車レビュー 新着順 (201ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
W202でブリジストンエコピアEX20に
交換したところ、カタログ値燃費10.1km/lを越え10.56km/lを達成
感触としては、まだのびしろが有りそうなので、エコドライブを継続
して、何処まで伸びるか楽しみです。
納車から4日間ですがモニターでの平均燃費の表示で22キロです。
通勤距離が長いので今後まだまだ伸びそうです。
23000キロ走りましたが、平均燃費が24キロちょっとです。
ゆっくり加速、速度控えめ、ブレーキ時には、回生ブレーキ以上強く踏まないなど丁寧に乗ると、驚きの燃費です。ただ、大きく、車重もあるのでラフに乗ると燃費ダウンも大きいです。
当初は、エンジンの吹け上がりが他のドライバー同様に気になりましたが、今では、慣れて(笑)逆に存在感の薄いエンジンを強く感じられ、心地良いのが不思議です。なかなか良く出来た車だと思いますよ(^_-)

3月28日満タン給油(38.16L)。走行距離1324km(ガソリン+家庭充電で走行した距離)。これから家庭充電分(9回×60km=540km)を差し引いた距離784kmを38.16Lで割った燃費=20.54km/Lでした。ただし、家庭充電分で走行した距離は、カタログ値で計算したので、実質走行距離は、50kmくらいと考えられます。次回は、充電で走行した距離を記録し、より正確に測定しようと思います。それから、今回の走行では、1回の走行距離が往復70km×9回を走行したので、電池が不足したので、電池がなくなる前に下り坂のみCHARGEモードで充電しながら走行した結果です。

レンタカーでしたが、燃費はいいですね。
トレーラーの後ろついて行くと最高29.6km/Lまで燃費計が伸びました。
エンジンは、新開発のエンジンなのに高回転がものすごくうるさい。ターボなら多少マシなのかな?
遮音材が少ないかと思ったが、低回転は静かだから違うでしょうね。
エンジンからの音がデカイんでしょう。
静粛性という点では、ダイハツKF、スズキR06Aに負けてますね、このS07Aエンジン。ガサツだし。
エンジンのホンダというのは、過去の話ですね。
パワーはありますけど、あの騒音は回す気にあまりならないですね。
回した時、自分のバモスレベルに近い騒音に感じます。
CVTだから余計にうるさい時間が長くなりますね。
スポーツユニットとしても使えませんこのエンジン、改良しないと。
VTECとかビートのエンジンとか回して気持ちいいのに、このS07Aはウルセーってなりますね。
今日(2014年3月30日)、給油したところ、走行距離757㎞、給油量25.05ℓで実燃費は30.21㎞/ℓでした。
燃費表示は26.1㎞/ℓだったので、給油が可笑しかったのかな?なんて思っています。
私の場合、セルフスタンドで給油し、ストッパーが止まった時点で、止めていますので???。
でも、最近は暖かくなってきたので、日々の燃費も良くなってきたので何とも言えません。
次回の給油時に再確認して見ます。

冬期は通勤で13〜15km
ロングドライブで15〜17km
と燃費悪かったのですが
最近は暖かくなってきた為か通勤で1〜2kmロングドライブで2〜3km伸びてきています。
きょうは渋川から軽井沢にドライブしてきたのですが峠道もはしったのに19.3kmまで伸びました。
これからも急のつく運転は極力やめてエコドライブ心がけ燃費向上目指します。

本日、給油をしました。
465.3㎞走って21.5ℓ・・・
21.64㎞/ℓ
5回の平均は21.46㎞/ℓ
オド平均燃費21.2㎞/ℓとほぼ変わらない。
通勤とちょっとのお出かけでこの燃費。遠出したらいったいどうなるのでしょう?
期待以上に燃費が良い。
帰りはちょっと乱暴に?走らせたが、MC21S(5F)よりもきびきび走る。
フロントのスタビライザーが付いてないけど、しっかり踏ん張ってくれます。
基本バイクと同じでアウトインアウトのラインどりなので。
マジたのしい。

今日は結構ラフに運転してたけど・・・
80㎞ペースで一定で走っている方が燃費が上がる。
今日は、急遽家から15㎞離れたところへ
往復30㎞ですが、その間2㎞以外は80㎞
28㎞を80㎞で走ったら平均燃費が上がった。
ただ、この平均燃費は正確なのかな?
ルークスの時はいい加減な感じだったけど。
2年間乗った感想です。
小型HVに興味をもち、メーカー発表後
即発注し、営業所で二番目に納車されました。
いろいろエコドライブにチャレンジし、
おおざっぱに、がんばって33k、普通に
27k、ラフに乗って23kでした。
アクアは、プリウスに比べ電池が少ない
ので、せっかくエコドライブしていても
充電が溢れて、回収しきれない事が多かったです。
多くの人は、交通の流れを気にして、
特にシグナルスタートで踏み込むと
思いますが、低速域では燃料がムダ
なだけです。
全般的に、急加速は苦手分野だと思
われます。
軽自動車より安全性が高く、燃費
も上で、バランスが良い車だと思
います。

今日は先週末に給油し、228.1km走行。
今日は嫁とワンコを連れて東海北陸道川島PAまで。
行きは、R23→東海市内県道→R247 →R19→R22→一宮木曽川インターから川島PAまで。
平均速度は70㎞ぐらいかな?ストップアンドゴーが多い・・・
それでも平均燃費が21.1㎞/ℓはいいかも。
高速は80~90㎞で走ってましたが。
まだ給油してないので今週末にでも測定したいと思います。

新車の慣らし運転。150キロ、そのうち半分は渋滞、スムースに高速40キロを走った結果、
バッテリーは満充電が帰宅時はほとんどカラッポ。ガソリンは5L消費。
大人2人搭乗、外気は5-8度ぐらいでエアコン使用。高速では、100〜130kで走ったけど、エンジンが直接駆動することは、ほとんど無し。バッテリーが少なくなってからは、エンジンが電気を供給し、モーターで走っていました。購入前は、高速の燃費が若干心配だったけど、この車体でこの結果なら燃費は、ずば抜けていいということでしょう。

新車や車、バイクを買い替えると、必ずやることが
オイル添加剤を入れることです。
今回もウクライナ製添加剤「xado」と言う製品です。
古い車を大事に乗りたい方や、今乗ってる車を大事に乗ってあげたいとか・・・
いい添加剤です。
1度この添加剤を入れると普通に乗っていれば5万キロ、
やんちゃな乗り方なら3万キロ持つらしいです。
謳い文句に書いてあります。
過去に10万キロ走ったMC21S・・・エンジン一度の割ってない。
エンジンからの振動が大きかったのとノイズが・・・
そんなときにバイクで使っていたxadoを思い出し、投入。
この添加剤moto用と車用があり、要は排気量で分けてあり
1000㏄以上は車用、1000㏄以下はバイク用。
660㏄の軽はバイク用でもよいと言われを、バイク用を3パック250㎞ごとに1つ投入。3パック目入れてトータル3000㎞ぐらいでコーティングが完了し、その後、14万キロまで元気でした。
とにかくエンジンが静かに、嫌な振動も抑えられ、燃費の向上・・・。
今は燃費の事は謳ってないけど。
今回は車用8mlを買ったので、半分づつ、新車は2回でよいと書いてるので
2回分です。1パック4.5ml、ちょっと少ないけどしっかりコーティングできると思います。」
こっちもインプレしないといけないかもね。
ただ今平均燃費21.0㎞/ℓ・・・

今日は1か月点検とスタッドレスからノーマルタイヤへ。
ノーマルタイヤがエナセーブだということが今日分かった(-_-;)
ついでにオイル添加剤「XADO」も投入し、皮むきに。
のんびり50~60㎞3割、ちょっと早めの70~80㎞2割、40㎞のノロノロ運転5割で
平均燃費が21.1㎞/ℓになった。
どこでどう変わったのかがわからん(^^ゞ
一応100㎞の皮むき&慣らしが終了。
本日の走行距離140㎞ぐらい。

カタログ燃費JC08で30km/Lの初代イースに乗っています。
この車はすごいです。最近の燃費は、冬場でだいたい32km/L前後。夏場で平均37kmです。
エコ運転で車に燃料添加剤などは使用していない、どノーマル仕様で車の潜在能力をいかんなく発揮しています。冬場は車が温まるまでギヤがUPせず、燃料消費が大きくつらいです。冬場はマイナーチェンジで付いたHOT-CVT装備がほしいです。
常に、ふんわりアクセル発進、制限速度まで時間をかけてもっていく、上り坂で増し踏みしない、下り坂でアクセルOFF、信号赤で手前からアクセルOFFの回生ブレーキで止まる事を心がけています。この車はいかに回生ブレーキを使い、下り坂で燃費を稼ぐかがキーになっています。
普段は、長距離高速のみで使用しているため、これだけの燃費が出てます。下道では感覚的に夏場で30km/Lぐらいでしょうか?
買い物仕様の2km/回 程度では、車が温まらないのでさすがの私でも感覚的に夏場で18km/Lというところでしょうか?
エコの時代のはずが、エコ運転のふんわりアクセルは後続車からクラクションを浴びる始末で、つらいところです。(低速車へのクラクションの使用は違法のはず。後続車はがまんしなさい。)
イースはエコカーです。エコカーには優しく接して。
めざせ、40km/L超え。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

290,000km超えましたが、今のところ普通に走っています。
最近は、花粉症対策で外の空気を入れず、曇るのでACを頻繁に作動させてます。
3〜4日で給油しますが、1日当たり休憩で10〜20分アイドリングしてます。
5MTですが16〜17.5km/l走るのでまあまあだと思います。
10・15モードで18km/lなので、達成率は高いと思います。
エアコン使わず、長距離走れば20は今でもラクに達成出来そうな気がします。
ボロくなっているのか、内装が大きい段差でカタカタいうのがダメですね。
走行距離が多いのでしかないかな。

朝の通勤ではアイドリングストップが働かず・・・
寒いとマジで作動しない。0℃の時に家を出て、会社に着くころは-2℃・・・
豊田の山の中じゃ走っていくと徐々に寒くなる。
週末はトヨタ系渋滞にはまり、10分で20mしか動かない信号4つあり・・・
燃費が落ちた(^_^;)
370.5㎞走って、給油はセルフなので、ガソリンがいったん止まってからキリの良い量入れての清算なので燃費も当てにならないかな?
18ℓ入ったので
20.583㎞/ℓ・・・週末は40分余分に座席に座ってます。
カタログ値と実燃費の差は残念ですが実際はこんなもんですね。
街乗りGO&STOPが多いと10キロいきません。高速は80キロでゆっくり走ると14キロ前後、飛ばすと悪化しますね。
納車後6000km以上走行しましたが、平均燃費17km/Lです。平坦な一般道で車速、アクセル開度に関係なく、時折高くなるエンジン音にどうしても馴染めず不快ですし、このせいで燃費が謳い文句に比べイマイチなように感じます。他のオーナーさんは如何ですか?
ディーラー営業マンに相談し、走行中の各種データを採って貰いました。オーナーからの改善要望としてメーカーに上げてもらうように依頼しました。
全体的には良い車なのでこの点が非常に残念です。
この車は変速機構が無く、高速や高負荷時以外は専ら充電のためにエンジンを回しているはずですので、不要にエンジン回転数を上げないような設定をすれば、もっと燃費が伸びるように思いますが・・。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

通勤では片道21㎞で朝はアイドリングストップがほとんど作動しない。
朝出かける時間がマイナス気温がほとんど、よくて2℃じゃ作動しません。
後、一定の速度で走る続けると平均燃費が上がる。
一旦20.5㎞まで落ちたオドが、今日はバイパスを80~90㎞、環状道路80㎞で。
40㎞ぐらいかな?20.8㎞になってました。
今週末一か月点検。
オイル交換と同じくオイル添加剤「xado」と言うウクライナ製添加剤。
過去に105000㎞走ったMC21に使ったときに燃費も向上し、トルクも増し、
ACかけて2速でしか上らなかった坂道を難なく3速で・・・。
エンジン内の傷を治しながらコーティングする商品です。
バイクにも使ってるし、軽自動車ならmoto用でいいらしいし。
ルークス買ったときに、MC21をアップルで・・・
「エンジンだけは静かで申し分ないです」と。
よく行く車屋のメカニックさんにも「これK6だよね?めっちゃ静かじゃん」と。
なので今回も添加剤はxadoを。
燃費がどれだけ変化がみられるか楽しみです。
新車から入れると、燃費はあまり変わらないけど5万キロ、持続するなら買いかも。
7月にディラーにて2000キロのソリオバンデットSVを購入。エコ設定なし...[ 続きを見る ]