車レビュー 新着順 (119ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

補償が発表されましたが、納得は出来ませんでした。ホンダのN BOX乗ってみました。
購入の場合デイズルークス下取りを確認したら
二桁は査定が下がるので、残クレが終わるまで待った方が良いと言われました。
また、N BOXを試乗しましたが燃費計は13.4km/L 同じ道をデイズルークスで走行したら、15.4km/Lとなりました。
デイズルークス修正後のJC08燃費は約22km/LN BOXが約26km/Lのカタログ値。
だけど燃費計はデイズルークスの方が良いっておかしいです。燃費擬装がバレない様に燃費計の擬装したのではと疑っています。
オーナー方如何ですか?
あまりにも、燃費計の数値良くないですか?

屋根が低いから、乗りこむ時に頭を下げないと当たります。
それ以外は収納カ所が足りないです。
インパネやメーターパネルは高級感が無いけど上手く作っているという感じです。
今日ガソリン満タンにしました。
828KM走行して、36Lのレギュラーガソリンを満タンにしました。
なんと23/LKmも走ってくれるホンダのHB車は最高に燃費がいいです。
ただしエアコンはOFFのエコドライブに徹底しています。
他の車両に迷惑が掛からないように気を使いながら、惰性走行を行い電気をため、エンジン回転は常に1100回転を維持しています。インサイトが大好きで長く乗りたいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]
昔、乗っていていたので三菱車には抵抗は無く、値段とボディーカラー(イエロー)に魅力を感じて中古車で購入しました。買った直後に燃費偽装報道があり、ガッカリしましたが、車重が軽自動車並みなので、キビキビ感、加速性能、運転のしやすさ等、いい意味で想定外でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

高速道路での直進性不安定!リア剛性に難ありかと思い、剛性パーツを取り付けるもやはり直進性安定せず。やはり、足回りの問題かなぁ~?
カスタムスタイルHS買う予定だったけど、カタログと展示車見たらHSのフロントグリルが気に入って、ディスチャージにしてフォグ付けた。
今思うとカスタムスタイルHSの方が内装外装良いからちょっと後悔(笑)
でも、オプションのフォグ付けたの少ないので満足している。
価格差と装備比較してカスタムスタイルHSが人気あるからHSにわざわざフォグ付けるの少ない。
めったに見かけないからオリジナルっぽくて良い。
全体的には満足しているが、ドア開閉時の音が軽量化で情けない音。鉄板薄そう(笑)

いたずらされにくいオープンカーを探してたら、4シートの207CCに辿り着きました。
燃費はカタログ値通りってゆう感じです。
高速メインだと、リッター13kmまで走った事があります。
2シートのオープンと4シートのオープンでは、荷物を後部座席に載せれるかどうかってゆう利便性の違いがあります。
中古車価格も、だいぶ下がってきてるので、オススメな車です。

父が2003年2月に購入したのち、軽自動車に乗り換えたため、61000キロで2014年に乗り継ぎました。ファミリーカーとしては、よくできていると思います。ギアをバックに入れるとドアミラ-が下を向いたり、この年式ですが、オートスライドドアだったり、バックモニターがついていたりと乗りやすいです。普段は100キロ前後の高速をゆったり走るので、燃費も12キロ前後です。町のりだと10キロ切るのは痛いですね。

平場と高速を織り交ぜて150kmほど走行しました。アベレージ21km/lでした。普段の通勤で15km/lといったところ。ほぼ満足してます。

VW Upから乗り換えです。ミッションが特殊だったUpに比べてスムーズで良いですね。エンジンが後ろなので音も静かになりました。エアコン、ワイパー、ライトとオートになりました。質感もVWよりは良い感じです。サンルーフも無いよりはあった方が良いです。室内はUpの方が広かった。助手席の足元にタイヤリペア―キットがある関係で、足元も圧迫されてます。後席したなどスペースあるのに?燃費が11kmくらいとUpの16kmから悪化しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

新車購入後1年が過ぎましたが、この車がさらに好きになりました(^_^)
飽きの来ない内装、シャープな外観そして何より良い走り。
ハイオク仕様でお財布には、やさしくありませんが、街乗り高速走行でもストレス無く走ってくれます。

使用用途:ほとんど通勤(片道40㎞程度を週5日)
道路状況:ほぼ先行車なし、平坦路10%くらい、残りは坂道、直線もキツいカーブも60㎞/hをキープ。
世間一般的な道路状況とは違うかもしれないけど、一応参考までに。4WD・ターボ・スタッドレスタイヤ履き潰し。平均燃費20㎞/L台後半。
ハイブリッドとDCTの組み合わせで、運転が楽しくなる車ですね。
まだ納車されたばかりなので、あまりスピード出してませんが、運転は楽しいです。
これからも運転を楽しみながら長く乗りたいと思います。

今回エアコンをフロント、リヤ共に常時22.5℃設定で7.5㎞/l越えた。結構エンジン回す方なので驚いた。こんな楽しい車が生産中止なんて悲しい。
乗り心地は良くて遠出しても疲れにくいです。
ALLGRIPも快適です!
インテリアは収納が少ないのは残念ですが、装備も充実しててエクステリアも気に入ってるので満足です。

丸目9Nからポロに乗っています。
事故に合い、それきっかけで
安全性の高いコンパクトー車として選びました。
乗り心地は1ランク以上の乗り心地、走行時の安定性も抜群です。
最近の国産コンパクトカーの作りも良く
高速走行でも軽やかで路面からの振動も柔らかで上質な乗り心地と高い安定性を感じますが、横風を受けるとグラっと揺れるのが難点。
ポロに乗ってみると国産とは明らかに違う安定感を実感します。
路面の段差にはゴツゴツとした反応ですが、国産と比べると高速走行中の室内は静か、横風を受けた時も大きくグラっと揺れることもありません。
国産車の様な細やかな気配りの出来た車ではありませんが、国産車より安全性が高い車選びの選択肢の一つになる車です。
外国車ということもあってか煽られることも無茶な幅寄せに合う事も無くなって、そういう面でも安心感が増えました。

一時ガソリンが安くなったとき(10年位前かな?)にレギュラーからハイオクに変えました。通勤で往復60km~120km、最近までは高速を利用してたので22万kmに届きます。燃費は15km前後で高速利用時は16kmでした。故障も全く無く良い車です。

初めて乗ったスズキの車。良い車です、後ろの席たためば、広いしフラットだし助手席たためば、一人なら車中泊出来る。4WD なので運転席は、シートヒーターが付く。
今問題の燃費は、ほとんどエアコン使わないので17~18km /l、1度20 km /l記録したことがあるが、エアコンかけると、もっと悪くなるんだろうな。スズキにもがっかりですが、頑張って欲しいです。燃費
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

40000kmを中古で購入。当初から発進時のトルクが弱くエンジン音が妙に甲高く違和感を感じていたが、わずか3000kmでオイルが空になった。漏れているのではなくエンジンが焼けている模様。やむを得ず月一程度でオイルを継ぎ足して乗っている。

超低走行車の新古車を買いました。
1500km乗ってのマツコネ上の燃費は23kmくらいです。田舎なので市街地リッター16〜20kmくらい、高速使った遠出22〜23km、信号の少ない一般道25〜30kmくらいです。北海道ですと燃費に気を使わなくても23kmくらいになりそうです。乗り心地はコンパクトクラスではスズキ スイフトと同レベルの剛性感と塊感が感じられ買ってよかったと思ってます。最近マツダ ディーゼルのカーボン溜まりがネットで騒がれてるのでちょっと心配ですがなんとかこれと付き合っていくつもりです。今のところ満点に近いです。外装がもうちょっとCX-3っぽかったらよかったくらいで後は不満点なし。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]