車レビュー 参考評価順 (97ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

納車から1か月が経過しました。良い燃費を出すにはまだまだですが。
参考までに8/30,31の燃費(車載燃費計)です。表記は燃費:走行距離です。
8/30 13.3km/ℓ: 13.2km
最大瞬間燃費は17.0km/ℓでした。
8/31 27.2km/ℓ: 43.1km
最大瞬間燃費は27.4km/ℓでした。
給油後の燃費は、現在17.6km/ℓ:211.0km(車載燃費計)です。
8/31現在の総走行距離は651kmです。

燃費はあまり良くない、現在8.5km/ℓ
内装はCパッケージ、Sパッケージを着けたので車格よりは充実して高級感がある、もう少し、バックから見た感じで威圧感が欲しい、モタモタ走って入ると煽られるかも

車名:トヨタ クラウンマジェスタ
分類:燃費 投稿ユーザー:わた***** さん 所有期間:約7箇月 使用用途:通勤 総合評価:
昨年10月に2017年GWS214クラウンマジェスタの最終型に乗換え、約4,000km走行しています。ほぼ朝晩の渋滞路100%での使用状況で、10.98km/Lという燃費になっています。以前は 2014年型の同型式のクラウンマジェスタでしたが、生涯燃費は12km/L後半だったような・・・。同じような使用状況でも・・・、車輌の「個体差」でしょうか?・・・。いずれにしてもカタログ値とは「かけ離れていて」、涙が出そうです。

去年の9月後半に納車になりました。その頃はフル充電で19.4ほどでしたが、段々と下がり始め、12月に入ってから15.4程度です。先輩方も似たような状況でしょう?
車名:ダイハツ ムーヴ
分類:燃費 投稿ユーザー:エコ***** さん 所有期間:3年7か月 使用用途:ゴルフ場の足、買い物の足 総合評価:
購入4年目の走行距離17000kmの状態で満タンにして枚方から志摩まで1泊ドライブをしました。
往路は道の駅で休憩しながら行くことにし、月ヶ瀬、青蓮寺湖、香落渓、御杖、美杉、茶倉駅を経由しました。香落渓の紅葉には少し早かったが渓谷の眺めは良かった。美杉から茶倉駅は大型車通行不可の酷道368を通り伊勢、志摩スペイン村に到着しました。
平日の金曜日だったのかもともと通行量が少ないのかスムーズなドライブでコンスタントに時速60Kの走行で車の表示で24Km/Lが出ました。この車での最高値です。
復路は伊勢ICで高速に入り亀山JCT経由京都南ICで出て帰宅しました。高速で100Kで走ると燃費が下がってきたので80~90Kで下がるのを防ぎました。
今日、満タンにして燃費入力して過去最高の燃費が出ました。車の表示では23.4Km/Lでした。

以前986ボクスターに乗っていたのですが2700ccなので燃費が6-7kmだったので718は2000ccでどうかと思ったのですが燃費も良くターボでとても速いです!
最高のおもちゃです(笑)
車名:日産 ノート オーラ(e-POWER)
分類:燃費 投稿ユーザー:Jyo***** さん 所有期間:1か月 使用用途:仕事メインに乗っています。 総合評価:
2回目の給油をしました。総走行距離984Kmで今回は585Kmは走りました。
給油が25.97Lでしたので22.53km/Lという結果になりました。オーラの実燃費としては良い方かと思います。次回の給油ではもう少し伸びないか挑戦してみます。
燃料高騰で今年夏から巡航速度を70キロから60キロに落として運転していますが、その分、後続車にストレスを与えてないかという不安がストレスになっている今日この頃です。

13年乗っているティーノの燃費は、7~9Km/L

サンバートラックには純正OPのフォーグランプの設定が無い為、ダイハツディラーにて、フォーグランプの取付けを依頼しました。ダイハツも忙しく2週間後となりましたが楽しみです。

今のエルグランドはE51を乗り継いだ2台目なんですが、たまたまレッドレザーの限定車に乗る事になりボディカラーのマジョーラとドアを開けた時の赤いレザーシートのインパクトはシビレます。

車名:トヨタ ノア (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:その***** さん 所有期間:1年10か月 使用用途:奥さん買い物メイン 総合評価:
車内は広いし、燃費は良いし、いい車です。チョイ乗りは13km/Lくらいですが、遠出すれば18~20km/Lまで伸びます。
前車(H車)から比べると異音もないし、気に入ってます。

10月年次改良モデルのカスタムGLターボを購入しました。先代カスタムターボから数段ランクアップした感じです。エクステリアはもちろん、インテリアも質感が高く(唯一、ルームランプが車内中央天井にないのは私的に減点)、 サスの動きもしなやか。こうなると660ccエンジンだけがザンネンな乗り物ですね。
オドメーター5キロで納車し、早速草津温泉に繰り出しました。ナラシのため2000〜2500回転縛りで往復500キロを走りましたが、疲れは感じませんでした。ホンダセンシングのおかげでしょうか、オートハイビームやACCクルコンの出来も良く、全く快適なドライブでした。燃費はオール下道で24.8キロ/リッターの表示でした。
1000キロまでは2500回転常用として一月点検を受けたいと思います。

使用してますが、山道走って流れにのるスピードでも、コンスタントに良い燃費出ます。ロードノイズが室内にかなり入ってきます。
先日初めて満タン走行で1000キロ超えしました。
茨城県大洗町から給油地の福島県白河市までの距離に対して、RANGE表示が30キロ多かったので安心して走行していたのが、給油目的地まで残り2キロ地点で、RANGE表示が0キロを示しました。

細い路地、一般道、片側2車線の国道、高速道路と、後ろや周りの車に不快感を与えない様に流れに乗って運転してあちこち走ってみて、この車で大体15-16km/Lで走るというのはまぁまぁな方なのでしょうか、、、。

1999年式ファンカーゴ(1300cc)に乗ってますが、燃費が街中で8~9km/ℓ、高速でも14kmぐらいしかいきません。年数からして当然とあきらめるべきでしょうか?

今年の7月中旬、最高燃費12.84km/L!

冬場の燃費低下はやはりオートチョークが原因だったようだが、時々発生する落込みは、給油担当者に因る満タンの認識の違いが大きいようです。

私はストイキD4直噴エンジン搭載の最終モデルノアに乗っています。今や直噴が当たり前の世の中で、10年前に当日のトヨタとしては画期的なエンジンに惚れ込んで現在に至っています。再びノアに最新の直噴エンジンが搭載されるまで、この愛車は大切にしたいのです。
e燃費への入力を始めてから一月ほど経ち、今月最後の給油を行いましたので燃...[ 続きを見る ]