車レビュー 参考評価順 (160ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

もう廃盤となってしまいましたが特にデザインが秀逸ですね。

私は登山が趣味でよく朝一登山をする為に現地で車中泊をします。よく、スパイクが良いと言われますが、私はシートの上に寝れるモビリオの方が良いです。フリードは2列目が分離式なので車中泊には適さず魅力がありません。次もモビリオを探して乗り換えるかもしれないぐらい気に入ってます。着替えも広いから楽ちんですしね(^_^)
H12.03年式の嬢、まもなく20万km到達ですが毎日元気に走ってくれてます。
燃費もカタログ値8.7km/lのところ、平均9.7km/lで走ってくれてます。
たま~にブン回す時もありますが(笑)
まだまだ一緒に走り続けます。

数十年に一度と云われる寒波の中、四国、中国地方を2泊3日でドライブしました。高速は出来る限り使わず地道優先で約700kmを走行。四国縦断では雪、雨混じる中峠越え(32号線)しました。サマータイヤのままでしたがi-active awdのお陰で滑ることも無く、しっかりとグリップした感覚で走り抜けられ、安心して運転できました。地道優先なのでトルクの太い1500-1800回転を中心に走れたので2名乗車+荷物一杯にも関わらず燃費は18km/lを超え満足です。

S510P-004####
アクスルオイルシール不良で交換になりました。症状がキャンペーン対象車両と同様との事です。

年間を通しての平均燃費は約25.0km/L。
表示の平均燃費は約27km/h。
近場での走行が多かったり、大人数で乗ったり、冬場の暖房の使用頻度で燃費の影響が出る。
エアコンの使用はそんなに影響はないが、充電バッテリーの減りが早い。夜間も減りが早い。バッテリーの減りが早いという事は、電気での走行が制限されてしまうので、停車時等にバッテリーが減ってエンジンがかかる事があるので、燃費に影響がある。
うまく電気を使って充電して走る車なので、乗り方で燃費がすごく変化する車である。

rav4 の購入を考えているのですが(>人<;)
ガソリン車の平均実質燃費を知りたいのですがお願いします

車名:トヨタ クラウン (ハイブリッド)
分類:燃費 投稿ユーザー:sai***** さん 所有期間:最低3年は乗りたいと思います。 使用用途:通勤、レジャー 総合評価:
カムリWSに乗っていましたが、クラウンが多目的車になるような風評を聞き、どうしてもクラウンが欲しくなり購入しました。

純正オプションの約1/7価格のカ■メイト・セキュリテイボルト買うも、ネジ長が純正の倍2cm有るので、スペーサーとして純正ナンバーフレームセットの約1/3価格CB・EX‐189ってのを買ったが…。薄いのでスペーサーには…(落胆)。純正カタログに「ナンバープレートリムを併用しない時はバンパーに干渉する事が有ります。」って書いて有ったから期待したのですが。結局ワッシャーと座金を何枚使ったっけ?(苦笑い)

燃費気にせず、回してみました。↑↑
699㎞ ほぼ高速道路
メーター読みで18.3㎞/㍑実燃費17.45㎞/㍑
でした。
また、低燃費運転に徹します。
ディーラーのメカニックの人と
話しをしたのでまたまた 楽しみが増えました
三連休中日に紅葉ドライブ
順調に燃費も伸びました

普段使いは申し分なし。シートアレンジもフォルムも積載性能も素晴らしい!
ただ,燃費は残念。4WDを我慢すれば良かったかもとちょっと後悔。通勤距離が短いため,遠出がない場合は月平均でリッター10㎞を切るくらい。やや遠出や高速使用となると,10㎞を軽く越えるけど,このご時世,もうちょっとのびるとうれしいなあ。
車名:スバル インプレッサ / インプレッサスポーツ
分類:ドライブ 投稿ユーザー:たか***** さん 総合評価:
とにかく運転が楽しい。
これだけ広くて6MTの
国産車は新車販売してないでしょう

MTで乗っています。郊外や高原をほどほどのペースで走らせても、市街地の交差点を曲がるだけのときでも、どこを運転していても楽しい車です。
国産大衆車より信頼性が低く、正規ディーラーでも対応が悪いのだけが、残念でなりません。

室内の広さにびっくり。
冬の間の車内泊に備えてウイッシュからチェンジしました。
あっちこっちに空間があり、収納場所がたくさんあるので、二人で車内泊が出来そうです。
そこそこ走るので気に入ってます。

CVT車を乗り継いだため、AT車は十年ぶりになります。その前の十数年は4ATでした。全て自然吸気4気筒で、3気筒やターボは初めてです。走る環境は、大部分の時間が60キロ定速なため、実用燃費がカタログ値を上回ることを期待します。それにより、ハイオクガソリンによるコストアップを低燃費で解消できます。ATの伝達効率の高さにより、高速道路や急坂や雪道等の大きな負荷がかかる環境で余裕を持って走れることを期待します。

デミオ ディーゼルターボのXD L購入後の感想です。
兵庫県神戸市で主に通勤往復20kmの為に購入。
前車はプリウスαで燃費平均18kmは出てました。7年乗ったんでもうそろそろ乗換えようかなと思ってたところ同僚がデミオ ディーゼルは燃費はじめ内装、走りと言う事ないと聞き、ディーラーで現車確かめた(走り、内装質感は言う事無しでした)結果購入に至りました。
実際納車後燃費以外は納得いくものでしたが燃費は1000km走って平均11.8kmと期待外れでした。
車内画面にでる平均速度は12kmなんで仕方ないのでしょうか??
他の方のレビューを見ていると本当なんだろうかと疑ってしまいます。
走り方はごく普通だと思いますが‥

納車まで3ヶ月ほどかかりました。台車のプリウスの走りから比較すると、燃費やコーナリング速度が劣ります。運転支援はプリウスより上、ただHUDが無かったり駐車支援が無かったり、グレードでシートの質が決まってしまったりするので選択肢は広げて欲しいです。

ドライブであちらこちらといきますが日帰りなら700キロは十分走れます。
登り坂は流石に辛いな〜
現在、ベットキットを組んで足回りをネオチューンに変更して、今後も日本中をま割りたいです。
きっかけは某走り屋アニメからこの車を知り、興味を持った。26、7年前の旧...[ 続きを見る ]