車レビュー 新着順 (163ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

片道50キロの通勤で使ってます。
レトロなデザインで大変気にいってるので手放せません。14万キロオーバーしました。出来ればSSに乗り換えたいです。

長距離通勤だからだと思いますが、平均燃費が16km前後で推移してます。
高速道路を使ったロングドライブで12-13km/l、市街地短距離で10km/l前後、エコランに徹すれば向上の余地はあります。オープンでの5月の早朝ドライブは楽しいものです。
前輪のタイヤ交換でジャッキをかける部分周辺に錆が出て、
穴が開いちゃってます。
スライドドアの下部にも錆が入ってボコボコ膨らんでます。
修理には十万円以上かかるとか。
直しても次の車検に通るかどうか保障できないって言われて・・・・
前世紀の1999年車だしなぁ。もうそろそろダメかなぁ・・・(T_T)

燃費は悪いし低回転のトルクはないですが、
高回転まで回したときは楽しく運転出来ます。
手がかかる車ですが大好きな車です
シャア専用オーリスの格好良さにメロメロになって、昨年11月に契約、年明けの納車で手に入れました。同じタイミングでJAF公認のB級ライセンスを取得。納車間もなくのオーリスでサーキット・デビューしてA級ライセンスを取得。
1,500ccのNZE-181系のオーリスは108psと非力。街乗り・高速道路では、無段変速機(CVT)で快適に走れますが、サーキットでは最下位です。
TRDのレーシング・スパークプラグやスポーツエアフィルターやドアスタビライザーを取り付けて、少しでもパワーアップを目指していますが、車にあまりお金をかけられないので、走りにお金をかけてタイムアップを目指しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
5速MT車です。
遠出をかけるとリッター20㎞以上は走ってくれます。
街中でも15を切ったことは一度もありません。燃費良いですね。
ほぼノーマルですが、コンポがAMラジオのモノラルだったので、
FM:CDコンポとスピーカーを自分で取り付けて、
いい音聞けるようになりました。

燃費は普段使いで8リットル、遠距離で12リットルくらい。10年以上乗ってるけど80,000キロで大きな故障はありません。
スイフトに乗るようになってからは、自然とどこかにドライブに行きたくなってしまいます。
そんなにもドライブを楽しくさせてくれる車です。
雪道はさすがに四駆でぐいぐい走れる。春になって少しずつ馴染んで来た。
テールランプのLED化をしました。
バレンティのLEDを付けました。明るさは、まずまずでした(^-^)

最近モデルチェンジしましたが、前モデルに乗っています。(走行約64000㎞)
昨年神戸から能登半島一周の旅に行った時の報告です(全行程1500㎞で一般道は約500㎞を走行しました)
ガソリン満タンで約970㎞走行後のガソリン補給時に約59リットル入りました(燃費は16.4㎞/ℓ)
昨日は神戸⇒淡路島⇒鳴門⇒高松を往復し約340㎞(内一般道140㎞)走行しましたが、燃費は14.9㎞/ℓと若干悪かったです。
長距離ドライブでは燃費は15~17㎞/ℓ程度です。
先日高速道路でエコドライブ(時速80㎞以上は出さず下りはニュートラルで走行)の限界に挑戦してみたところ21㎞/ℓという高燃費を達成しました。(この日は通算で約300㎞走行し17.8㎞/ℓでした)
ちなみにオイルは1800円/4ℓの10W~30Wを使用しています(時折980円/4ℓの安売りオイルも使用)、プラグはホンダの純正品を使用していますが一度も交換していません。
高燃費達成のカギはアクセル開度の微調整にあると思います。

追記
燃費は17〜18で高速道路は走行しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

非常に車の走行安定性が良く、普通の車に比べてロールやピッチングが少ないので乗りやすい。
買って2年で3.4万キロ走りました。オーナーとして乗ると買う前の心配は希有なこととなりました。素晴らしい走りなのに静寂。その静かさを楽しみたくてカーオーディオもほとんどつけません。ランニングコストも本当に安くすみます。乗ってみて良さが分かると思います。
真冬は充電量や電費が落ちるのでその点だけ注意すればと思います。この1年雪国での暮らしですが問題ないですね。
EVの悪口を言うのはほとんどがオーナーでない方ばかり。オーナーはほとんどが楽しんでいますけどね。

高速道路をあまり急がず、休憩しながら走行出来たので、比較的良い燃費となりました。
一般道路も街中を外れると燃費は良くなるね。
1970年のMAZDAファミリアが最初の車、以来カペラ、ルーチェ、コスモ、先代ATENZAへと乗り継ぎ、MAZDA車一筋。新型アテンザでやっと満足できる車になった。新型発売までに試乗した車。VW、アバルト、アルファロメオ、Audi、BMW、ルノー、プジョー、レクサス。ディーゼルでは、音も性能も輸入車に勝っていた。購入車は2012年型だが、エンジントラブルで、ミッションバルブBOXを交換。Softを書き換えて以来、最新のモデルの走りになった。ナビはパイオニアで尚満足。

どう頑張っても燃費が良くなりません。
街中は仕方ないにしても、郊外でもあまり良くありません。
自分で言うのも何ですが、運転はかなりソフトで燃費を意識しています。

ガラスに撥水コーティングをしました。

思っていた以上に燃費が良くてエアコンつけない季節だと余裕でリッター20㌔行きます。ハイブリットで車体も大きいので当然ながらパワーは期待できず、高速や上り坂では常に踏みっぱなし、燃費も一気に落ちますが、すぐに取り返せるくらい燃費が良いですね。
室内空間もゆったりで、初めてのミニバンでしたが家族6人ゆったりドライブできます。
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]