車レビュー 新着順 (146ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

ZC31Sからの乗り換えです 6速になって高速での燃費はかなり良くなりました 出足が良すぎてついついアクセルを踏みすぎるので市街地の燃費は厳しいですが自分的には充分満足です

新車で購入して5年。
最近の車の様にエコ装置は付いていません。
夏場にエアコンをガンガン効かせてリッター12キロ台。
エコ運転して16キロ台です。
非常にコストパフォーマンスが良いです。
独立4架サスペンションのおがげで乗り心地が良く今後も乗り続けたいです。
スバルの軽がOEM生産にシフトしてしまったので今後4気筒4サス車を新車で買えないのが非常に残念でなりません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

頑張って、アイドリングストップして燃費向上してます。

前車はH10タウンエースノアフィールドツアラーでH26までの16年間で196000Kmとなりました。 まだまだ行けそうでしたがエンジンの不調からアルファードHVへ乗換えとなりました。 家族4人での旅行には欠かせないですね。アルファードの室内空間の広さには満足です。 また長距離も疲れないので正解ですね。ただハイブリッドにしては燃費が良くない印象です。車重が2t超、2400ccのHVなので加速はマイルド。運転は非常に楽になりました。室内も快適で静かなのが良い。

燃費は地方の市街地~郊外で10km/l位。高速メインで12km/l位。
コンベンショナルな4ATと1.6Lエンジンは相性良く、商用車ベースとは思えないスムーズさ。これのバンには乗ったことは有りませんが、こと走りに関してはライトエースなどの比ではなく、特に街中で使いやすい。
ワゴンもセカンドシート座面が分割で折り畳み出来ればさらに使いやすいと思うくらい。
あとは至って普通にファミリーカーとして使えます。走りで苦手なのは高速の長い登り位。それもちゃんとキックダウンしてあげればまともに走れます。
ヨーロピアンぽいスタイリッシュな実用車に興味があれば一見の価値あり。実際、ヨーロッパではファミリーカーとしてもアピールしてるようだし。国内ではセレナとの関係で影に隠れがちなだけに少し気の毒な感じがします。
このクルマを買って、出掛けるようになれたら、とても世界が広がりました。
沢山の場所、人に会うことも出来ました。
パワーがあるので、女性でも余裕で高速道路を悠々と走ることが出来ます。
トランクもあるので、荷物も沢山入ります。
出会って14年目、一生大事にしたいクルマです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
アイサイトの自動クルーズは便利です、

出だし悪いけど、スロコン付けてから ワクワクなドライブ!燃費用やキビキビ用に、切り替えて…飽きないドライブ楽しんでます(^o^)/

定期的にオイル交換はしてます。
昨年乗り換える前も200系ハイエース(DX黒バンパー)でしたが、30万㎞走って40万円で下取りでした❗️
現在の4型も、1.5年で、5.5万㎞走ってます!
めっちゃ元気❗️
燃費は常に高速中心なので、悪くでL /10㎞は走ります。良くてL/12㎞。
燃費が悪すぎ!
本日、リコールの処置をしたが、少しはマシになるかな?
燃費が悪すぎ!
本日、リコールの処置をしたが、少しはマシになるかな?

車名:ホンダ インサイト
分類:ドライブ 投稿ユーザー:ヤマ***** さん 所有期間:5年11カ月 使用用途:レジャー、買い物他 総合評価:
夏の暑いときに、信号、交通停滞時の停車時エアコンが停止、アクセルを踏み込んでのエアコン調整が必要で少し困りました。
中古で今年、購入し、約5,000km走りました。高速で大人しく運転すると12km/Lくらい伸びます。峠道をそれなりに走ると7km/Lくらいまでは落ちますが。市内を普通に流すと8km/L といったところです。3,000ccなのでこの燃費には満足しています。

車名:マツダ デミオ
分類:燃費 投稿ユーザー:zeb***** さん 所有期間:6ヶ月 使用用途:通勤とドライブ 総合評価:
長距離ドライブでは,エコ運転を意識しなくても,カタログに近い燃費25kmを達成。山道でも力不足を感じることなく,力強い加速が低回転から味わえます。市街地では,回転数を上げなくても流れに合わせながら普通に走行でき,意識してアクセルを踏み込むと,1500ccからは想像できない背中を押される加速感味わえます。シャーシに剛性があり,ハンドリングは以前所有のミニバンよりシャープで,コーナリングが楽しく,不安を感じさせません。また,カーテンエアバックが標準装備です。この点は小さい車には燃費だけでなく,大切なことではと思います。とにかく長距離ドライブがつかれません。あえて注文をつけるなら,レーダークルーズコントロールがつけられるといいかな。

昨年12月末に2年7ヶ月乗ったアクアからフィールダーW/Bに乗り換えました。
エンジンは同じでも、車格が違うだけあってフィールダーは申し分無し。価格が高いから当然と言えばそうかもしれないが、内装の質感の高さ、騒音の低さに、価格の差以上のものがあると納得。又高速道路での安定感、静さも非常に素晴らしい。9ヶ月近く乗ってそれほど渋滞のない一般道での燃費は、25~26キロ位。アクアから比べれば1キロほど悪いが、高速道路では平均速度をあげてもアクアよりも良い。アクアは、一般道での燃費の良さにこだわったせいか、高速道路ではスピードを抑え目にしないと燃費が悪くなる感じだったが、フィールダーはそんな配慮は不必要。車内は広く、質感も良く、荷物積載にも優れたフィールダー、本当に満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

高速走行が多い時は20kmを越えるがちょい乗りだど全然燃費があがりません。5km位違うかな?高低差のない道でそこそこの距離はしるのがカタログ値に近い燃費になりそうです。あとはエコドライブを徹底すること。
アクセルをぐっと踏んだ時はカゾリン車に比べ燃費に差がでます。
車名:ホンダ アコード (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ksa***** さん 所有期間:2年 使用用途:短距離通勤と休日の遠出 総合評価:
購入後2年、走行距離3万kmを超えました。前回給油から1,200km走行して給油したところ、25km/Lと過去最高を記録しました。
昨年の12月には過去最低の13km/Lだったことを思うとこの燃費の差の原因は何でしょう。
ここ数ヶ月は1,000km以上走行してからの給油で、23km/L以上が続いており、前車の2倍以上の燃費ですが、前車でよく利用していた高速は燃費が落ちるのと割引が減ったこともあって、最近は高速の利用がめっきり減りました。一般道を法定速度で走っていれば殆どガソリン代を気にせずに走れます。

燃費、期待通りに良いので満足しています。
今年5年目ですが、高速道路使って、燃費を少し気にするだけで15k/lいきます‼
燃費に気を付けて走行すると17k/lいくことも出来ます‼

2001年に購入して早14年。燃費は買った頃からあまり変わりなく高速で12/l、街乗りで8/l。まあいい車です。

1年経ったのでオイルエレメントも交換してニューテックのNC40を6.5L入れました。
エンジン音が明らかに低くなり、運転していても車全体が滑らかになったような感覚です。
前のオイルが相当劣化していたようです。もう少し早めに交換した方が良さそうです。
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]