車レビュー 参考評価順 (47ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
見てのとおりで着座位置は当然低目です。
左足を入れて座るまではいいけど、そのあとの右足をどこにもぶつけずに入れるのがちょっと大変。
でも、インテリアの質感もすごくいいし、走り出してのハンドリングは、もうすごい!
直線では面白味はほとんどないけど、コーナリングはすごい!
今までブレーキしていたカーブが、そのまま突っ込んでスルッとまわっちゃうの!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2016年にE型を購入、6000km乗りました。ファミリーカーとして購入です。
購入動機
①家族のため安全性重視
②距離がかさむ通勤利用での経済性
③マンションの155cm以下機械式駐車場対応
これまで、より高価なドイツ車クーペやLサイズSUVを乗り継いできており個々要素を見れば以前乗っていた車に比較して足りない部分もありますが、逆にスバル・XVならではの良いところもあり今回重視した上記要素の下では的確な最高の選択ができたと(今のところ)とても満足しています。
燃費もまずまず。11km/L@通勤 15km/L@高速。
保険も安め。(車両料率@2017 車両3/対人2/対物3/傷害4)
モデルチェンジしましたがあまり動じないですね。愛着を持ってメンテナンスをきっちりして10年以上乗りたい、そう思える車に乗れて満足です。
そういうオーナーさん多いんじゃないかな?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2013年モデル、クーパーSのATをディーラー認定中古車で購入。1年延長保証付けて計3年保証にして、3年乗るつもりで購入。
1500回転くらいからトルクが増していき、感覚的には排気量3000ccのNA的な加速感でしょうか?
スタッドレスタイヤなので全開にはしてませんが、サマータイヤなら刺激的な走りが出来そうな予感です。
燃費は郊外街乗りで11Km/l程度でこんなものかと。反面、高速では17Km/l程度で十分満足です。
先週、往復約600Kmのスキー旅行の平均燃費が15.7Km/lでした。スタッドレスタイヤなのでエコ走行+燃費はオンボード上の数値です。それでも実測でカタログ値は超えたかな?
スキーの板はリヤシートを倒しても載らなかったので、リヤシートを倒さず後席の足元から斜めに積載。結果、後方視界が更に悪くなりました。。。
想像以上にイイ車!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
乗ってから3週間経っての感想です。
行きつけ(?)の峠道やら初めての道やら、結構試しました。
やはり、「え?曲がっちゃう!」という感じです。結構、オーバーだなというスピードでカーブに入ってもシュルンって感じで曲がっちゃいます。
スローインファストアウトが基本でしょうが、全体的にスピードがアップできる、そんな感じです。
クイっとハンドルを切り頭を入れて、アクセル踏み込みテールを振る、カウンタを当ててカーブ脱出!ピタッと決まるとうれしくなります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ フリード (ハイブリッド)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:jmi***** さん 所有期間:1か月 使用用途:レジャー・買い物 総合評価:
FREED ハイブリッド G HondaSENSINGの初インプレッションです。
4月に納車後、ゴールデンウィーク中に千葉まで旅行に行った際の評価です。
ワインディング路で意外と旋回性がよく、直進安定性もビシッとしており、
前車フリードハイブリッド(GP3)比較で全然よくなってます。
細かい路面の荒れ部分でもアブソーバーが良く動いているのか、振動があまり伝わってきません。
燃費も以外に良く、680Kmほど無給油走行で21.6Km/Lでした。(郊外路・一部山間部分あり)
ウィークポイントとしては、全般的に静粛性は良いのですが、純正タイヤ(エナセーブEC300)のせいなのか、高音域の走行音が結構室内に入ってくること、オートクルーズONで前車がブレーキングした際に、思ったより手前で強めにブレーキがかかることです。
ですが、車自体の出来はかなり良いと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:三菱自動車 eKワゴン
分類:燃費 投稿ユーザー:dan***** さん 所有期間:R1.5.10-~R2.3.27 使用用途:買物・行楽地日帰り等日常使用 総合評価:
ekワゴン660M 燃費の表示が詐欺に近い 何とかならんか。
カタログ25.8km/L 現実平均 9km/L
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

この車の場合、70~80km/hが良い感じで14くらいで燃費計の瞬間最高値は17.8です。
逆に100~110km/hは燃費が3km悪い11。
また50~60km/hでは10の壁は厚い感じ。
総合的に見ると12くらいで落ち着くって感じです。
AWDゆえにこんな物なのでしょうね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

帰省のため往復400キロ内20キロは地元田舎道で19.59/L記録。ちなみに最低限燃費は夏の8.54/L。クルコンで80キロ設定でした。夫婦、幼児、赤子、合計150キロ、帰りは米やら土産などでプラス40キロ、荷物パンパンでした。まだまだ行けるぞ!ペダルレイアウトだけが不満だ…
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

オートボリュームを設定していないのに勝手にボリュームが上がっていくことがある
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

プリウスと比較して評判は負けていたがドライブが興味あった為購入
ところが燃費が良く暖気運転も出来るしエンジン全く無理してない
何故生産止めたのか理解出来ない
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算10回目)を5/10に行いました 前回の給油から533.7km走行し、30.5Lを給油。 燃費は17.5km/ℓ(車載燃費計では19.0km/ℓ)でした。 給油してからの車載燃費計(1日ごとの燃費計ではなく)で一時的に20.5km/ℓを計測していたのですが、その後距離が伸びず、この数値となりました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

大阪の方で渋滞状況下リッター10キロ出れば上出来というレビューを見て、私も同意見ですのでレビューします。
都会の仕事状況下ではストップアンドゴープラスエンジンオンオフが頻繁な使用状況下では正直リッター10キロなんて上出来。これにエアコン(特に夏場)が加わればリッター8キロも危うい車です。
リッター15キロとか17キロで報告している方は、大阪の渋滞体験したらびっくりしますよ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

平日は娘夫婦の家に泊まり込み(ちょっとめいわくかな?)保育園と娘の職場の送り迎えがメインの使い方です。乗り始めて9年を過ぎましたが洗車もワックス掛けもしないのに外装も綺麗ですよ。さすがトヨタ車ですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

札幌市内から110kmくらいの目的地まで。平均22.3kmでした。ガソリン車にしてはなかなかいいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

初代のストリームで、13万kmを越えていても、燃費は13km/Lを記録しています。不具合もなく、まだまだ現役!
次もホンダ車を買うでしょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

もはやこれはFF車ではない。
そんな言葉がピッタリなほどの運動性能と、B18Cの官能的なサウンドが楽しめる最高の車です。
こんなパッケージングの車はもう二度と味わえないと思うので、オーナーの方々は是非是非大事に乗ってあげてください。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

最初についていたタイヤが消耗したため、新しいタイヤにしました。新車装着タイヤと同様のスポーツタイプのタイヤにするか悩みましたが、グリップもそこそこで燃費が良い、ダンロップ ルマンV に変更。
燃費はよくなりましたが、グリップ感はそれほど強くなく、フワフワ感がありちょっと高速で曲がろうとすると怖い感じがします。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算44回目)を3/28に行いました。前回の給油から629.1km走行し、30ℓを給油。 燃費は20.97km/ℓ(車載燃費計では22.7km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り209.7km(車載燃費計では207km)でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

少し加速が落ちたような感じです
燃費は平均20km l です
購入直後は少し踏んだのですが
それでも16ぐらいでした
メンテナンスをして大事に
乗り続けます、北海道では
一般道でも一日400km以上は
走れますので。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

MK53S 2WD Xグレードを新車購入。
乗用車からの乗り換えなため
エンジンがあったまってない状態での出だしは良くないと感じる。
同じように坂道での登坂性能も良くはない。
よくはないと書いたもののそれはアクセルを強く踏んだり
パワーモードで解消出来る話ではある。
不満はその程度。
空間の広さ、アイドリングストップスタートの静かさ、疲れないシート、収納の多さ、
HUDを付けたがこれも非常に便利でメーターを見ることも無くなった。
燃費はリッター20.5km表示。
満タン法で20~21前後
5km範囲内の移動に使っているだけでこの燃費の良さはありがたい。
【追記】
250km(郊外往復100kmを2回 残り往復10kmの使用)
メーターの燃費表示は21km/l
満タン法ではギリギリ26km/lにのるという脅威の数字が出ました。
あと不満点の追加ですが、屋根に当たる雨音がうるさいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]