車レビュー 新着順 (144ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:マネ***** さん 所有期間:2015年6月11日~9月10日 使用用途:業務使用80%私用20% 総合評価:
一日市街地約30km走りますが、15回くらい乗り降りします。それでも燃費は、リッター約18kmです。一ヶ月のガソリン代が、一万円を切りました。

休日の都内、郊外へのドライブには最高の一台ですね。
内外装共に豪華でアメリカンラグジュアリーを体感出来ます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
S2000を売って2年。
「やっぱりスポーツカーに乗りたい!」
しかし経済的にエリーゼは夢のまた夢…
安くて維持費の掛からないスポーツカーは無いものか…
ありました!不人気車のMR-S!
「あれ!?フロントウィンドのブルブルあまり無いな…車体もあまり捩れんし〜ロードスター、S2によりボディしっかりしとるで!」
トヨタをナメていました。
1ZZも低中速のトルクあって乗りやすし〜プラグもルテニウムに変えたら〜高回転まで〜よう回るで〜♪
色々と燃費改善オカルトチューンでリッター18キロオーバー☆
ネットの評判よりかなり良い車ですよ。

沖縄旅行でレンタカードライブ500km程度走りました。
燃費効率良く楽しんで旅行出来ました。

年に数回遠出をするがセカンドシートまで不満の声はでないがサードシートに乗った人からは少し疲れたと言われた事があります。
ただ、だいたい4名乗車なので問題なし。
スムーズな加速と静かな室内、70~90㌔で走ればカタログ値の17㌔/㍑までいくので大変満足してます。

多いです。(主に通勤)
エアコン使用で12〜13Km
エアコン未使用で14〜15Km
って感じです。

購入した時に車の大きさから、燃費はそこそこかなと思ってましたが、以外と良かった。

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ダボ***** さん 所有期間:2か月 使用用途:通勤 買い物 レジャー 総合評価:
納車から2か月ぐらいなります。普段は片道5キロの通勤に使用。燃費はエアコンOFで22から24位ですね
今日は買い物がてら遠回りしながら60キロぐらい走りました。燃費は27キロオーバーでした。前に車がいない時は結構加速を楽しみながらの運転でしたが、距離乗るとだいぶ
燃費が良くなりますね。
裏道での200キロ位走行したときはリッター32の表示が出ました。 ちなみに田舎道での走行ですが。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

思ってるより快適にな走行ができ燃費も満足してます。低燃費タイヤに交換してから更に燃費向上。夏場はエアコン使用するので多少燃費下がるが満足してます。20km近い数値を記録してます。

ブーストかけなきゃ街乗り8余裕です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
これまで、スバルのターボ車を乗り継いできました。なぜなら、EJエンジンって、低速トルクが悪くて、NAに乗る気にならなかったからです。
新しく、FBエンジンが登場して、これはどうなんだろうか?と、試乗したところ、いいんです!踏み出しからしっかり加速するじゃないですか!なおかつ、燃費もいい!
XVに乗り換えて大満足です!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

16年モデルを中古で購入
走行距離は4万kmくらいでした
4速オートマは、高速道路でも快適です

平成27年夏に納車されたアルトL4wdです。暑いのをガマんしてエアコンをなるべくかけないようにして走りました。
通勤1日60kmを走りますが平均燃費25kmを超えます。ガソリンスタンドによっても若干燃費変わるような気がします。

新型NDロードスターが発売されたけど、自分のNAを見ると、やっぱりこれだね。って気持ちになる。走りも軽快。燃費もソコソコ。変な電子デバイスの介在も無く、でも自然に乗れる。壊れても、自分で直せたり。現代では、絶対に買えない貴重な名車。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:ホンダ ゼスト
分類:その他 投稿ユーザー:あげ***** さん 所有期間:2006年5月~2015年10月上旬(予定) 使用用途:通勤・買い物・レジャー 総合評価:
前車JZX90から乗り替えて9年半。距離も10万kmを超えた2015年10月に手放すことになりました。
車内は広く、街乗りから遠出まで問題ない走り、スポーティなデザイン。
最新の車種と比べれば劣るところもあるけれど、今でも充分通用する内容の車だったとは思います。
ただ2年ほど前からボディにサビが。一気に愛着が薄れていきました。
営業担当氏も同じ車種のオーナーですが、私と同じようにホイールアーチと給油口周辺にサビが発生しているそうです。
ホンダでも把握しているらしく、現行のNシリーズではサビ対策がなされているようです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

劇的な燃費改善、先代が悪すぎ、もあるけど

当方田舎暮らしで毎回長距離運転ですが、
乗り心地良いです。代車でミライースに
数度乗りましたが、 イースは路面の影響を
モロに受ける感じがしました。
ユーザー車検二回やって、5年で7万キロですが、今まで故障無しです。今時の軽自動車と比べると燃費は劣るけど、乗り心地と個性を主張し過ぎない落ち着いた外観が好きです。
プリウス乗ってもう少しで三年になります。
データみたいなリッター32とか本当にいくやついるのですか?私はどうやってもリッター24とかです。本当に行っているやつの
横に乗って観察して見たいけどね、でも頑張って
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

旋回性能だけが好評に相当するとは思うが、あくまでもマージンたっぷりの中で走った場合。深いコーナーなど途中でトラクションを切れない場面でもう少し回さなければいけないところでも上がスカスカのエンジンでは期待する走行リズムに全く乗れず、気がついたらペースが落ちまくっている、みたいな。タービンのブローオフ音も別段官能的でもなく、むしろ3気筒のディーゼルみたいなガラゴンエンジンの音のショボさの方が目立つ。これを評論家はガチスポとか評しているんだと思うと、他の記事も含めて信憑性を疑うばかり。結局、希少なことが報道されている上で皆の目線を浴びることができる「外見格好」の価値が大半ではないか。後方視界の粗悪を除けば操作性は良く「スポーツしている」という心理的演出には長けている。しかし、冷めてしまえばホンダの手のひらの上で踊らされているような感覚である。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:4人 [この車のレビュー一覧]

重量的に少々不利な四駆で、しかも最低グレードのFタイプでアイドリングストップもエネチャージも凝った装置は備えていないが、実際にリッター23~24kmの平均燃費を記録しているのはコストパフォーマンスがとても良いと思う(JC08で27.4km/l)。ドライバがもう少しイラッとしないで、すぐアクセルをガバッと踏み込まないようになればもっといいのだろうが(笑)。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]