車レビュー 新着順 (113ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

9/9,9/10の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/9 15.2km/ℓ: 11.7km
最大瞬間燃費は15.9km/ℓでした。
9/10 15.0km/ℓ: 15.3km
最大瞬間燃費は15.7km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.9km/ℓ:390.9km(車載燃費計)です。
9/10現在の総走行距離は830kmです。

最高にいいですよ!
通勤快速として使ってます。片道10kmで渋滞込み。平均燃費18kmくらいです。郊外なら24km。高速なら25~29kmくらいいきますよ。(^-^)。本体安い。維持費激安。燃費もハイブリッド並み。MT5速ですので楽しいです。窓もミラーも手動です。タイヤは4本で1万円です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
車名:キャデラック エスカレード
分類:その他 投稿ユーザー:T.K***** さん 総合評価:
燃費は一般道4~5km 高速7~7.5位です。1ナンバー登録で節税していますが、一番コストがかかるのは燃料代なので焼け石に水かも。
埼玉県と大阪府の往復1回込みで半年でレギュラーの燃料代12万円使いました。
燃料消費は多いですが、車重と排気量、馬力を考慮すれば燃費事態は悪くないかも。
排気量が大きいのでアイドリングが一番燃料食います。
内装はこのモデルから完全にキャデラック専用になり、本国アメリカでの価格を考慮すれば出来は良いと思います。
装備はこれ必要か?と思える様な機能まで付いており、充実していると思います。
レザーシートの質感も良く、シートクーラーは暑い夏にシートが涼しくなり快適です。
ステアリングヒーターも付いており、寒い日にハンドルを温かくすることができます。
インテリビーム(40km/h以上で作動する自動ハイビーム/ロービーム切り替え)は暗い道に入るとハイビーム、街灯・前走車・対向車を検知してロービームへの切り替えを自動でしてくれるので楽チンです。
ESV(ロングボディー)なので、3列目シートの後ろに奥行き1m位の荷室があるので、荷物を積むのに便利です。
また、私の車両はパワーリトラクタブルランニングボードがオプション装着されており、ドアを閉めるとサイドステップが格納され、スタイリッシュなのもお気に入りです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

基礎体力の充実した車です。
最大のお勧めポイントは、クイックかつオンザレールで抜群の安心感がある足回りだと思います。乗り心地もショックの角が丸いので堅いけれど快適です。
但し、前席限定の話です。後席は、首都高や西湘バイパスでジュースを飲んだらこぼしそうです。
忘れてはならないのがアイサイトです。もう無い車には戻れません。
ダメな点は、まとまりの無い操作系です。
最低限運転に必要な部分は問題有りませんが、後から様々な装備を付け足した感満載のユーザーインターフェイスです。
スイッチの配置が部分最適で全体的な配置ポリシーが感じられないので使い難く感じます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:3人 [この車のレビュー一覧]

エコモードでもなかなかの加速ですが、エコモード解除の加速は気持ち良い。中古で購入しましたが古い車なんで早速プラグコードを交換しました。加速時のノッキングが無くなり快適です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
13年近く、12.6万km余り頑張ってくれたリバティ4WDから2011年式5.8万kmの中古ラフェスタ4WDに乗り替えました。
リバティに比べて燃費は1~2割向上し、町中で7~8km/リットル、高速で11~12km/リットルです。
大体ラフェスタの方が優っていますが、リバティに比べて劣るところはリアガラスハッチと3列目近傍にクーラー吹き出し口がない(冷たい物を買い物したとき重宝していた)ことくらいです。
縁あってうちに来てくれたラフェスタを大事に乗りたいと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]

9/8の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/8 18.9km/ℓ: 22.8km
最大瞬間燃費は20.9km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在18.1km/ℓ:363.8km(車載燃費計)です。
9/8現在の総走行距離は803kmです。

1か月点検をやっと受けました。点検を受けるホンダカーズ店のスケジュールの都合上、空いている日になったわけですが。
部品代1575円
(エンジンオイルフィルター1296円+ワッシャドレンプラグ37円+Oリング118円+ワッシャーシーリング124円)
油脂代6238円
(エンジンオイル…ウルトラGREEN 3.3L)4365円
(ミッションオイル…MF-DW1 1.3L)1873円
工賃4320円
オイルフィルター工賃1728円
ミッションオイル工賃2592円
合計12133円
値引き2182円(点検パック加入?)
支払額9951円
でした。

9/7の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/7 25.5km/ℓ: 37.5km
最大瞬間燃費は26.6km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在18.1km/ℓ:341.0km(車載燃費計)です。
9/7現在の総走行距離は781kmです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

約、2年前に買ったモビリオです。
購入当初は7万キロだった我が家のモビーも、先日20万キロを突破し、まだまだこれからも頑張ってもらう予定です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

エアコン故障k11マーチから乗り換え。
1Lマーチ5MTでしたが11km/lしか
走らないハンパな車でした。
デミオに変え、二倍以上エコに成りました。
タダ後部視界が良くない、バックカメラは付けた方がいい。
各種エンジンデータや燃費系表示に、
電源スイッチ付ELM327を使ってます。
アプリは、OBDドライバーです。
燃費系管理もできて使えます。
ブースト圧は誤表示でダメですが、
純正センサーに自作アダプターを噛ませて、
オートゲージ548のブースト計をつけました。
このマニュアル車は坂道発進で、ブレーキ解除が数秒遅れる仕様なので、
下がりません、此はかなり嬉しい仕様です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

9/6の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/6 12.1km/ℓ: 9.4km
最大瞬間燃費は16.9km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.5km/ℓ:303.5km(車載燃費計)です。
9/6現在の総走行距離は743kmです。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

9/5の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/5 23.1km/ℓ: 28.3km
最大瞬間燃費は23.4km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.8km/ℓ:294.1km(車載燃費計)です。
9/5現在の総走行距離は734kmです。

ディーラーから点検時に代車で使用しました。
エクステリアはお洒落なのですが、インテリアは普通の実用車だし素材がチープ。
サイドブレーキの上に、センターコンソール(アームレスト)が居座り、サイド引けないし。
シートベルトはシートの後方、ベルト締めるのに大きく後ろに手を伸ばさなければならない。
ハンドルは低速から高速まで終始重めでしょうか。その割りに直進性が悪く疲れる。
1.2TSIのエンジンは静かだか、アイドリング時の振動が気になる。
燃費は都内一般道、エアコンMAXで7km/lほど(借用時点でリセットし30km走行後)
リセット前の数値は7.2km/lでした。
走行距離4000kmちょっとの個体でしたが、エアコンの効きが悪く、ほぼMAXで使ったためと思うが、燃費悪いね。
エクステリア以外は印象に残らない車でした。

参考までに9/3,9/4の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
9/3 18.3km/ℓ: 25.6km
最大瞬間燃費は19.7km/ℓでした。
9/4 16.2km/ℓ: 9.0km
最大瞬間燃費は16.2km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.3km/ℓ:265.8km(車載燃費計)です。
9/4現在の総走行距離は705kmです。

乗り始めて1年7ヶ月になります。 当初良くてリッター30キロそこそこだった燃費性能が 時を追う毎に渋みがとれてきたのか向上し、今ではリッター35キロを切ると“あー今回はダメだった~”と思うほどです。驚異的燃費性能に大満足です。
ただ燃費が良すぎるのもナニで 往復300~400キロ前後のドライブでは給油量が10リッターに満たないのでe燃費サイトでは投稿が足切りされて統計から却下されてしまいます。 投稿の内かなりの件数が却下されて残念。 数百キロ走った結果の燃費なんですから採用して欲しいです。e燃費さん。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:8人 [この車のレビュー一覧]
プリウスα S selectionを買いました。
今月末に納車されます。
今の僕の車は13年間乗り続けた7人乗りのスパシオです。
燃費は12キロと好調です。お気に入りです。
先月末に心筋梗塞で緊急入院しました。
僕の心臓にステントが2個入りました。
ステントは僕の心臓の血管を広げ止まりそうな僕のエンジン、心臓動かしています。
今月、9月にもう1個ステントを入れるかバイパス術を行います。
僕の心臓がハイブリッドになる望み…
手術の成功への願いも込めてプリウスα S selectionを買いました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:トヨタ マークIIブリット
分類:その他 投稿ユーザー:i_k***** さん 所有期間:2004年から、12年目 使用用途:長距離(ゴルフ場まで)、土日祝が中心 総合評価:
12年目ですが、どこも故障なく走っています。
もう少し燃費がいいといいかな。それと、レギュラーガソリンだといいかな。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

前のヴォクシーにも乗ってたけど前のよりかなり乗り心地がいいよ。長距離のドライブでも疲れない。最高。でももう少し燃費が良ければいいのになぁ。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:FAS***** さん 所有期間:2015年8月~現在 使用用途:日常生活の足、旅行、スノーボード、釣り、シュノーケリングなど 総合評価:
GEフィットなどでは、ECU表示燃費より満タン法の燃費が上回ることがありましたが
この車は今までの所、必ず実燃費が下回り
最小誤差0.4㎞/L
最大誤差2.6㎞/L
となりました。
下記がそのときの記録です。
走行距離591.3㎞ ■ECU表示燃費25.5㎞/L ■給油量23.53L
■実燃費 25.12㎞/L ■誤差0.4㎞/L
走行距離674.8㎞ ■ECU表示燃費29.8㎞/L ■給油量24.80L
■実燃費 27.2㎞/L ■誤差 2.6㎞/L
給油データ30件あたりの平均誤差は1.428㎞/Lでした。
トヨタ系ハイブリッド(特にプリウス)は、ECU表示より3~5㎞/Lほどの誤差が出るときがあったので、このあたりはシャトルのほうが勝っていると感じました。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:2人 [この車のレビュー一覧]
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]