モーターサイクル 試乗記

カーライフニュース - モーターサイクル 試乗記

新型車や試乗記、ハイブリッドや電気自動車などエコカーの最新情報や分析コラムなどのニュース一覧です。

ヤマハのスポーツネイキッド『MT-25』に試乗。その最新モデルは、利便性や操作性の向上が図られ、オールラウンダーとしての資質がさらに高まっていた。

MT-25は2015年に初代モデルが登場し、2020年に倒立フォークの採用やデザイン変更を受けた後、2022年に排ガス規制への対応を済ませている。今回取り上げたのは、この4月から販売が始まった2025年モデルで、3パターンのカラーバリエーションがすべて新色になった他、下記の改良が施された。・・・

ニュースを読む

スズキの250ccロードスポーツ『ジクサー250』(以下、ジクサー)に試乗。ストレスを感じることなく毎日使え、どこへでも乗っていける手軽さは、スズキ随一の仕上がりだった。

◆ダントツにリーズナブルな『ジクサー250』単気筒か、2気筒か。油冷か、水冷か。ネイキッドか、フルカウルか。スポーツ寄りのアドベンチャーか、ツアラー寄りのアドベンチャーか…と選択肢の幅がやけに広いスズキの250ccクラスの中にあって、最もリーズナブルなモデル(48万・・・

ニュースを読む

これまで30年以上、排気量にして1000cc以上のリッターバイクに乗ってきた。いずれも車両重量250kg以上の重量車だったが、それでも事故なく、立ちゴケなく乗ってこられたのはバイクを支えられる身体があったからだ。

16歳からバイクに乗り始めて37年目となり、いささかバイクの重さが堪えてきた。現愛車は車両重量288kgで両サイドパニアにトップケース、アクセサリーバーやセンタースタンド、LEDフォグランプ、前後ドラレコなどを追加して、乗り・・・

ニュースを読む

スズキの『バーグマンストリート125EX』(以下、バーグマン)と、ヤマハの『NMAX』を同じ条件で試乗。前者は手軽なシティコミューターとして、後者はよりプレミアムなスポーツスクーターとして、それぞれの個性が光っていた。

125ccクラスのスクーター選びは、結構むずかしい。日常の足としてコスパを優先するのか、維持費がお得な分をレジャーやカスタムにまわしてマルチに楽しむのかなど、案外用途に幅がある。

その意味で、高い実用性と軽快感を備え・・・

ニュースを読む

2016年のデビュー以来、2度目のモデルチェンジを受けたヤマハの125ccスクーター『NMAX』に試乗。元より備えていたスポーツ性と上質さに磨きが掛かり、ライディングも所有欲も満たしてくれる仕上がりになっていた。

ヤマハの125ccスクーターは、豊富なラインナップを持つ。価格の低い順から並べると、『ジョグ125』(26万7300円)、『アクシスZ』(28万3800円)、『シグナス グリファス』(37万4000円)、『NMAX』(38万・・・

ニュースを読む

スズキの125ccスクーター『バーグマンストリート125EX』(以下、バーグマン125)に試乗。日々の街中をスイスイと駆け抜けられるコミューターとして、高い完成度を誇っていた。

バーグマン125は、2023年3月に発売された。今回試乗したのは、2025年6月に切り替わった新たなカラーバリエーションの1台で、「マットステラブルーメタリック」と呼ばれるシックな艶消しブルーを採用。他に、「パールグレイスホワイト」、「グラススパークルブラック・・・

ニュースを読む

BMWのグランドツアラーが、ひと味違う進化を遂げた。新型『R1300RT』は先に登場した『R1300GS』系の水冷ボクサーツインを継承し、Rシリーズ史上最強の145psを実現。専用設計のシャシーに、アップデートされた前後サス、軽量ホイールまで揃えてくるあたり、走りへの本気度もただごとじゃない。

モードは「ロード」「レイン」「エコ」の基本に加えて、PROモードや電子制御サスといった最新装備も選べる。ツアラーでありながら、旅先のワインディ・・・

ニュースを読む

2025年6月に発売された原付二種の電動バイク、ホンダ『CUV e:』に公道で試乗した。埼玉県下にある準工業地帯の裏道から、一般道路、そして流れの速い環状線をコースに選び、原付二種スクーターの機動性を存分に試してみた。

ボディサイズは全長1970mm×全幅675mm×高さ1100mm。ホイールベースは1310mmで、シート高は766mm。車両重量は取り外し可能なバッテリー「ホンダ モバイルパワーパックe:」(以下、MPP)を2個搭載し・・・

ニュースを読む

BMWのアドベンチャーモデルに冠される「GS」とは何か? その意味をあらためて問われたような気持ちになるのが、この『R 12 G/S』だ。GSとは“G(ゲレンデ)=オフロード”と“S(シュトラッセ)=ストリート”の頭文字。つまり、あらゆる道を駆け抜けるためのバイクというわけだ。

その精神の起点は1980年代初頭、パリ・ダカールラリーを席巻した「R 80 G/S」にある。R 12 G/Sはそのオマージュにして、現代のテクノロジーで再構成・・・

ニュースを読む

最新の排ガス規制に適合した水冷90度Vツインエンジンは、心地良い鼓動感を伴いながら実用回転域で力強いトルクを発揮する。唐突にトルクが立ち上がるのではなく、スロットルワークに従順で意図した通りに扱えるから、ギクシャクすることはない。ハンドリングはクセがなく軽快。フロント19インチならではの大らかさがあり、道を選ばずどこまでも走って行きたくなる。

そして大柄なボディで、見るからに立派! 傑作と呼び声高いスズキ『Vストローム650 ABS』・・・

ニュースを読む

EV充電スタンド検索

車レビュー

いのあっくす

越前プチドライブ

車種名:トヨタ カローラ クロス
投稿ユーザー:いの***** さん
総合評価:

越前へ海沿いと山中ドライブ、日帰り温泉と片道80キロ程。ナビでは片道1時...[ 続きを見る ]

どめちゃん

80〜100キロ走行

車種名:ホンダ フリード
投稿ユーザー:どめ***** さん
総合評価:

海老名SAから福井インターまでオール高速で、リッター23.5キロ達成しま...[ 続きを見る ]

水素ステーション検索

トップへ

e燃費フッター

Copyright © 2000-2025 IID, Inc. All rights reserved. 会社概要 リリース情報 個人情報保護方針