ったフリードハイブリッドが来ました。
本日29日で1500キロ走ったので燃費について書き込みます。
高速なども走り2回給油して平均17キロ 今表示されている燃費は満タンからで370キロ走って19キロとなっています。
走り方を研究すればさらにUPするかも(^-^)
参考までに前に信号の少ない道路を約100キロ走った時は23.9キロが平均ででました。
クルーズコントロールをうまく使えば伸びますねぇ
ネットを見るとIMAについて批判する人も多いようですが、俺はすげー満足です。買ってよかったヽ(・∀・)ノ

今日は1か月点検とスタッドレスからノーマルタイヤへ。
ノーマルタイヤがエナセーブだということが今日分かった(-_-;)
ついでにオイル添加剤「XADO」も投入し、皮むきに。
のんびり50~60㎞3割、ちょっと早めの70~80㎞2割、40㎞のノロノロ運転5割で
平均燃費が21.1㎞/ℓになった。
どこでどう変わったのかがわからん(^^ゞ
一応100㎞の皮むき&慣らしが終了。
本日の走行距離140㎞ぐらい。

ほぼカタログスペック通りです。
インダッシュモニターの燃費計測も非常に正確。

ガラスに撥水コーティングをしました。

何がいいって、前車セダンの方が断然シートの高級感があったのですが、長距離では体が痛くて降りる時も大変なくらいだったのが、この車にしてから全くというほどおしりも痛く無くて快適です。燃費も良くないですが、まぁ満足です。

世界で一番好きな車だ。バンパーに深く入り込んだヘッドライト、標準のタコメーター、燃費は最高だ。145-80-13のタイヤサイズ、で、高空気圧タイヤ、柔らかシートなどなど。

給油(通算15回目)を11/5に行いました。前回の給油から573.0km走行し、32Lを給油。 燃費は17.906km/ℓ(車載燃費計では18.9km/ℓ)でした。
この車になってから、自己燃費は更新しました。
給油後の燃費は24.4km/ℓです。
ここの書き込みで見たワンペダル走行も参考にして、今回の給油後の途中から少し意識して運転しています。
問題は、どの程度自分ができているか。
走行距離が短いですから、どのくらいの効果があるか。
もう少し、様子を見ていきたいと思います。

車名:ホンダ ヴェゼル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:みぃ***** さん 所有期間:2016年10月~ 2年8ヶ月 使用用途:通勤 総合評価:
ヴェゼル ハイブリッド Z DAA-RU3 ですが 今回の給油で初めてカタログ燃費達成しました。 Zはエコタイヤではないので カタログ燃費が23.4㎞/l ですが今回 23.74㎞/lでした。通算燃費も21.27㎞ なので、そちらは 達成率90.9%です。走りも,スタイルも気にいってます。

低速トルクがあるので、街中の運転が非常に楽ちんです。また、久々のMT車にしたので、最初はその扱いに慣れておらず、何速にギヤを入れているかよくわからなく大変でしたが、変速になれてくると、雪道でのシフトダウン、アイスバーンでのコーナリング等、運転がとても楽しくなりました。
中身はルークスと変わりません。フロントがVグリルかXなのか違うぐらいです。
ekクロスはたまに見かけますが、ekクロススペースの方は、まだ見かけた事がありません。

エアコンを使わなくなったら燃費が急に良くなってきた 乗り方もなんとなく分かってきた 30Km目指す!
ムーブからミラに乗り換えました、燃費はムーブより5km/Lも良く25km/Lも走ってる 森爺
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]