車レビュー 新着順 (206ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

最高速度170キロをマークしました ノーマルです
MT5速です
燃費も20km/ℓいじょうでています
何故に廃番になった?

高速道路ではクルーズコントロールを多用し85~95㎞/hで走行したところ、新東名高速利用(約500㎞)平均燃費26.7㎞/lという数値が出ました。最大は27㎞/lでした。
HVバッテリー残量が半分以下になるとすぐに充電しようとすることから、まだまだ、最大性能の発揮そしてバッテリ-の限界まで駆使する方法を見つけ出そうと思います。

5回目のタイミングベルト交換終了
エンジンOHしないでどこまでいけるか?
平成2年の車で実燃費は15-17km/L
いったいメーカーはこの20年
何をやっていたのか???
クリーンディーゼルでカーボンファイバーボディーで
軽量化して、気筒数を減らして
トルクを上げるだけで別にハイブリッドにしなくても
30km/Lの車は作れるはず。
ハンドタオルが燃費向上の極み
フロントがベンチシートになっているので燃費向上運転を20分以上もすれば右足のひざ上あたりが、遊び幅があるため疲れを感じる。
その遊びしろをなくせば、右ひざの疲れがなくなるだろうと思い、ハンドタオルをはんぺん位の大きさに畳んで右ひざのもも右下に充てて
運転しました。
結果⇒疲れない。
アクセルペダルの踏み加減がシビアになり燃費向上実感、エコアイドリングスットップ13km/h以下での恩恵が更に活かせる、
そしてブレーキペダルもシビアにゆっくり踏めるので回生充電効率(充電力量増す)が良いみたいです。
エネチャージの回生機能が充電ばかりでなく制動装置にもストレスが少ないのではないかと思います。
燃費の良い車に乗っていると燃費のベスト値を極めたいと思うのだが、後続車に迷惑のかけないメリハリのある(適度な加速)エコラン燃
費マニアまでいかないが、エコアシスト機能と向き合って運転していれば自然に右足がエコアシストされてしまっている感じです。
ハンドタオルが燃費向上の極み
燃費向上サポートに役立つ車載計装備品
スズキ ワゴンR 660cc(MH34S)CVT 4WDエネチャージ。
この車に乗っての実感です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■瞬間燃費計⇒ 無駄なアクセルワーク見極めのために、CVT車なら特に。
■きらびやかに輝く回生エネチャージ灯⇒ 点滅消灯状態等で滑空走行(瞬間燃費50km/L)のアクセルペダル加減の見極めに必携!
■タコメーター⇒(最大トルクが実用運転エンジン回転域)ワゴンRは低めの回転設定でこれが実燃費に効いているようだ。
■見やすいエコアシスト表示⇒ (スピードメータ周りを囲むリング状で見やすく運転していて大きく目線を動かさなくても判りやすい
)
■副変速CVT⇒ (エンジントルクを低速高速ともにワイルドに無駄なく有効に活かせる)
■シフトレバーノブの横に付いているsボタン⇒(スポーツモード→燃費向上のためにメリハリ運転が必要な時ある、またsボタンで悩ましい?信号待ちのアイドリングストップモードを瞬時に解除できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スズキ ワゴンR 660cc(MH34S)CVT 4WDエネチャージ。
★燃費入力履歴を公開設定にしました。

梅雨に入り、エアコンを多用するので。燃費が悪化し23.8km/Lに下がった。そこで裏技その1、曇ったら一瞬だけエアコンを入れて、後はエアコンなしで乗り切る。その2、駐車した時、パーキングに入れると、エンジンが掛かるので、キーオフしてからパーキングに入れる。これで燃費が24.96km/Lまで回復した。
NA2000cc6MTスポーツ車からの乗換えです。
前車、夜中のハイペース走行(山間3割)中心の使用でも11年17万キロ生涯燃費はカタログ越えの12.3km /Lでした(10-15モード)。
なので、現車も夜間ハイペース定速走行を意識し、高速も8-90キロでエコ運転に努めて、郊外も高速も22~3km/Lってとこです。
しかし!!
軽だからでしょうか、これは間違
いです!!
今、給油後252kmでアベレージ27.6km/L!!カタログ越え中!!
渋滞こそないものの、夕方の市街地と郊外走行中心です。
今までのエコ運転との違いは、速単純な話、速度です!!
みなさん
40~50キロで走ってみてください!!
60キロでもダメです!!法廷速度です!!みるみる伸びます!!1500回転です!!Maxでも2000回転です!!
良く燃費には7~80キロなんて言いますよね。
違いますよー!!
まぁ
ホントに軽だからかもしれません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
37.44km/L ワンタンク1,000マイル達成です。自分のには登録されましたが CT200hの燃費には登録されません(^-^;
通勤とちょい乗で24k/L 5月まで乗ってたプレマシーが8k/Lだったので大変満足しています
初めてのワンタンク1000㎞超えと30㎞/ℓ超えが実現しました。
走行距離1,004.7㎞、給油量32.42ℓ、燃費30.99㎞/ℓ、燃費計の表示は31.9㎞/ℓでした。新潟平野の平坦な道路で通勤往復29㎞程度(時々、会社帰りに用事を足して40㎞程度)。
この時期は、朝は窓を全開にして爽やかな風を取り入れながらの通勤。帰りは暑い車内を、これまた、窓を全開にして風を取り入れながらの帰宅。
これからは朝から暑いという日になりますので、今の様な走行方法は出来ないと思いますので、今回の燃費記録は大変満足しています。

平成13年の1000cc代車 実走行燃費20km/L以上いきます、トヨタの3気筒エンジンはいいですね

代車で借りた 1000ccのパッソ 440km走行で満タン20Lでした。トヨタの3気筒エンジンは燃費いいですね

後半、エアコンを使ったので26km/Lに届かなかった。燃費が良いのもここまで。来週からエアコンを多用するので燃費が一気に悪くなるだろう。ECO100%運転も疲れてきたので、普通に運転しようかな。
-----
スズキ ワゴンR 660cc(MH34S)CVT 4WDエネチャージ。
------
いつもはエンプティランプ(燃料残量警告灯)が付いてからガソリン給油しますが
偶々レギュラーガソリンがGS会員期間限定のクーポンを利用して138円/(安い!)Lだったので給油しました。
満タンで7.71L、走行距離205km、燃費26.59km/L
暖冷房を使用しないこの時期、4WDの燃費としてはすごいと思い
データーを入力投稿しましたがe燃費サイト[燃費 最新投稿欄]に
反映されませでした。
------
ちなみに、e燃費サイトに問い合わせたら
-------
燃費データの集計、表示には、距離や給油量等の上限と下限の条件があります。
恐れ入りますが、その条件については開示しておりません。
サイトも毎日少しずつ改善しています。
要望等がございましたらご連絡ください。
--------
との回答で、{距離や給油量等の上限と下限の条件があり開示してない}
で納得しました。
----
北国は今が一番車にとって燃費がいい時期かも?。
暖冷房を使用しなし、アイドリングストップが作動する外気温になったし、
冬→夏タイヤに交換したし、道路も冬道に比べれば走りやすくなったし
いろいろ燃費向上条件良い時期です。
走行するたびに外気温度を確認メモしてます。
やはり外気温の度合いで燃費が違います。例えば前日外気13度より当日外気20度だと通勤往復で比べてみても、
車載平均燃費計で当日燃費向上がわかります。
---------

画像はフレアワゴン(スペーシア)なんだがなぁ。本題、夜間、アイドルストップ時はライトを消して、エアコンを掛けず、ブレーキも掛けず、田舎の道を走って、やっと25km/Lを出してきたが、これが限界と思えてきた。今回も、25km/Lどまり。妻が乗るときは、燃費が悪くなるので、私だけで勝負してみたい。ECO100%を出し続ける自信があるので、カタログ燃費超えを目指したい。

現在30系プリウス4年目、25~28kmを行ったり来たり。カタログとは程遠い、もっと燃費の良い安価な車両は・・・。出来れば6人乗りのミニバンっぽい奴が良い。

またでた。25.53Km/L。実際625kmも走ったのだから脅威の数字。恐るべしエコチャージ。

現在の平均燃費は、17.8km/L。これは軽油なので、ガソリン価格に直すと20.5km/L。経済性はプリウスと同じ(MTなら超えます)で、走行性能は上なので満足してます。3000km超えてからは、指摘されている乗り心地も、断然アップし、クラスに相応しい落ち着きがあります。
美点は、昨年度世界3位のデザイン、追い越しを楽にしてくれる4リットルガソリン車並みのトルク、運転の腕次第で良くも悪くもなるハンドリング、それを判定してくれるi-DMなどです。
欠点は、2000回転の前と後のトルクが違いすぎるので、アクセルワークが上手でないとギクシャクすること、ボディの大きさの割りに広くない室内などでしょう。
要するに、運転が好きな人には楽しみがどんどん大きくなり、どうでもよい人には価値がない。そんな車です。あと、ランバーサポートやヒート機能があるので、腰痛がある人にはLパッケージを勧めます。

前々回の燃費悪化はエアコンをガンガンにしたせいだろう。安定してきた。まだ伸びないか、工夫する余地はあるのかな。曲がるときにアイドルストップが掛かるのは、青ランプで燃費悪化になりそうだから、街中はストップ解除でしょ

4月に納車されてから通勤だけで燃費はだいたい24キロ位は走るよ タイヤを履き替えたのでノーマルタイヤならもっと燃費は上がるけどね
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]