車レビュー 参考評価順 (48ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
本日の給油で、23km(満タン法)記録しました。
台風の後、エアコン使用が減ったのが一因かと思います。
この調子ならエアコンOFFの季節なら私の目標である24km(カタログ値の90%)も十分可能かと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
スパーダの外観がとても気に入っている。
燃費も12km/L前後で、このクラスにしては良いと思う。
室内からの見晴らしもよく、デカナビがかなり便利に使える。
取り回しもすごく良いので、運転しやすい。
自分でゴソゴソいじるのも楽しい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 デイズ(スマートシンプルハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:k***** さん 所有期間:半年 使用用途:買い物・レジャー・帰省 総合評価:
軽自動車で数少ない全車速アダプティブクルーズコントロール目当てに購入。
結果、インテリアや車体剛性、高速時のACC動作等には概ね満足したものの、エクステリアは好みの問題で除くとして、CVTやエンジン、アイドリングストップ制御に不満点を多く感じた。特に緩やかな加速・減速時の加速Gが安定していないのが一番気になった。
●よい点
・車線認識能力は高くないものの、目視で両側に白線が引かれているとわかる道路状況であれば、ほぼハンドル支援動作
・前車認識能力が高い
・走行安定性が高い
・低負荷時の静寂性が高い
・低燃費(25km/L)
●悪い点
・アイドリング時、不整脈のような振動
・水温低時の加速が悪い
・12vバッテリーが充電されるまで、モーターアシスト&電力回生&アイドリングストップ機能停止
・アイドリングストップ直後に不自然な再始動
・アクセル量一定でもモーターアシスト有無で加速率が変化
・惰性走行時、電力回生有無、エアコン動作有無で減速率が変化
・電力回生有効時、ブレーキ力一定でも車速により減速率が変化
・減速時アイドリングストップ直前、減速率が急激に上昇、エンジン停止と同時に急激に低下
・ハンドル保持判定が悪く、ハンドルを握っていても警告が出る
・ACC低速時に前車速度に機敏に反応し過ぎて速度変化が大きい
・高負荷時、エンジン回転数が常に高く五月蝿い
・Dステップ制御がアクセル全開付近のみで扱いづらい
・Dスポーツモードのエンジンブレーキでの減速が不自然&加速に変化なし
・DスポーツモードからLにシフト変更でスポーツモード解除
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

4000回転を越えると途端に燃費が悪くなる…
ターボ車の宿命か(>_<)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

158.000km走行時ATミッション故障したので、中古を13.000円で購入、職場にフォークリフトがあるので、2日かけて交換現在1000km走行、異常無し、目指せ300.000km
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:日産 スカイライン (ハイブリッド)
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:950***** さん 所有期間:現在2年目 使用用途:長距離、街乗り 総合評価:
純正のランフラットタイヤから、静粛性を重視してREGNO に変えました。ところが5,000kmも走行していないのにリアタイヤにスリップラインが現れました。? 販売店に確認したところ、ランフラットと一般タイヤの違いでアライメントに狂いがある???ちんぷんかんぷんです。販売店の店長が調査してくれていますが何とも・・・。調査結果が出たらまたお知らせします。
あっ!この車の評価は良いです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
Nシリーズのエンジンは『回るけど回すとヤバい(ピストンリングの仕様に依る)』インジェクターが二本使いで、好燃費が期待出来るとは思いましたが…。32km/L越え。非常に一般的ではない走り方になります(田舎道ならでは)。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

チビスケという愛称でとても可愛がっております。狭くて乗り心地も悪いですがオープンで走ることが出来ればそれでOKです。日本の道路を走る分にはエンジンを100%活かせるのでめちゃめちゃ楽しいです!
クローズ時のトランクの積載は意外と広く助手席をうまく利用すればキャンプも楽勝でした。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

もう年ですので安全な車と車中泊が出来る広い車と言うことでヴェルファイヤに行き着きました。
昨年11月頃に新型車が出る安全性はかなり良くなると言うことで11月末に予約し
今年2月にディーラー一番乗りで納車されシッカリと楽しんでおります。
色々な場面でパノラミックなどの安全装備を使っておりますが、ホント良い車に仕上げっていると感心しております。
また燃費もハイブリッドも考えたのですがとてもではないが私の運転では元が取れないので2.5リッターにしましたが、カタログ値に近い値を出すなど満足しております。ただメーターでは13㎞越えなのですが、計算値では12㎞越えにとどまります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2014年3月購入のプリウスαに乗ってますが、1ヶ月前リコールでプログラムの変更が有りました。ただ、この変更は燃費計算にも影響した様で、1ヶ月前まで表示燃費と実燃費の差が1.5~1.6km/Lだったのに、この1ヶ月の差は2.5km/Lでした。夏だから燃費がいいのかなと思ってたので少し残念。
ところで、最近プリウスαのモデルチェンジがあり、フロントの真ん中だけ黒くなってますね。最近のトレンドなのかもしれんが、伝助(高齢者にしか判らない)みたいで前のモデルで購入していて良かった。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

02年のステップに乗ってます。13.7万km走りましたが今でも500km往復で15km/l、普段でも12km/l走ります。朝一走り出す前に下がったオイルを潤滑するための暖機運転に気を使っています。オイルが潤滑する前にアクセルふかしてブァーっと出発するとピストンリングとシリンダーが磨耗して、そのうちコンプレッションが下がるのでしょう。この点が大事と思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

信号停止時・・・
電池メモリ多い時は最低限の加速。例えば2車線道路なら左車線の流れ。
電池メモリ少ない時はパワーメモリ青の間で好きに踏んで加速。例えば右車線の流れ。
定速時はEV走行電池枯渇→発電→EV走行電池枯渇・・繰り返し・・が効率良い走り方かな?
ハイブリッド走行を踏まえた効率良い走り方では無く、
ハイブリッド走行に注目すると、速いペースでも燃費良く走れそうなので、まだまだ
かもしれません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
プリウス50後期Aタイプ2駆、2月26日納車、オ-リス1500CC二駆
からの乗り換えです。
オ-リスのオ冬場の燃費は16km/l、プリウスの燃費は22.5km/lとこの時期としては合格かと思います、4月中旬以降夏タイヤになってからが楽しみです。暖房の為にエンジンが回るのは仕方がないのですが、普通の車に比べて回転数が多くエンジン音がうるさいのが気に入らない。
収納場所が少ないのと、グロ-ブボックスが小さく車検証も入らない、コンソ-ルボックス横空きで空きで使いづらく、CDの収納もしずらい、ドアのドリンク入れも入れづらいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
街乗りがメインです。それでもパワーと燃費を両立させるこのクルマ、本当に乗ってて楽しいです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

20プリウスからの乗り換えなので、どうしてもプリウスと比較してしまいますが(^^ゞホンダはエンジンを回し過ぎって感じがあります。それでもプリウスよりは燃費はよいので、もう少しエンジンを回さないようにするだけでも、アクアに勝てると思うのですが。他の方も書かれていますが、アイドリング時の回転数が高すぎると思います。これを少し絞るだけでもかなりの改善が見込まれるのではないでしょうか?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
Z12キューブ、横浜で片道30キロほどの通勤に使っています。燃費はエコモードで平均15㌔です。 ただし近距離の買い物や送迎のみの使い方だと燃費は11~13㌔位だと思います。
ドアがフィットやフリードよりも重く、重圧感があり、守られてる感じがしますが女性だと逆傾斜の時にドアを閉めるのに力がいります!ソファーシートはふかふかで乗り心地イイです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
スズキ アルト(HA36S-CVTFF)で、本日 無給油走行距離 803kmを達成した。給油量は、カタログ上の、燃料タンク容量が27Lのところ、27.21Lと腹ぺこ状態だった。燃費は車載のメーターでは、31km/Lだったが、満タン法では、29.54km/L 今までの中で一番良い結果。とりあえず満足。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:亀之***** さん 所有期間:1年5ヶ月 使用用途:旅行、買い物、ドライブ 総合評価:
1年過ぎて 走行距離11811km 平均燃費22、1km
実燃費はなかなか良いですね
一般道ー法定速度+流れに乗って
高速道ー90〜100km
前後の車に迷惑を掛けない様に 気を使って走行 無理はしません
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ CR-Z
分類:燃費 投稿ユーザー:Haj***** さん 所有期間:7年 使用用途:メインは通勤。ソロドライブはたまに 総合評価:
夏場は、A/C・AUTO26℃設定で、通勤(片道16Km国道)で12K~14Kくらいです。 同じ設定でドライブだと17K。
A/C入れなければ、通勤で18~20kくらいを行ったり来たり。
アイドリングストップで4~5k違う気がしますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ プリウス
分類:燃費 投稿ユーザー:キタ***** さん 所有期間:2ヶ月 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
最近、5度以下まで冷え込む日が続きました。エアコン(ヒーター)を全席吹き出しモード+エコモード解除の通常モードで使いました。それまでの通勤平均燃費約29km/Lを2~3km/L下回るようになりました。ただ、燃費のためにヒーターを節約して寒い思いをするのは勘弁!シートヒーターも快適だし、遠慮なくエアコンを使います。それでも26km/Lを下回ることはありません。
寒くなってくると、ドライバーのみのエアコンモードやエコモードでは耐えられません。たぶん。
PS・・・エアコンエコモードにドライバーのみに使用するモードでは・・・。シートヒータ使っても往復200kmのドライブで33km/L・・・・。すごい燃費だなこっりゃ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]