車レビュー 参考評価順 (81ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

昨年6月にドイツのメルセデスにオーダーを出して半年、漸く待ちに待ったメルセデス・ベンツC63AMG Performance Packageを入手する事が出来た。現在10ケ月弱で走行距離7,000Km弱だが兎に角この車は運転するのが楽しくて堪らない車だ。国産の高級スポーツセダンと比べると室内居住性は決して良いとは言えないが、それでも運転席に座ってハンドルを握った時に感じる車の動力性能と高速時の路面に吸い付く様な安定性やコーナリング時の横滑りやブレを全く感じさせない動力性能の高さには国産の高級スポーツ車とは明らかに一線を画した異質の物を感じさせる。しかも燃費も今の所6.2Km/Lと納得の車である。

今年の6月の納車です。燃費は2人乗りで高速20Km~21km、4人乗ると20km~19km。一般道では19kmくらいです。もう少し上手に乗ればもっと伸びそうです。荷物を積む機会が多いのでシャトルに決めて良かったと思います。

軽量な車体に対するハイパワーユニットから織りなす圧倒的な加速力!ちょっといじればワンランク上の車もかもれてしまうまさに羊の皮を被った狼的な車です。

憧れのラグを7年前に漸く中古で手に入れ、愛着がかなり見に付いたところで税金等維持費の悪さに妻から不評で手放すことにしました。東京から関西の実家に帰省する際は、子どもたちを寝かせて、ゆったり帰れました。このボディーが家族を安全に守ってくれたことに感謝です。涙ぐましい限りですが、新規一点、ホンダNシリーズへ衣替えします。
昨年のGW,盆暮れの高速では一度もラグちゃん見ることなかったです。さびしい。
でも、USアコードWGNに続き、人生でよき思い出になった。ありがとうラグ。アルファードやエルグランドより車幅(1900超え)やホイール(5メートル超え)が大きく大満足だった。いつか復活(逆輸入)してくれることを期待します。
購入後7年目になりますが総走行距離が未だに3万キロに達していません。
週1~2回の買い物など近距離のチョコ乗りがほとんどで燃費は13~14km/Lです。
もう一台所有のセダンタイプの2Lハイブリッドの方が、倍近い車体の大きさと重量でも、燃費は遥かに良くて比べ物になりませんが、今では普通についているアイドルストップ機構もなく、当時MCが決まった後に、旧型の一番安いタイプを購入しましたので致し方ないでしょう。
購入後一度の故障もなく、加速時は煩いですが一般道での通常走行では意外と室内も静かで、ラジオの受信感度も良く、主婦の買い物の足としては十分でしょう。

娘の通勤用ママチャリパンクした時、何の苦労もなく積めました。後ろの席は乗用というより荷室と考えればすごく使い勝手の良い車です。
燃費はガマンの運転で結構伸びるがターボを多用するとガクンと落ちる。
息子のライフのほうがエンジン音やドアの閉まり音等、1ランク上の上品さがあり負けているのが残念!ピュアサウンドブースを施工すれば良くなるのかな?

広くて快適な車っす。燃費さえ良くなれば、言うこと無し。広さ、快適さ、走りは充分満足です。
燃費はこの
大きさとエンジンのパワーで考えると燃費は良い方ですね。これ以上求めるのは無理でしょう。

通勤の片道26キロの内19キロが高速となる平日の燃費は、18~22キロ/リットル。
週末になると、近距離(1キロ以内)の買い物であったり、家族5人乗車であったりと燃費は、15キロ/リットル前後。
今日は、ちょこっと遠出(100km以内)をして来ました!
とある道の駅に寄ったあと、そこの市街地へ行く途中(4km・10分走行)に、35キロ/リットルという燃費の記録でした。(^-^)/
こんなのありうるんだ…(^_^;)
ビックリしました。(笑)

入庫時:1008428日出庫時:100794走行距離:58ミラ運転:出庫→(関内・本牧)→大黒ふ頭→自宅近く駐車場→(二国・生麦)→大黒ふ頭→(一国)→入庫事故・違反・トラブル等:なし

燃費向上頑張ります。どの位まで伸びるのでしょうか。色々いじっていきます(^-^)とりあえずGWどっか遠出しよっかな!

年間走行距離3.5万kmなので、9万キロの中古を買いました。
20プリウス自体は3台目。
前期Gツー前期Sときて、後期のG購入です。
平均燃費は今まで最高の26km/L。
悪い車でも22-23km/Lほどは走ったので、非常にいい車だと思います。 僕は30よりも20派です。
最近は車体価格もかなり落ちているので、今こそ20プリウスです!

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:メンテナンス 投稿ユーザー:CF4***** さん 総合評価:
ハイブリッド用バッテリーの充電問題。ディーラーの詳しい診断によると、
「発電機を動かすエンジンとの接続(クラッチによるもの)が、上手く作動していない可能性とクラッチ接続時の振動が大きいなどのフィーリング」
それが今回の交換修理に至ったという。
「ハイブリッドバッテリーを充電している発電機はトランスミッション内にあり、
クラッチとは別の部品」なんだそうです。
これを交換した事により、クラッチ接続の振動のなくなりと、正常な充電になったとの事でした。
インターネットで検索すると、似た症状のホンダ車があるようで私は参考にしましたが、異なる原因もあるので。あくまで私の車の場合はという事で。

86からRAV4ハイブリッドに乗り換えました。
86は乗っていて楽しい車でしたが、アウトドアを最近初めて荷物、車中泊ができる車を探していました。
アウトドアに合う車を、新車、中古車問わず探していく中で、丁度RAV4が試乗車落ちが出回り始め、3000キロ、9インチナビ、ドラレコ、ETC2.0、その他フル装備で込み込み360万円という価格を巡り合って購入いたしました。
まず、燃費は基本リッター20キロは走ります。
86はリッター12キロハイオクだったので、ハイブリッドは流石です。
エクステリアですが、アウトドアが似合います。新型ハリアーも考えていましたが、アウトドアはこちらの方が似合うと思います。
インテリアについて、豪華さはないもののアウトドアをメインに使うので、これくらいがいいと思います。86と比べたら、豪華、快適です。
居住性は文句なしの広さですね。リアシートは私のドラポジで前のシートを合わせると、膝下は拳3個分です。
フロントシートのホールド性は86の方が当然上ですが、RAV4もいいと思います。
積載性は抜群ですね。乗用車でこれ程有れば十分ですし、不満があるならミニバンか、ハイエースにすべきです。
走行性能は踏めば86と同じくらいの加速感が味わえます。トルクがもりもりです。
また、リアモーターのお陰でよく曲がり、コーナーではFRちっくな性能を感じます。
価格は試乗車落ちを購入したのですが、新車なら予算的にガソリン車でした。
変動はありますが、中古車市場の中ではお買い得だったと思います。
総合的にエクステリア、インテリア共に満足です。不満はルームランプが暗いとかありましたが、交換すれば問題ない範囲です。

仕事関係で秋田県に来たので中古で購入
秋田の道は信号が少ないので他の市町村に行く時は燃費が異常に伸びる
都市部はもちろん落ちます

30後期乗りです。最近、補機バッテリーの劣化をディーラーに指摘され、パルス充電器で充電して車に乗っています。燃費改善に繋がっていると思いますが、今のところ自己満足案件です。

私は2006年式のS4(V8)に乗っています。
エンジン音は最高ですね。
加速はそこそこですが、足回りは硬いし結構気に入っています。
しかしながら、燃費が最悪で実質平均4.5km/l くらいです。(市街地ですと満タンで300kmは絶対にはしりません)
この間、ディーラーの勧めで新型S4にしばらく(2.3日)乗せてもらいましたが、レスポンスの鋭さにびっくり、確実に速いです。
燃費も5km/l 以上は走りそうだし迷ってます。
(エンジン音が静かすぎるので・・・)

モコからの乗り換えで3ヶ月待ちようやく昨日納車となりました。
以前乗ってたミラ以来のCVT車ですがモコに比べ吹き上がりがよく
あまりアクセルを踏み込まなくても気持ち良く加速する感じがします。室内も広く特にリヤシートの足回りは特にです。燃費はまだガソリン入れたばかりなのでわかりませんが燃料計のセグメントの落ち方を見てるとよさそうです
実際走ってみて人気の理由がわかった気がします。

燃費は今時の新車と比べられるレベルではありません。設計も古いし仕方ないかと・・・
ただ、最近のなんでもかんでも電子制御の家電製品みたいな車にはない、アナログ感が凄い所は逆に好感が持てます。なんというか、これが車の本質とでも言うのでしょうか・・・最新型が好きな方には全く薦められないが、昔からの車好きの方なら理解してもらえるのかな。
中古で購入して6年、e燃費を利用して燃費管理してきましたが、冬場でも12-13/ℓ、今は春なので?14-6k/ℓと健闘しております。年間約3-4万キロ走行、今22万キロ超えました。足回りもガタガタ、一部塗装もわれております。とうとう終わりかなと思いつつ乗っております。3年間の平均燃費14.8k/ℓとなっております。おわりかな?……

車名:ホンダ シャトル (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:多治***** さん 所有期間:1カ月半 使用用途:主に市内買い物、自宅と駅送り迎え 総合評価:
名神高速から中国縦貫経由鳥取城跡へ。走行距離386.1km、表示燃費26.1km/lでした。
EV走行は、車運転速度90kmでも出来ました。
シャトルで初めての高速道路の運転でしたが、燃費29km/l程度を予想していたのでややがっかりしました。
米子から米子道、中国縦貫経由名神高速で、走行距離441.6km燃費27.6km/lでした。
さらなる燃費向上を目指し、皆さんの運転方法を、教えて下さい。
ティーダからの乗り換え。ダイハツCVTの味付けが自分に合っていたことから...[ 続きを見る ]