車レビュー 参考評価順 (121ページ目)
e燃費ユーザーの車レビューを表示します。燃費、エクステリア、インテリア、居住性、積載性/収納性、乗り心地、走行性能、価格面などから車を評価していただいております。
車レビュー 一覧

外装と内装はバブルの時代のワンボックスだけあってかなり豪華に作られている。しかし、燃費と排ガス規制が気になる今の時代ではメンテナンス代を含め、それなりの金額がかかると思う。

記念投稿です。
中古で出会いましたが2003年から17年間乗り続けて、いろんなところに連れて行ってくれたMPV。
16.6万キロの走行でさすがにお疲れなので、今回手放すことになりました。
家族を17年間安全に運んでくれて本当にありがとう!
【総合評価】
家族も荷物も余裕に乗せて、車内でも快適に
過ごせたこの車はホントに良い車だと思います。
【燃費】
燃費は2021年で考えると良くはないですが、2000年モデルで
燃費は平均10キロは確保できていたので当時の車のサイズからすると優秀だったと思います。
【エクステリア】
古さを感じさせないデザインはさすがMAZDAと思います。
買取業者に数社見せましたが、20年前の?と驚く人が何人かいましたので、やはり見た目ではそんなに古さを感じさせないモデルだったと思います。
【インテリア】
インテリアも全く不満がなかったです。
さすがに樹脂部分に痛みは出ていましたが、
気になるレベルでもなく、また、当時のウォークスルーとしてはかなりスペースを確保されていたので非常に便利でした。
【居住性】
三列シートは滅多に使わなかったですが、たまに7人乗って遠出をしても、三列目も窮屈ではなく、旅行ができました。
【積載性】
積載性は三列シートが床下格納でフラットになるし、二列目も跳ね上がると本当に大きな荷室が出来上がります。
大人の自転車もそのまま積めました。
キャンプにスキーにと、荷物が積めなくて苦労した記憶はゼロです。
【乗り心地】
乗り心地は後半足回りがへたってきてからは苦労しました。
へたってきたので足回りを交換してもなかなか改善せず、
最後の頃は高速道路で跳ねるのがちょっと怖いくらい跳ねる様になりました。
【走行性能】
走行性能は2000CCなのでそれほど期待してませんでしたが、
普通に運転するには特に問題はなかったです。
少し加速が重め?くらいで、個人的には合格点ですし、老体なのに頑張ってくれてましたので感謝感謝です。
【価格】
価格はいうまでもなく高評価です。
当時珍しかったナビ付き7人乗りミニバンが新車で300万以下で購入は今では難しいと思います。

車名:レクサス UX(ハイブリッド)
分類:その他 投稿ユーザー:さと***** さん 所有期間:未だ1か月 使用用途:レジャー 総合評価:
ほんとはもう少し小さいLBXの新車の発表を待っていましたが、まだしばらく発売されないようなので中古ですが購入しました。新車でも良かったですが納期が待ちきれず思い切って買いました。一文字のテールランプと、Fスポーツのメッシュグリルが気に入っています。
乗り心地はFスポーツの為か、いまいち固いです

燃費は大体95km/kg(暖房使用)でガソリンと比較して少しだけ安上がりです。今後の水素価格の値下がりとインフラ整備次第ですね。静粛性はガソリン車と比べれば勿論良いですが予想したほど静かという訳ではありませんでした。ロードノイズの影響って結構大きい。居住性と積載性はセダンに求める事自体がナンセンス、それなりには積めます。


埼玉県東部在住。
アルトエコに乗って約2ヶ月経過
主に片道25キロの通勤に使ってます。
メーター表示の平均燃費26.9キロとなかなかの高燃費ぶり。
今後の経年変化による燃費変動に注視。
通勤費が浮いて助かります^^v
頑張れアルトエコ♪

やはり非力な為かさほど燃費は良くない 。
前輪のタイヤ交換でジャッキをかける部分周辺に錆が出て、
穴が開いちゃってます。
スライドドアの下部にも錆が入ってボコボコ膨らんでます。
修理には十万円以上かかるとか。
直しても次の車検に通るかどうか保障できないって言われて・・・・
前世紀の1999年車だしなぁ。もうそろそろダメかなぁ・・・(T_T)

もう少燃費伸ばしたい

最近、燃費が落ちてきた?通勤距離は往復で80Kmを越えます。走行距離も、もう185000Kmになりました。もう何年乗れるかな?

中央高速と信州甲州の田舎道ばかり走るが、素晴らしい加速に、つい追い越してしまう。それでも17km/Lは走り、大満足。

車名:スズキ ランディ
分類:燃費 投稿ユーザー:ねば***** さん 所有期間:7年4ヶ月 使用用途:レジャー中心 総合評価:
昨年末頃からエコモードを解除してみました。
今回、エコモード解除前とほぼ同じルートを通る機会がありましたので、燃費を比較してみましたが、解除前と比較してその差は+0.1キロ/Lとなりました。
このことから、エコモード使用と未使用の差がほぼないと言えるのではないでしょうか?
ちなみに高速道路ではおおむね100キロで走行し、16キロ/Lくらいでした。

2020年12月半ばに納車。
これまで、ビート、FD3S、アクティ、ライフ、バモスホビオ、ステップワゴンスパーダ、ビートと来てからのラグレイト!
初V6エンジンです。
燃費は郊外走行で8キロ前後とまずまずです。
三列目が、フラット&スライドしないのが時代を感じますが、ダイブダウンできるから広さはあります。
ブレーキが心許ないですが、車重並かと。
おかげで、ブレーキ操作は燃費寄りに。
高速走行中のエンジン回転の低さは、さすがV6といったところかと。
外観デザインはシンプルなので、今どきのデザインには無い新しさが。
ある意味新鮮。でも、懐かしくなじみやすい。と、無駄な機能も無いので便利さには欠けますが、求める最低限があるからいい。

普段はゴルフ とテニスの練習、試合会場などに乗っています。
4/30にコストコ(千葉)で満タン後、リセット間平均燃費、TRIPをリセットして自宅まで帰ったところ、距離27.4㎞(一般道)を28.5㎞/ℓでました。
驚異的燃費に驚いたので次回の満タンまで乗車ごとリセットした結果をご報告します。
目的 往復距離 燃費
テニス 試合会場松戸(一般道) 23.1㎞ 21.9㎞/ℓ
ゴルフ 千葉方面(高速、一般道)195.0㎞ 26.3㎞/ℓ
テニス 横浜本牧(首都高) 125.0㎞ 28.0㎞/ℓ
テニス 千葉白子(高速、一般道)142.5㎞ 25.3㎞/ℓ
テニス 千葉白子(高速、一般道) 片道 74.3㎞ 26.3㎞/ℓ
帰りコストコ千葉中央へ遠回りして給油(@148/ℓ)
白子〜コストコ 60.2㎞ 29.7㎞/ℓ(走行中最大瞬間燃費30.2
を表示)
上記の間に、ゴルフの練習でチョイ乗りを3回(10㎞ 17.6㎞/ℓ)
走行距離680㎞ 燃費26.3㎞/ℓでした。
全体的にスイスイと走行 千葉方面の高速穴川近辺で渋滞あり。
出かける時は早めに余裕を持って、急発進、急加速せずに走行してます。
日産サファリからアリアに乗り換えたのですが燃費?電費?の登録方法が分かりません。
既に登録された方がいるのか、燃費の数字があります。
単位は「km/L」となっています。
さて、どうしたものか(^^)

22.33km/LへUP
前方の交通状況をよく見ながら早めにアクセルオフして回生ブレーキを使うようにしたら燃費UP。
流れに乗って無駄にアクセルのON・OFFをしなければUPするようです。
リッター12kmを目標にしていましたが、
早くも達成!
やはり、走らせ方次第ですね。
また目標値を、リッター15kmに設定して
挑戦です。

急にアイドリングが安定しなくなり、結果、エアマスセンサーの故障でした。
二回も発生した方いらっしゃいませんか?

今のところスバル唯一のハイブリッド車。でも、AWD+水平対向エンジン+アイサイトは無敵。先ごろ増えだした自動ブレーキシステムとやら、レーダーだけでは車線とか判断できないので、カメラを付けだしましたね。画像を使う=人間的な安全制御システムとなっています。アイサイトはVer.2といっていますが、ハイブリッドでモーターも制御するので、特別なVer.2となっています。ECO-C(エコクルーズ)モードというのがあり、高速(80km/hくらい)でEVモードになることもあります。アイサイトは自動ブレーキよりも、渋滞でも自動的に前車についていく機能が良いです。燃費については、ハイブリッド車としては良い方ではありませんが、2リッター16バルブDOHCエンジンをこのコンパクトボディに搭載しているためでしょう。燃費の良いスポーツSUVですね。ルーフレールなしで、全高が大概のタワーパーキングに入る高さになるので、都会での利用もOK。キャビンは広く快適かつ静粛性が高いです。スバル渾身の技術を詰め込んだ一台でしょう。
高速道路を使ったロングドライブで12-13km/l、市街地短距離で10km/l前後、エコランに徹すれば向上の余地はあります。オープンでの5月の早朝ドライブは楽しいものです。
サービスマニュアルに記載して無いがミッション油(液)交換の目安はメーカー...[ 続きを見る ]