車レビュー 参考評価順 (159ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

車名:トヨタ ランドクルーザー (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:Jos***** さん 所有期間:1年半 使用用途:通勤、レジャー、普段の足etc.. 総合評価:
3インチリフトアップ済み。
GoodrichのATタイヤ履かせています。
タイヤを替えてから燃費が悪くなりましたが永く乗りたいです。

・いいところ
2.0-iSなので18インチホイールですが、乗りごこちはコンパクトカーの中ではかなりレベルが高いと思います。不快なショックや振動がありません。
特に60km/h以上で早めにじわじわとハンドルを切った時の少し回り込む感じがあるくらいのハンドリングが気持ちいいです。そういう時はアンダーステアが出ることも無く、タイヤが突っ張っている感じもなく曲がっていきます。
あとACCなどのEyeSightと4WDは保険的な意味も含めて安心感が非常にあります。
・悪いところ
2L自然吸気としてもパワーがありません。一般的な1.2Lターボ車と比べて出力特性含めて劣っています。特に低回転のトルクがなく、CVTなこともあってアクセルを深く踏んでも期待通りには加速しません。普通に走っていてもエンジンに余裕がない感じがします。ただそのせいもあってゆっくり安全運転に自然となるので、ポジティブに評価してもいいかもしれないです。
燃費は最近の車の割によくないです。フルタイム4WDということを考えれば多少悪くなるのは仕方がないですが、ハイパワーという訳では決してないのでもう1割くらい良ければ満足できます。エアコンをつけると一気に悪くなるのでインバータータイプのエアコンにしてもらいエアコンの負荷が低いときは燃費への影響が少なくなるようにしてもらいたいです。燃費の計測基準にエアコンが関係しないという理由でコストをかけないのはどうかと思います。
・その他
オートハイビームはほとんど使えません。夜間の高速道路を走ることも比較的多いのであった方がいいと思いましたが、日本の交通量であればハイビームに切り替わる機会はほとんどないです。モデルチェンジの際には照射エリアを切り替えるタイプのライトをつけてほしいです。
ルーフレールをつけてしまったのですが、古くからの市街地にある機械式駐車場では車高1550mmまでというところが多く、ルーフレールなしならぎりぎり入れるので、つけない方が良かったと少し後悔しました。
リヤシートを倒した際にフラットにならないのは個人的に少しマイナス評価ですが、最近の同クラスの車でフラットになる車種は無いですね。

1番気になるのが車検の費用です
1年車検なので、大体どのくらい値段が掛かるのか心配です
知ってる方居ましたらお願いします

ヴェルファイア2500cc 30系後期xグレード4wdを2度レンタルして
とにかく大きい!
2500ccエンジンでよく2トン近くある車重を走らせるなと驚きです。
2500ccでも走りに不満はなかったですね。
燃費は1回目が9.35 2回目が8.1という結果になりましたが、車重や4wdという点を考えると良い方だと思います。
擬似変則機能も付いてるので運転もそれなりに楽しくさせてもらいました。
ただグレードが低いせいか、振動を吸収してフワフワする印象を受けました。カーブ、段差多めの道路だと後ろに乗る人は車酔いするかも。
キングシートありのグレードならまた乗り心地が違うかもしれませんね。
価格もピンキリなので、売れる理由がよく分かります。
後部席のライトも変色可能で、ホテル気分も味わえておしゃれでした。
とにかく楽しい1台です。

給油(通算61回目)を5/23に行いました。前回の給油から560.7km走行し、28.8ℓを給油。19.469km/ℓ(車載燃費計では20.9km/ℓ)でした。 残りガソリンでの計算上では残り218.05kmでした。給油後、16.0km走行して、車載燃費計は27.7km/ℓでした。

2017年7月納車のミライースは、ノントラブル走行。最高燃費26km以上。車体が軽くて、加速が良くて、最高の車です。

ノーマルやエコモードはダラダラとした加速感で車の流れに乗れない。
結局流れに乗るためにアクセルを踏み込まないといけないので、
燃費には良くない感じ。
パワーモードはキビキビと走れ、流れにもスムーズに乗れるので、
常時パワーモードで走行。
通勤の往復70㎞の区間燃費では、ECOモードでは平均23km/Lほどで、
パワーモードでは平均25km/Lと、ECOモードの燃費はいまいちです。
これまでの通勤の最高区間燃費の30km/Lもパワーモードでの記録。
トヨタのECOモードスイッチの狙いは何?という状態です。
しかし、5㎞ほどの走行距離の買い物では、どちらも20km/Lと
変わらないので、道路状況の影響の方が大きいかな?
それでもノーマルやECOモードの方がストレスがたまりますので、
精神衛生上パワーモードを好んで使っています。
ちなみにこの通勤路の区間燃費は20型のプリウスで36km/L、
アルファードHVで18km/Lと10.15モードのカタログ燃費が出せる
好環境での話で、しかもメーター読みで実燃費ではありません。
一般的な燃費数値とは考えない方が良いかもしれません。
これまで8,000㎞走行し、その平均実燃費は24km/Lほどです。

初めてのダイハツ車、初ターボ車です。
以前乗ってたステラカスタムの燃費が12キロ台でしたが、のりかえて14~17キロ台になりました。ターボにしてはいいのかな?とてもカタログの燃費には遠いです

250G乗りです。基本的に"急"のつく運転はしませんが、年間通して約12km/lの燃費に大変満足してます。

もともと、日産車を乗り継いできましたが、前車5MTの1.5Lウイングロードが、足回りからのゴトゴト異音で嫌気がさしていたところへ、義父の新車乗り換えに伴い昨秋、走行距離60000キロ余で、譲り受けました。ATですが、思いの外燃費がよく、MTウイングロードの平均15を上回る16前後を、楽勝で出してくれます。静粛性や乗り心地も断然上ですが、山道のワインディングロードでは、ロールが大きめで、少し苦労します。まあ、久しぶりのトヨタ車、さすがだなと見直しています。

12年目になる2代目プリウスですが、燃費の良さは衰えません。6月の車検で100%化学合成オイルに換えたところ、燃費は2~3Km伸びたように感じています。(^-^)

車名:トヨタ ランドクルーザープラド (ディーゼル)
分類:燃費 投稿ユーザー:まる***** さん 所有期間:1年間 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
一年間乗ってみて、大きな不満はありません。大きなトラブルもなく楽しく乗っています。今回は燃費について報告します。約17000Km乗って平均燃費は14Km/L越え。私は殆どエアコンを使用しないので、加速をゆっくりする事と、巡行時にちょっとアクセルを抜く事とで、延びている様です。時々、著しく燃費が悪くなる時がありあますが、触媒の煤を燃焼するために回転数が高くなるそうです。(ボタン押すのとは別で、月に1回くらい発生。アイドリングで700⇒800rpm)最高記録は、16Km越えですが、今年の夏に遠乗りして17Km越えに挑戦してみます。

車名:メルセデスベンツ CLA (セダン)
分類:ドライブ 投稿ユーザー:tra***** さん 所有期間:一年 使用用途:日常 総合評価:
A180に乗っていました。点検でヤナセに行ったとき気になっていたので試乗をさせてもらいました、CLA250のエンジンは別物です。妻も気に入り購入、普段はエコモードで使用していますが。スポーツモードにするとエンジンなどの反応が変わり排気音もプリッピング音等が聞こえ別な車に乗っているように感じます。知人もとてもスタイルがいいねと言ってくれます。

寒さを抜け出してか、373km走行して給油料15ℓ=24kmを超えてきました。
どこまで燃費が伸びるか楽しみです。

タワー式に駐車できるスライドの軽自動車という特定のカテゴリにおいては替えが効かないクルマです。
若干のもたつきがありますが街乗りにおいてはさほど問題は無いと思います。

荷物も沢山積めるし加速も良いし最高です。お気に入りです。近場のお買い物でも、遠出の旅行でも疲れませんょ~。

ルノー純正バッテリー(割引)キャンペーンでの御値段を訪ねたら「トゥインゴIIIはL2EFBと言う規格に成りまして、希望小売価格¥49500の所が¥37125に成ります。」…3年は持たせたいなぁ…。因みにルーテシアやアルカナのE‐TECH版のバッテリーは規格L2AGMで、希望小売価格¥63800が¥51040と成っています。

1月に購入し、燃費が一向に向上しないので心配していましたが、ついに27.56km/Lとなりました。今までは、大体22〜23km/L程度でしたが、大幅に燃費向上!!高速道路通勤を帰りのみ通常道路としました。
E52 3.5 Rider
乗り初めて丸2年。初めての燃費10km/L超え!高速長距離ドライブで10.9と11.4を記録。思わずニンマリ♪エコ走行をすると12km/Lは十分行ける!

渋滞の少ない一般道ではエアコンオフ、ECO PROオフで11~12km/Lなので、まあまあかと思うが、エアコンオン、ECO PROオンの高速で14km/L程度なのは残念。
きっかけは某走り屋アニメからこの車を知り、興味を持った。26、7年前の旧...[ 続きを見る ]