トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》

英国伝統のモーターサイクルメーカー、トライアンフの新型『スピードツイン1200/RS』の国際メディア試乗会からレポートする。

初代スピードツインが登場したのは1937年。トライアンフ初の並列2気筒エンジンを搭載した当時世界最速を誇ったスポーツバイクだった。時を経てその名を受け継ぐ現代版スピードツインが2019年に復活。ボンネビルを代表とするモダンクラシック系の中でも最もスポーティなモデルとして人気を博してきた。

そして今回、さらにパフォーマンスとスタイリングに磨きをかけた「スピードツイン1200」が2025年モデルとして誕生した。


◆新たにスポーツ性能強化版の「RS」が追加
水冷並列2気筒1200ccエンジンは従来から継承しつつカムプロファイル変更や軽量クランク、高圧縮ピストンの採用などにより最高出力は従来モデルから5psアップの105psに向上。最新のマルゾッキ製前後サスペンションを搭載するなど足回りも強化されている。

また今回新たに上級版の「スピードツイン1200RS」が加わった。こちらは全調整式のオーリンズ製リアサスペンションやブレンボ製ブレーキの他、クイックシフターやハイグリップタイヤも装備されるなど大幅にスポーツ性能が強化されているのが特徴だ。

◆バーチカルツインが奏でる重厚で弾けるサウンド
まずは「スピードツイン1200」の試乗から。フルLEDヘッドライトや新デザインのサイドカバー、スリムなタンクまわりなど見た目の印象が全体的に洗練された。ハンドル位置も高くなりライディングポジションも自然でリラックスできる。サスペンションは比較的ソフトで初期の沈み込みが大きく、シート(高さ805mm)は前方が絞られて足付きも良好だ。

とにかくエンジンがいい。いかにも英国車らしい伝統的バーチカルツイン(直立並列2気筒)が奏でる重厚で弾けるサウンドはそれだけで心地良く、クラッチは軽くシフト操作も節度感があり現代のバイクであることを実感する。

1200ccの排気量が生み出すトルクは強烈で、不等間隔爆発270度クランクの小気味良い鼓動とともに、どの回転域からでも豪快な加速が得られる。それでいてスロットルの反応は穏やかでコーナリング中でもストレスなく開けられるし、出力ピークが500rpm高くなったおかげで高回転まで長く引っ張ることができ、ギアチェンジにも余裕が生まれた。従来型で欲しかった部分が見事に上乗せされた感じだ。

車体サイズは大柄に見えるが、ホイールベース1413mm、車重216kgと意外にもコンパクトで軽量。ミドルクラスと同等レベルと言っていい。加えてキャスター角やトレールなどの車体ディメンションもスポーティな設定で、トルクフルなエンジン特性と軽量な車体と相まってハンドリングは非常に軽快。タイトなワインディングもひらひらと切り返していく。

新型ブレーキも強力で扱いやすく、コーナー進入時の微妙な速度調整も得意だ。リアタイヤが160サイズと太過ぎないことも軽快なフットワークに貢献していると思う。

◆まるで別物、RSは“攻め”のライポジ
続いて「スピードツイン1200RS」だが、乗り味はまるで別物。低いハンドルや後退したステップからも“攻め”のライポジであることは明らか。ダンパーが効いた前後フルアジャスタブルサスペンションは完全にスポーツ仕様で、コーナーではしっかり荷重をかけて動かすタイプだ。

軽いタッチで強力に止めてくれるブレンボ製の最新ラジアルブレーキや路面に貼りつくようなメッツラー・レーステックRRタイヤなど、ピュアスポーツ並みの強靭な足回りは積極的に操ってこそ楽しめる。ネオクラシック系でこの装備に最初はオーバースペックかと思ったが、実際にワインディングで走り込んでみて目指す方向性の違いがはっきりと理解できた。

スタンダードの1200は街乗りからツーリングまで楽しめるスポーティなネオクラシックであり、RSは週末のワインディングやサーキットも視野に入れた本格的なスポーツモデルである。

■5つ星評価
パワーソース ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
扱いやすさ ★★★★★
快適性 ★★★★
オススメ度 ★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

トライアンフ スピードツイン1200 RS(左)とスピードツイン1200(右)《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 (左)とスピードツイン1200 RS(右)《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS(左)とスピードツイン1200(右)《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》 トライアンフ スピードツイン1200 RS《写真提供 トライアンフモーターサイクル》