車レビュー 新着順 (194ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
本当この車最高!!
エンジン気持ちよすぎ!!

なかなかリッター20を超えるのは難しい。

燃費が軽なのに悪いです

前車の2代目FITの平均燃費が16Km/Lから、5年で14.0Km/Lとなった為,燃費の向上を考えFIT3に乗り換えた。1年間の平均燃費は22.0Km/Lで、最高は6月の25.78Km/L 最低は1月の16.45Km/Lだった。33.6Km/Lの表示から25.0Km/Lの目標にしたが、冬場の燃費悪化が大きく、目標にはとどかなかった。1日あたりの最高燃費は144Km走行で35.3Km/L(燃費計)最低は8.4Km走行で8.2Km/Lだった。エコ運転をこころがけているが25Km/Lを通年でだすのはかなり難しいと思う。乗り心地、静粛性はかなり向上したので私も家内も十分満足している。

後部座席が狭いのが若干マイナスだがトータルで見れば、とても良い車です。

3リッターにしては燃費がいい。走ってても楽しいし、コンパクトで運転しやすいし、自分にとっては最高の車。大事にメンテナンスしながら乗り潰したい。

絶対トルクは細いが、中速の伸びはナカナカ。飛ばし屋でなければ、180で充分では。

通勤で往復90km走っています。燃費は15~16kmですね。みなさんの平均燃費よりずいぶん良いのですが、走行距離が長いからですかね。

オイル消費が以前から気になっていましたが先月ディーラーから対策案内DMを戴きました。まだ訪問出来ておりません。

2003年、このモデル発売直後に買いました。
現在11年目、もうすぐ10万キロでこれまでの累計燃費が12.7キロです。
最新の車と比べたら燃費は悪いほうでしょう。
エコカー減税の対象にならないのは痛いですね。
走って楽しい車じゃないけど、ユーティリティの高さが最高。
この便利さが手放せないので、まだまだ乗りますよ。

高速走行(110km以上)で追い抜きをかける時に、またカーブなどステアリング操作する時に、ステアリングが軽くちょっと怖い思いをしたことがあります。
そんな時は、シフトレバーのボタンを押すと”D”→”Ds”モードに変更出来ます。
エンジンが高回転で回ります。同時にパワステが気持ち重くなり、操作が安定します。

内装、外観、走り、運転のしやすさにおいて大満足です!!ただひとつだけ不満があるとしたら、ズバリ燃費ですかね。もう少し燃費がいいといいかな。

あくまで、僕の使用方法ですので全ての車に当てはまりませんよ^^;
新車て購入して半年、仕事がらオイル等のメンテナンスは意外とこまめに行ってます。 ずっと気になっていたんですが最近はECOモードにしていません。僕の乗り方と使用する路線ではこちらの方が燃費良いです‼︎
Sportsモードs/wなども多様すると
かなり、色々かわりますよ*\(^o^)/*

家内がメインで使用。
現在自分が使っている「R2 F+AWD(CVT)」を、家内がメインで使っていた頃は「10~13キロ/1リッター」(年間平均)だったが、冬に入る前の現時点で「16~18キロ/1リッター」なので、燃費が極端に落ちる冬場を加味しても、R2の平均燃費を上回る確率は高いと思われる。
「1500cc以下の四輪駆動乗用車」で、これだけの燃費性能とユーティリティ性能を持つクルマは、世界規模で見ても「このクルマだけ」だと思えるのである。
ちなみに「ハイブリッド車」は、年間2万キロ以上走行する方でないと、10年で車両価格差は埋まりません。
クルマは「記号」で選ばずに、自分の「使い方」でカシこく選びましょう。

都市部在中なので、平均8〜11キロ代です。ecoプロモードでも踏んで急加速だと、ガンガン燃料減りますね。なので、信号変わりスタートはじわっと踏み、3速くらいから踏みたすと加速と燃費両方良い感じで、上がります。高速巡航だと15キロは伸びるのでおおむね満足してます。

街乗りだと17キロ前後の燃費だけど、山道で8000まで回す走りをすると20キロを記録してしまいます。山だと信号ないから?

毎日の通勤、週末の街への買い物(片道100km程度)に利用し、1年で大体、1万2千キロの走行ですが、マメにメンテナンスしていると、リッター17~18です。年式は4年前の購入なので2代前の型ですが、愛着を感じてます。
還暦記念に23年ぶりの国産車、動体視力や反射神経の衰えをカバーするためアイサイトのスバルインプレッサに。コストカットやり過ぎ感のあるインテリアと質感が気になるが、軒並み1800mm を越える車幅の車の中で比較的コンパクトな1745mm も許容範囲です。
エスティマを購入して2月でクルーズコントロール標準装備になり、ACR50だけはあ後付け出来ないとディーラーでも言われていたが、社外品のクルーズコントロールを付けたら、高速で12km走るようになりました。
エコドライブを心掛けております。

この車を一言で表すと「楽しい」。
まず、運転していて楽しいことに尽きる。やはり軽さが1番効いているとは思うが、全体のバランスが素晴らしい。剛性は全然高くないため、ハンドリングはヒラヒラとした感覚があり、悪く言うと吹っ飛んでいきそうな危うさがあるが、実際は踏ん張ってくれて緊張感を楽しむことができる。
外観もわくわくする楽しい形になっている。何度見ても惚れ惚れするデザインである。リトラクタブルライトの愛嬌ある丸目、控えめながら主張のあるフェンダーの盛り上がり、尻下がりのトランク、どこか女性的な雰囲気を感じられ全体が綺麗につながったまとまりのある形だと思う。
また、e燃費でメインとなる燃費は、たまにぶん回して楽しむ分には13km/lくらいであり、非常に優秀である。遠出しても財布に優しく楽しめる。
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]