ホンダは1月10日、2025年のモータースポーツ活動計画を発表した。四輪モータースポーツにおいて、国内外の主要カテゴリーに幅広く参戦する方針を示している。
F1では、2025年がホンダにとってレッドブルとの参戦が最終年となる。オラクル・レッドブル・レーシング(RBR)とビザ・キャッシュアップ・RB・フォーミュラ・ワン・チーム(RB)に対し、チームパートナーとして技術支援やマーケティング協力を実施する。ホンダ・レーシング(HRC)がパワーユニット(PU)のESS以外のコンポーネントを製造し、レッドブル・パワートレインズへ供給する。
2023年シーズン、RBRは22戦中21勝という新記録をF1史に刻み、2024年はマックス・フェルスタッペン選手がドライバーズタイトル4連覇を成し遂げた。2025年も引き続きチャンピオン獲得を目指す。また、F1参戦5年目を迎える角田裕毅選手の活動も支援を継続する。
国内レースでは、スーパーフォーミュラとSUPER GTに参戦を続ける。スーパーフォーミュラでは、2024年にチームチャンピオンを獲得したDOCOMO TEAM DANDELION RACINGが2025年もドライバーズチャンピオンを含めた頂点を目指す。SUPER GTでは、GT500クラスに「CIVIC TYPE R-GT」を投入し、チャンピオン獲得に挑戦する。
北米では、インディカー・シリーズに参戦する5チームにHonda Racing Corporation USA(HRC US)を通じてパワーユニットを供給する。IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスには、HRC USが供給するアキュラブランドのマシン「ARX-06」2台が参戦する。
HRC USの役割拡大により、人材育成と技術開発の両方を加速させる。さらに、太田格之進選手がデイトナ24時間レースを含む3大会に参戦する。
ホンダは2025年、国内外の様々なカテゴリーで勝利を目指し、モータースポーツ活動を展開していく。
ホンダ、2025年モータースポーツ計画を発表…F1ではレッドブルとの最終年に挑む
2025年01月10日(金) 20時30分
関連ニュース
- 往年の「ライダー」を彷彿、チューンドミニバンの新提案「日産 セレナ AUTECH SPORTS SPEC」…東京オートサロン2025 (01月19日 09時00分)
- 日産、2025年SUPER GTの新体制発表…GT500クラスに4チーム8ドライバーで参戦へ (01月18日 10時30分)
- スバル『WRX S4』にSTIパフォーマンスパーツをてんこ盛り!話題の新色パープル鮮やかに…東京オートサロン2025 (01月17日 20時30分)
- 競技車両は最高のカスタム!? 大学自動車部をサポートする企業たち…東京オートサロン2025 (01月17日 19時00分)
- 人気の『シビックRS』を無限がさらにアゲる、新開発パーツは2月末発売予定…東京オートサロン2025 (01月17日 12時30分)