車レビュー 新着順 (139ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧
今年の発滑り、はからずも故郷岩手県で・・・。Uターンで峠に入ったが、下り坂ダウンヒル?が延々とブラックアイスバーン。延々とアクセルとカウンターで走る羽目になた。凍結路はVSA作動しないのか?タイヤ、ダンロップ・ウィンターマックスが駄目だったのか!?過日、駐車場の縁石にリアのマッドガードを引っ掻けた!そんなにlow downなのか!

今日現在およそ28,000kmの走行で、高速道路約5割、郊外道路約3割、渋滞道路約2割の走行条件で、16.6km/リッターの燃費となっています。今回は意地でもカタログ燃費を超えなければならない約束事があり、私自身かなり燃費を考慮した運転を心掛けているつもりです。前回所持していた同型のZC32Sは、生涯燃費は15.4km/リッター程度でそれに比べると飛躍的な数字と私は思います。あくまでも自己満足的な世界ですが・・・。
結果的ではありますが、これはいろいろな意味で安全運転にも繋がりますよ。
この車輌で良好な燃費を稼ぐには、郊外の信号機が少ない道路で時速60km位で走行するのが一番いいように思います。この時の燃費はおおよそ、18km/リッター程度は可能です。高速走行時については時速80kmから90km位で走行すれば、17km/リッター程度は可能です。時速100kmを超えれば、加速度的に燃料消費率は低下します。皆さんもいろいろな条件で試してみれば、いいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

今年の夏に取付けて約半年が経過しての報告ですが、ハッキリとした効果のほどは感じられませんが、少なくともボンネットについている飛石やその他のものによる傷は今のところありません。またフロントガラスの傷もわずか二箇所程度の、ほとんど気にならない程度のもので、これがボンネットプロテクターの効用かどうかは断言出来ないのが本音です。しかしハッキリ言えるのは今年の夏、高速道路の夜間の走行時に付着するフロントガラスやボンネットの虫の残骸は以前に比べると確かに少なく、掃除も楽でしたね。
費用対効果の判断はとても難しいですが、エクステリアとしてのワンポイント効果も少なからずありますし、私なりにはほぼ満足しています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

10分の暖機運転するたびに続航キロ数が5km/L減ります。おそらくスロー回転が速いんだと思いますよ。暖気運転時はターボタイマーつけるといいでしょう。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

此処一箇月くらいの燃費は、暖房を使うせいか一割くらい落ちています。やはりハイブリッド車は冬場の燃費は悪いようです。特にある程度水温が上昇するまでは、頻繁にエンジンがかかり四季を通じて乗ると夏場と冬場ではその違いがハッキリとわかります。私の場合主な使用用途は通勤で、片道10kmの道のりですが大体35分程度かかるような使用状況です。今までの走行距離は9,000km、トータル燃費はおよそ13.2km/リッターですが、そのうち20%ほどは高速道路を含む遠距離走行となります。
昨日熊本まで忘年会に出席するため往復340kmの道のりを、自宅から目的地まで高速道路を使用せず下道で行きましたが、郊外の比較的交通量の少ない道路走行で一部渋滞ありという条件で満タン法による計測で14.8km/リッターということでした。
排気量や車重を考慮すれば素晴らしい燃費性能と言えるかもしれませんが、今ひとつ高級感に欠けるのが最大の欠点かな?。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2000km走りました。
走り自体はよいと思いますが、乗ってきたのは代々ホンダ車なんで、高速の伸びにやや不満を覚えます。
燃費は高速や郊外の国道巡航するときはリッター20越えありますが、街中の混んでいる道路では10前半です。長距離、郊外路の運転が多い方向けですね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

市街地走行でリッター10キロ程思ったほど燃費は良くないのにはがっかり。せめて15は走ってほしい何のためにディーゼルにしたのか?
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:三菱自動車 デリカD:5
分類:燃費 投稿ユーザー:Yam***** さん 所有期間:2015年9月 使用用途:おもに通勤、旅行等 総合評価:
2000FF車です。軽自動車からの乗り換えですが、走行性能に不満はありません。静粛性も軽比較では十分です。郊外に住んでいますが、12km~13km/L程度は走ります。さっと加速して、50km~60kmで巡行すると燃費は伸びます。趣味性の強い車のようですが、機能は比較的簡素で、必要十分です。が、これといったワクワク感もありません。450km/日程度のドライブをこなしましたが、楽です。女性には操作が重たいように思います。(ハンドル、ブレーキ)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ カローラフィールダー (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:ドン***** さん 所有期間:6か月 使用用途:日常生活とドライブ 総合評価:
購入から半年が経ちました。現在の走行距離は約9,000kmです。
最近になってようやく、充電のタイミングなどに気を使い始めて、毎回燃費の確認をするのが楽しくなってきました。
プリウスの運転方法のサイトを参考に現在、リッター30km目指しています。
さて、私の住んでいる場所は山間部で平地走行が少ないのですが、それでも満タン方で悪くてもリッター25Kmは走ります。
長距離運転が混ざるとリッター29Km前後が多いですが、残念ながら30Kmを超えたことがありません。(メーター読みでは何度も超えています)
それにしても、本当に燃費の良い車だと感心してしまいます。
これで車中泊出来るようになれば激安ドライブ旅行ができると思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

今日、自宅にV60CCが着きました。まだ35kの走行です。明日から予定の連続してのゴルフもそのゴルフ場までのドライブも楽しみです。静かでトルクが溢れてくるようです。今はスタッドレスのため来年5月にはポールスターも予定しています。まだ本当の評価はできませんが、昨日まで4年3か月のV60を参考に評価します。評価では積載性でゴルフバックがギリギリの4バックのためボストンバックは2ケまでです。
ダウンサイジングして乗ってます平均燃費23kmいきました まだまだ伸びると思います。乗り換えるなら軽自動車に限ります。税金は安いし維持管理費も安くて燃費も経済的にお財布にも優しく、長く乗り続ければ本当に経済的です。
今の軽自動車は、よく走り内装も良いです。価格的に十分な装備で必ず満足出来ます
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

平成22年式キューブです。
既に登録から5年経過していますが、まだまだ快調♪
最近、アイドリング時に若干の音を感じるようになりましたが、安いオイル使っているせいかもしれません(笑)
シートはふかふかで、長距離運転でも疲れにくく、走りについても日産の1.5Lエンジンは良く走るな〜と感心しています。
燃費ですが、街乗り(都会ではなく郊外です)でおおよそ12.0〜13.0km/Lで、長距離で17.0〜18.0km/Lでした(いずれもメーターの燃費計からです)。
うまくいけば、1回の給油(約40L)で600キロ以上走行でき、大変満足な1台です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

14.53km/l
東京〜松本往復です。
高速は全行程アイサイトを100km/hに設定しました。
アクセルは殆ど一度も踏んでません。
ブレーキはETCのゲートで2度ほど踏みました。
前車が居ないと100km/hで突っ込みますから。(笑)
設定速度MAX巡行より燃費が悪いとは思いもよりませんでした。
次回いよいよアイサイト無しで長距離行ってこようと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]


車名:ホンダ フィットシャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:埼玉***** さん 所有期間:1年半 使用用途:レジャー 趣味 ボランティア 総合評価:
2014年3月に購入して1年半くらいです。夏休みに埼玉から名古屋までで360キロを第二東名利用して燃費28.6キロいきました。通常の街乗りでは23キロくらいです。ステップワゴン初期型(RF1)からの買い替えで年賦が3倍以上よくなりました。特に不満はありません!

K13マーチからデイズ4WDに乗り換えて4ヶ月経ちました。
買った途端にマイナーチェンジになり少々幻滅感があります。
妻の近所乗りがメインなので燃費は12~13Km程度とマーチと変わりません(-_-;)
でも昔の軽のイメージからすると今は大分ゴージャスな感じがします。
特に内装は豪華でおよそセカンドカーとは言わせない程の作りです。
アラウンドビューモニターは軽に必要かとは思いますが、あれば便利ですね。
乗り心地も意外としなやかで、路面からの騒音もそれほど気にはなりません。
ただパワー不足は否めないのでターボ付きのGにすれば良かったかとは思いますが、
結構運転するのが楽しかったりするので、今後も燃費を気にしつつもいろいろと
試してみようかと思っています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

116i(1A16)に乗っています。
燃費は、期待していたものではなく、■渋滞(環八通り)時で、ストップアンドゴーが続くと8前半〜7キロ/l
■流れが良い道路では10〜11キロ/l
■時速80〜100キロくらいでの高速道路では、16〜19キロ/l
街乗りが多いと全く燃費が伸びません。運転の仕方が悪いんですかね?
車名:マツダ アテンザセダン
分類:その他 投稿ユーザー:好々***** さん 所有期間:3年 使用用途:ドライブ、ゴルフ、買い物など 総合評価:
新車発売1年目にして、早々と改良車が出て不愉快であった。試乗にて、ATミッションの具合など相当改良されており、走りを売りにするMAZDAの姿勢が窺われたが、既購入者に対する何の保証もなかった点は、残念である。幸か不幸か、MyCarはトランスミッションのギアboxが故障し交換する事となり、その際ソフトを最新のものに書き換えて、改良新車と同じ走りを手に入れることが出来た。走りだけでなく、燃費も相当改善した。新車は、mazconeが常備されており、買い換える気はしない。

6気筒とあり、加速はもってこいです。 wikipediaの情報によると0-100km/h加速は7.0sだそうですね。
不満は後ろ席の狭さと燃費でしょうか(笑)
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:トヨタ カローラフィールダー (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:吉丸***** さん 所有期間:1年2ヶ月 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
アクアに2年3ヶ月、6万km超時点で乗り換えました。
アクアの燃費には不満はなかったのですが、居住性、荷室などに不満があり少し高めでしたがカローラフィールダーハイブリッドW×Bに乗り換え1年2ヶ月経過しました。
アクアに比べ確かに燃費は2km/L程度落ちていますが、居住性、高速安定性、フロントウィンドウの見切りのよさ、乗り心地すべてにおいて上回っています。
現時28100kmを走行し、冬場(12月~3月)の燃費は21km/L、4月~11月は23km/Lで、ガソリン代も月に1万5千円を超えることはありません。
日常使う車の燃費は根本的な要素で大切ですが、それだけでは選べないことを痛感しました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]