車レビュー 参考評価順 (44ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

上質な乗り心地、奇をてらわない飽きの来ないデザイン、洗練されたインテリア、家族を乗せてのレジャー、何でも積み込めるラゲッジルーム、静粛性、手頃な価格、VOLVOならではの安全性。 次に買う車もきっとVOLVOにしたい…そう思わせてくれる車です!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スズキ スイフト
分類:その他 投稿ユーザー:高回***** さん 使用用途:移動のため、運転する楽しさのため 総合評価:
妻の移動の道具として購入です。セフティーパッケージ全方位モニター用カメラパッケージ装着車のMTです。
海外のHPなどネットで調べたところ、
・加速データは、日本車の2Lスポーツカーや1.5Lオープンカーと同等以上であり、独伊のライバル車より速いこと
・時速100キロから停止するまでのブレーキ性能は、シビックタイプRや一部のハイパワー車並みであること(驚き)
・回避性能テストでは、ホットハッチのベンチマークである独の車より速いスピードで回避できること(驚き)
など、運動性能がとても優れているみたいです。実際に運転していて、とても1.4Lの車とは思えない走りでしたので、これらのデータをみて納得できました。
燃費は、市街地で14km/L台、郊外は20km/L以上で満足できます。
また、LEDのヘッドランプ類や、無意味なものがついていない安全装備、見た目も良い内外装、座面がきちんとあるシート形状、大人4人が実用的に乗れる室内、日本仕様には設定があまりないMTにもあるクルコンなど、実用的な装備がついているだけでなく、素敵な内装外装です。確かに、バイザーやグローブボックスやドアの内側に照明がないことなど細かな点は探せばありますが、なくても困るものでもなく、価格を考えれば十分納得できます。
逆に、エンジンのカム駆動がローラーロッカーアームを利用していたり、ボディ下のエンジン部分をスーパーカー同様にアンダーカバーで覆っていたり、しかも、エンジンオイル交換部分はカバーが外せるようになっていることなどはスーパーカー以上の整備性のよさであり、目に見えないところにも効率や走りのためにきちんとコストをかけているところには大変に驚きました。
初めてのスズキ車ですが、購入後に新たな発見があったりして、価格以上の性能や品質には大変に満足しています。
妻の移動の道具ですが、自分がサーキットに走りに行きたくなります。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

2014年7月に2004年5月初度登録のC3購入。
さすが10年落ちと思われる部分。
①定番の押釦表面のべたべた。上からステッカーを貼って対処。
②リアのダンパー経たっている様子。道路工事跡で凸ができているところを通るとリアタイヤが跳ねている気がする。普通の道を走る分には問題なし。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

昨年の11月にマジェスタを購入し、早くも8ヶ月が過ぎました。走行距離も6,000kmを超え、車載のコンピューターでの燃費は13.9km/Lの表示が出ています。ところが実際の燃費は13.18km/Lとなっていて、少々ではありますがオーバーシュート気味といえますね。
それにしてもカタログ値とはかけ離れた数値には、いささか「ガッカリ」しますが、まぁ排気量3,500CCのエンジンにモーターとバッテリーが乗っかり、おおよそ2トンに近い車重を考慮するとこれでも立派な数字かもしれません。
ちなみに前のGRS-202のクラウンロイヤルサルーンG、排気量3,000CCの夏場の実燃費は、5kmから6km/Lでしたからそれに比べると倍以上の燃費で、さすがに「ハイブリッド車」と思わせます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

かなりスムーズで滑らかな7速DCTでハンドリングの良さやロールの少なさ等併せ楽しい車です。
18インチを履きながら十分な乗り心地があり、同乗者の居住性をしっかり確保していますし、比較的流れの良い地域で20km前後の燃費が出せており満足です。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

給油(通算22回目)を7/11に行いました。前回の給油から493.3km走行し、34.8ℓを給油。 燃費は14.175km/ℓ(車載燃費計では15.7km/ℓ)でした。
毎年のことながら、暑くなってくると、燃費に影響しますね。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

現在のスイフトスポーツを購入して、およそ2ヶ月が過ぎようとしています。何の変哲もないNA車にとっては、この夏場は燃費にとっては過酷な次期といえます。
現在の走行距離は5,500km程度で、実燃費は15km/Lをわずかに下回る数字となっています。
条件としては渋滞路30%、それなりに一定走行の出来る郊外40%、高速道路30%といったところでしょうか。それを考慮すれば満足できる数字なのですが、カタログ値をクリアするのはなかなか難しいですね。
前に所持していた同型式のスイフトスポーツもそうでしたが、車載の燃費計の精度の悪さには驚きます。だいたい表示の80%から85%程度と思って間違いありません。
私なりには色々と改善の余地があると思えるスイフトスポーツですが、やはり運転する楽しさは抜群のものがあると思います。もうしばらく、飽きそうにありません。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:スバル XV (ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:Nob***** さん 所有期間:2018年8月から 使用用途:主に通勤 総合評価:
12月2日(土)に郵送で「完成検査業務に関わる不適切事案のお詫びおよびリコールのお知らせ」というタイトルのダイレクトメールをいただきました。早速、購入したスバル店(岩手県・北上店)に電話でリコール作業の予約をしたところ、「12か月点検か車検に合わせてリコール作業をさせてもらいたい」という主旨の返答がありました。特段、不都合があるわけではないので、来年8月の12か月点検まで待って、点検をしてもらおうと考えています。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

購入後、初の給油で20.4km/L。渋滞もソコソコ有る市街地が半分以上でコレなら上出来かと。
デザインも好きですし、内装もコンパクトクラスでは良いと思う。収納関係が悲しくなるくらい無いのは、この車を買う人には大した問題じゃないとは思うけど、やっぱりもうちょっとなんとかして欲しいかなぁ。追加できる余地はあるんだし。
車両価格がコンパクトクラスでは高め(ディーゼルだけですが)な車ですが、その車両価格が走る為の装備に殆んど使われている印象です。
ロードノイズが結構有るし、リアハッチゲートも内装側に鉄板のままの部分が多かったり、その所為なのかリアワイパーを動かすと車内に作動音が結構聞こえてきたり…グローブボックスは今時ダンパーも無かったり、と細かいところで気になる部分は出てきます。
走行性能とかは良いです。低燃費スペシャルの為にMTのギア比に問題が有り(1〜2速が離れ過ぎ、2〜6がハイギアード)、街中を乗るよりも郊外路を走るのがエンジンの使い方でも合ってる車かな、と思います。街中走行やチョイ乗りが多い人はガソリン車の方か、他メーカーのハイブリッドとかにした方が乗り易いしメンテ面でも良いと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

エアーフィルター手前にセラミック搭載:市道近隣走行18KM/L以上燃費可能。高速80KM/h走行:24KM/L 満タン600KM走行してます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

デザインが気に入り新車購入してから早くも13年を超えました。
ジャダーや各種リコール等もありましたが、そんなことは小さなことと思える良い車です。
デザインだけで選んだわけですが「走り」「燃費」「ユーティリティ」など日常+αに必要な要素が十分なレベルで詰まっています。
さすがに装備の面では最近の軽自動車にも負けてしまっていますが、台数が売れたおかげでアフターパーツが多いのでそれなりに補えてしまえるのも魅力です。
いまだ街中で見かける率も高く、それも嬉しいですね。
同時期に同じように売れていた他車はほとんど見かけないですから。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

ワゴンRスティングレーT(MH55S)
先代MH44S(NA)からの乗り換えです。
納車から2週間ですが、二回の給油で
満タン方で平均20.5(先代より良い)
乗り心地は遥かに良くなってます
また、ギクシャク感も無くなり快適です
賛美両論ありますがとても良い車です
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
2004年当時RX-8と競合して買わなかった車。しばらくその事を忘れてたけど、TV番組で記憶がよみがえり、探して購入。14年落ちだが27000キロしか走っていない出物。躊躇わずに購入。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
目標のリッター17キロ達成しました✨
あとはどこまで伸ばせるか楽しみです
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:ホンダ N BOX
分類:燃費 投稿ユーザー:nen***** さん 所有期間:2015年10月~ 使用用途:自家用 総合評価:
最低でも1キロ/1リットル、最大では3キロ/1リットル以上の 車両の燃費表示のほうが良い方向の誤差です・・・騙されないでね!!
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

最高級グレードのAプレミアムツーリングセレクション4WD.JBLサウンドシステム+11.6インチ純正ナビゲーション付き1年落ちの中古車を走行距離2500km代で購入。
2020.3.8に納車。8代目のマイカー。納車まで1か月かかりました。ボディーカラーの青色は初めてガラスコーティングを施工したが、汚れの目立ち具合が気になる。中古車なので難あり、リモコンキー一体式が1本しか付属されず、納車したらトヨタのディーラーに駆け込み、純正の電子キーを2本購入予定。後、モデリスタのエアロパーツも着けていきたい。最低地上高が、車止めにどう影響するか検討課題。電子制御4WDは燃費と走行に影響あるのか、また、衝突安全機能等同時に検証して行きたい。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

通常は、市街地走行がメインで平均して燃費は15km/Lくらいで推移しています。先日のGWに郊外にドライブしたのですが、ご存知の通り高速は大渋滞。ナビのおすすめ通り一般道を走ったところ、そこそこスムーズ(80%)時々渋滞(20%)で燃費はとメーターを見たら21.0km/Lに。驚きです。
燃費とは異なりますが、昨年のリコール以降別の車と錯覚するほど不備は改善したのですが、一つ、止まりかけのスピードで(完全に停止していない。)再度アクセルを踏むとクラッチが抜ける状態に数回なりました。来週法定12か月点検なのでディーラーに聞いてみます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
劣悪な居住性、乗降性。少ない収納。至る所から発する内装のきしみ音。
床下からの熱、UVカットとは無縁のサイドガラス、黒の内装も相まって、夏季は過酷。
エンジンは低回転域の使い勝手が芳しくないため、アクセルを多めに踏みがちになると途端に悪化する燃費。故に街乗りでは目を覆う数値に。しかも、特性上エンジンオイル、スパークプラグの寿命は短く、頻繁なメンテが要求される。
…などと、難点を挙げればキリがありません。
が、ハンドリング、アクセルワーク、ブレーキングの楽しさ、これらのバランスを味わってしまうと、些細なことは(些細か!?という突っ込みはさておいて)どうでもよくなってしまう。
現代の燃費、安全に対する要求を鑑みると、もう出てこないんだろうな、こんなストイックな車。しみじみそう思わされます。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

車名:マツダ MAZDA3 ファストバック
分類:燃費 投稿ユーザー:あま***** さん 所有期間:4年目 使用用途:通勤・レジャー 総合評価:
数少なくなってきたMTですが贅沢にも6MT、吹き上がりの軽いVVTエンジン、しかもレギュラーガソリン仕様。Gベクタリングも効き、斜め後ろの視界が悪いこと以外は欠点の無い車です。何しろ下手なハイブリッド車よりも燃費が良くリッター18kmは下回ったことが無い。最高。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]

4月中旬に納車になりました。今まで、三菱アウトランダー(2400cc)に乗っていましたが、通勤距離が10kmと短くなったため、冬場の燃費が8.5km/ℓと伸びなくなったため乗り換えました。
通勤の使用が短距離の市街地のため、燃費を考慮しハイブリット車を購入したしだいです。
納車後、ガソリンを満タンに給油し殆ど通勤のみの使用で20日間、448km走行し給油したところ、21.5ℓで 20.83km/ℓ の結果でした。その時の燃費計表示が21.3km/ℓでしたから、燃費計の誤差も大きくありませんでした。
今までは7日から10日毎に1回(20~25ℓ)の給油が必要でしたが、半分以下になりそうです。
4WDであり、20km/ℓを割り込むかと思いましたが満足な結果でした。まだ、慣らし運転の段階ですがシャトルに慣れてくればもう少し燃費の上乗せも可能かと思います。
[この車レビューにコメントを書く]
参考になった人:1人 [この車のレビュー一覧]
50プリウスから、2モーター(MG1, MG2)になったので、走行速度、...[ 続きを見る ]